Archive
RSS Link Headline

    睡眠   【睡眠】いくら寝ても眠い【過眠】

【睡眠】いくら寝ても眠い【過眠】

Noimage

1 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/01(木) 02:18:03.18 ID:NhtcObYU0
前スレ
【睡眠】いくら寝ても眠い part6 【過眠】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1276354969/

 
 
4 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/02(金) 20:56:58.31 ID:oUHsQsEHO
生活逆転が多分キッカケで、朝8時~夕方18時まで寝て起きてまた22時~朝まで寝るってのが普通になってます。最近バイトの影響で前よりは起きてるけど‥

なんていうか行動の選択肢に“寝る”しかない。寝過ぎてキツいのに寝るしかない。って言ってもハタから見れば重度の甘え・だるがりだよね。はぁ(´`)

24時間眠りっぱなしな自分がまじで怖い。


 
 
6 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/03(土) 03:09:44.88 ID:skMYfAgX0
とにかく眠い
仕事していたけど、昼休みは食事を抜いてでも昼寝することがしばしば

今は引っ越したばかりで求職中なんだが
朝旦那を見送ってから夕方まで気絶していることが少なくない
こういう時は、深い眠りの時に突然体を揺さぶられた時みたいな不愉快な目覚めで、やたらと心臓がバクバクいってる

夜は途中で何度か目が覚めたり、ずっとうつらうつらしているうちに朝が来る感じ
今日はそもそも寝付けないんだが

 
 
8 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/03(土) 19:41:12.15 ID:oKEEvEI7i
>>6
寝起きに心臓ばくばくはSASの可能性が高いよ。
医者にGo!

 
 
9 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/04(日) 04:45:55.18 ID:daW/SEKY0
12時間も寝て風呂入ったらまた睡魔に襲われてる。なんかの病か

 
 
10 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/04(日) 11:15:51.75 ID:oBnmrst60
とうとう辞職に追い込まれたわ
ハハハ・・・

職場には無呼吸と、ナルコの症状に近い過眠症だと伝えてあるが
(病院からはモディオダールを処方されてる)

時間をきっちり守る仕事なのに、連続寝坊してお客さんに迷惑かけるようじゃな

 
 
16 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/14(水) 00:32:13.19 ID:bu8Vtw7y0
ふふふ
10時間寝てしまったぜ

 
 
17 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/14(水) 00:50:55.81 ID:Uz9/eJiu0
甘い。自分は基本12時間睡眠だ。もちろんこれじゃ生活できないので
12時間も寝られる日はごく限られてるがな。

 
 
31 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/19(月) 20:46:42.91 ID:ozQ4d8I2O
休日はやることなくてずっとベッド。TVや読書や携帯で遊んだりはするけど、基本寝てる。
お金使わなくて済むし最近はこれでいいやって開き直ってる。

 
 
38 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/26(月) 21:29:59.37 ID:olN7ZjM70
眠気の原因は、職場の室内の二酸化炭素濃度がすごく高かった。
携帯型測定器で「HI」表示。

 
 
122 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/07(火) 23:26:58.26 ID:2PZOQNak0
>>38
我が家各所のCO2濃度高すぎ…
どこも1000ppm越えだった。

 
 
61 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/19(木) 17:01:44.19 ID:qb0KGZFD0
皆さん何時間くらい起きてますか?
私は、起きてから12時間経つと眠たくて仕方なくなります。
これは寒い時期に顕著に現れます。
夏は元気でした。
皆さん夏もたくさん眠りますか?

 
 
63 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/19(木) 17:30:28.86 ID:qs8cGige0
>>61
自分は12時間単位で寝起きする体質らしい。
寝て12時間たつと自然に起きられて、起きてて12時間たつと眠くなってくる。
でも最近は鬱のせいか、12時間以上寝てしまうことが増えた。困る。

 
 
70 名前:63 投稿日:2012/01/20(金) 05:11:01.70 ID:ClLAWDWY0
自分もむちゃくちゃ冷え性です。対策しないとしもやけになりそうなぐらい。
漢方買わないと・・・

 
 
67 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/20(金) 00:07:07.50 ID:OZtwwRE80
どうしても起きてなきゃいけない時は眠眠打破とか飲んでる
高速道路運転中に寝たら死んじゃうし
強強打破の方が効くので家にも車にもストックしてる
いつも大体22時~7時睡眠
11時~17時昼寝
一日15時間くらい寝てるのか…

0時過ぎるとすっごい夜更かし気分

 
 
69 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/20(金) 05:10:06.95 ID:ClLAWDWY0
>>67
ドリンク剤なんて割高だしカフェインの配合量も書いてなかったりするじゃん。
薬局でエスタロンモカ買って調節しながら飲んだほうが確実だし、安いぞ。

 
 
85 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/25(水) 22:18:23.70 ID:nNEi2lx8O
毎日深夜2時か3時頃に寝て7時起床
バイトから帰って昼飯食べたら2・3時間は昼寝
そして夜22時か23時頃にはまた眠くなる
こたつの罠にしては極端すぎる
やはり何か原因があるんだろうか

