
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/06(木) 22:54:15.61 ID:+AG5bivn
仕事の進み具合や再発状況や
交換できる情報を提供する場として
ここで提供しませんか。
6 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/09(日) 21:31:15.74 ID:77mapUYY
思考と行動が引きこもりだから、出社してもほとんど人と話しをしない。
抗不安薬が欠かせないが、会議中に寝てしまったりで最悪だ。
7 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/09(日) 21:37:20.22 ID:+FSfXWcu
8 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/10(月) 17:26:33.67 ID:i+28qLSs
しかし寝不足だからといって昼寝をしてはいけない。
休職前は昼寝をしてしまっていた。眠れもしないのに。。。
夜の就寝時間までちゃんと起きとかないとね。
リズムを刻んでいこう。
12 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/11(火) 20:56:06.05 ID:Z+6at5LH
あとワーキングメモリーって言うのがなくなった
何かある度にあっちこっちに物置き忘れるし、メンテナンス設備の施錠も忘れる
最低指差し呼称三回やらないと必ず何かやり忘れる
挙げ句の果てには数秒前に聞いた事を間違えて相手に伝えてた
13 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/11(火) 21:35:59.77 ID:evbfhDsG
電話番してるくせに、誰からかかってきたか数秒で忘れる。
記憶力の低下もあるけど、注意力も非常に落ちている。
何をするにも危なっかしいし、健忘もあるから酷いもんだ。
17 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/12(水) 18:13:27.80 ID:d/uy0oHC
今からやっといた方がいいこととかありますか?
19 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/12(水) 18:41:14.05 ID:CCYUhbcz
32 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/14(金) 18:30:50.77 ID:CHoN371f
まあ降格もなく働かせてもらってるだけでもありがたいことだし開き直るしかないんだけどね。
42 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/16(日) 14:02:58.25 ID:PVhA/m3/
これ凄い重要。馬鹿だから気がつくまで四年かかった。
47 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/17(月) 20:11:23.24 ID:m0CWyQeb
数か月は定時で帰るみたいなパターンもあるのでしょうか。
自分はそれを希望したいところなんだけども。。。
48 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/17(月) 20:26:09.97 ID:nNOmuFbC
会社によりますね
1ヶ月目は4時間勤務
2ヶ月目は6時間勤務
3ヶ月目はフル勤務
それ以降は残業規制をかけながら
徐々に馴らしていく
なんてパターンもありますよ
時短勤務が認められない会社もあるそうです
57 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/19(水) 00:13:38.99 ID:LIWp8uw0
今は午後半日職場で過ごす事を目標に。
と今日は上司と確認した。
58 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/19(水) 17:48:30.49 ID:quKXv/+b
仕事の負担軽くしてもらっているのに、仕事は遅いしミスも多い。
申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
86 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/21(金) 09:11:34.84 ID:44xIlj7s
裁量労働制だから昼過ぎから出社して定時で帰っても何も言われないんだけどさすがに気まずい…上司はゆっくりやればいいよって言ってくれてるけど。
半年休職してて復職前には毎日通勤練習もして万全だっただけにつらい。今日も7時半には起きてるのにまだ布団から出れず昼出社だ…。
87 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/21(金) 18:19:08.22 ID:1Z+T92uJ
なんとか一日も休ます出勤できている。しかし、うつの再発とまでは言えないかも知れないが、毎日気分が晴れることはない。また、職場での自分の存在価値など考えると
気分が滅入るは。
90 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/21(金) 23:11:29.38 ID:iNNW1V8d
プライベートを充実させる事を1番に考えていこうと思う。
104 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/25(火) 07:31:44.52 ID:eFElZBE+
趣味人はまずならない。
休職していたから仕方ないとはいえ、閑職は耐えられないもんなんだよね。
それを凌駕する趣味とか家庭の充実ってないだろうし。
118 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/26(水) 00:05:29.81 ID:YSNzfHn7
休職したぶんうっとおしく思われてるだろうと悲観してたけど
あんなに心配してくれるとは思ってなかった
迷惑かけた分ちゃんとやっていこうと思う
119 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/26(水) 00:21:40.91 ID:3ckjLybK
頑張ってはいけないよ
頑張らずに少しずつ体調戻すのがある意味義務だから
最初は勤務時間でも3時間ぐらいは仕事しないくらいが丁度いい
133 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/27(木) 22:20:34.43 ID:ZQ2r1mu9
どうしてダメなのか?
思うにプライドが高い人が多い感じがする。自分も含めてだけどさ。
復職しても当然に先はない。数多の人に追い抜かれるし、冷ややかな目線、格下という態度を取られる。
それを耐えられるかどうかなんだな。
でも、それを耐えられるような謙虚な人格者は、そもそも休職することはないか。
142 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/29(土) 04:55:14.39 ID:fRgAo4es
閑職部署でも割り切って人生エンジョイしてる人は
多い。ああいう人が羨ましい。
俺たちはそういう人をどこか見下して人一倍頑張ってたんだ。
だから今の自分が受け入れられないんだ。
169 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/10/02(火) 17:58:43.02 ID:edBXR1o/
少しは成長してるみたい。
嬉しい
176 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/10/03(水) 17:23:04.10 ID:2s49A4oj
やっぱ死んだほうがよかったのかな
177 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/10/03(水) 17:35:25.74 ID:1QZBJoJ4
プレッシャーよりマシ。
大丈夫だって、会社が全てではない。
270 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/10/17(水) 17:34:53.77 ID:c3P2Yma3
344 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/10/25(木) 18:53:14.34 ID:3TYosUti
復職した皆さんはどんな薬飲んでますか?
ちなみに私は、一日に
ドグマチールを三錠
デパスを三錠
ロヒプノールを一錠です。
二ヶ月休職して復職して二ヶ月経ちます。
態度が高圧的なストレッサーがそばにいるのでなかなか完治しません…
最近心臓の鼓動がちょっとおかしくなったりするし…抑うつも若干あるので、薬足りないのかな?と思ってます。
次年度での異動を人事に産業医経由で伝えてます。乗り切りたい。
異動後もそれはそれで疲れそうだけど…
346 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/10/25(木) 20:59:15.67 ID:uG+x7G0D
薬増やしてもストレスが消えるわけじゃないだろうから
ストレッサーから離れるしかないだろうね。
自分も隣の席のやつにいじめ、嫌がらせ受けて
席替えまでの半年間は地獄だったよ。
347 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/10/25(木) 21:00:05.58 ID:9DDUPAzO
だんだんとね、健常者なみの結果を求められるようになってきたよ。
そしてそれが出来ないから、鬱に拍車がかかる。
最近は鬱のせいなのか怠けなのか分からなくなってきた。
心の中に「鬱なんだから甘く見てよ」という気持ちも正直ある。
自己嫌悪に陥るね。本当のダメ人間になりそう。
349 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/10/25(木) 21:28:08.36 ID:uG+x7G0D
> 心の中に「鬱なんだから甘く見てよ」という気持ちも正直ある。
この葛藤はすごくよくわかる。「病気なんだから無理するな」っていうのと、
でも現実には周囲はそう甘くないっていうのもあって。
同じ条件で働いてる周りに申し訳ないっていうのはあったけど
それでも少しでも頑張るしかないと思って、がむしゃらに頑張ってた。
ときどき休んで遅刻もしながら。
でもやっぱり、一部の同僚にはすごく嫌われてた。
文房具や書類をこっそり捨てられたりとかのいやがらせもあった。
サボリ魔の奴のサボリ癖が目に余るので(こっちもずーっと我慢してたけど)、
やんわり注意したら、ブチ切れられて怒涛の個人攻撃が始まり、
「(あんたの仕事は)自己満足でやってんじゃないの」って言われて、さすがに心が折れた。
もう退職しちゃったけど今でも胸に突き刺さってる。
こうなったらもう転職か異動で、イチからやり直すしかないんだろうな。
猫可愛い