ちなみに休日7時間寝ても同じように眠くなる
6時間以上寝ると頭がぼーっとしたり頭痛になる体質なんだがなあ

 
 
99 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/31(火) 14:17:21.18 ID:jLh2ng540
昨日NHKでやってたけど、
20-30代なら7時間が十分らしい
+3時間はねてるわ

 
 
109 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/06(月) 01:52:32.17 ID:dHhm/vhA0
この前風呂で6時間半寝てて気づいたら朝になってた

 
 
110 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/06(月) 02:29:52.74 ID:RfhM5Aw70
>>109
風呂で意識消失はガチでやばい、死ぬ人多いぞ。
寝そうなくらい眠いなら風呂はやめとけ。それとナルコの疑いありだから睡眠外来へ。

 
 
128 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/14(火) 15:27:21.12 ID:Qh/OBRk10
過眠て治る事ってあんの?
誰か治った人いない?
いたらこんなスレ見て無いとは思うけど

 
 
135 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/16(木) 22:08:54.08 ID:6lTtpcwWO
>>128
15年も続いてたのが治ったよ。
震災直後に治ったのは偶然かなぁ。

 
 
151 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/23(木) 08:09:42.16 ID:2aSrIpuI0
概日リズム睡眠障害だって言われた。
夜寝る時間が遅いなとは自分でも思ってはいるけど、睡眠時間(何時に寝ても平均半日)
が長いからこなさないといけないこととかやってると、夜遅くなってしまうという悪循環。
悪循環なのは分かっていて、布団に早く入っても結局気になって眠れないとか。
翌日に予定があったりすると、起きられないかもしれないって不安になって
眠れなくなるし…。
前は、睡眠時間削って遊んでたのに、今は趣味の時間削って寝てるよ…。

 
 
155 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/23(木) 23:23:22.94 ID:/A68jbXP0
>>151
布団に入っても眠れないっていうのは睡眠導入剤で改善できるよ。
自分も寝る時間が後ろにずれがちなリズム障害持ち。
寝る努力してるのに寝つきが悪いなら、薬の力かりてでもリセットかけていかないと
なかなか改善は難しいよね。

 
 
232 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/04/26(木) 21:24:50.97 ID:ooKrc9Lq0
昼過ぎ職場でどうしても眠くなってしまう
毎日2時過ぎには20~30分は寝てると思う
トイレに逃げ込んだりあちこち歩いてみたりもしてるが駄目だ
誰か助けてくれ

 
 
233 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/04/27(金) 12:53:38.97 ID:MjdQxueEO
>>232
個人的にはカフェインの錠剤2錠+リポビタンDが最強。
最近新しいレッドブルーみたいなん出たけどあれはどうなのかな?

 
 
327 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/05/28(月) 13:21:45.78 ID:yBP5qCiC0
睡眠外来に行ったら、
特発性過眠症かナルコレプシーではとのことで
今週検査入院することになった

もしどちらかなら治療も見込めるだろうからそうであることを願ってすらいるww

 
 
420 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/03(火) 13:09:12.90 ID:83qbPO0m0
睡眠外来の予約ってどこもいっぱいだね
三件目でようやく半月先の予約が取れたよ…
他は数ヶ月先とか新規受付自体が終了とかだった
初診を何ヶ月も待てるくらいなら最初から困っちゃいないのに

みんな睡眠で苦労してるんだな…

 
 
448 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/13(金) 00:45:56.69 ID:zvm2u8sF0
炭水化物減らすのが大分聞いたよー、

 
 
510 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/08/05(日) 00:13:48.27 ID:ntx7SzjS0
睡眠外来があればそこで。
神経内科でも対応してくれると思う。

よくわからなかったら近所の内科医にでも相談して、紹介してもらったら?

1 Comment - Leave a comment
  1. 老眼というのは治療が難しいそうです。大勢の方々がそのように感じてることではないでしょうか。ですが、これは半分が事実で、半分はうそです。老眼とは目の老化状態の1つです。なので、ある程度老化が進行してしまえば、目の老化を健康に治療することはとても困難でしょう。だけど、その悪化を遅らせたり、症状を解消させたり、若いうちなら老眼そのものを予防したりということは、絶対困難ではありません。目も加え、私たちの体は常に老化していきます。けれど、最適な治療により、それを少々抑制していけることが、多くの研究から明白に発表されているのです。老眼は独力で改善可能です。その際、みなさんにしっかり意識してほしいのが、全身で老化阻止の治療をしていくことです。なぜなら、老眼は色々な生活習慣病と同様に、従来の生活習慣が大きく関与しているから。たとえば、食生活や睡眠、運動等々です。老化を阻止する食べ物や生活習慣とかもたくさんご紹介していきます。必ず、それらを完遂し、身体全体から目を若返らせてあげてください。

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: