
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/06(木) 17:52:52.74 ID:dtvC0JE2
専門的情報交換をするためのスレッドです。
現時点で物音に苦痛を感じている方は、愚痴の吐き出しあいに参加する前に
速やかに精神科・神経科・心療内科などを受診して下さい。
(関係者の方も、速やかな受診を患者に勧めて下さい。)
5 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日:2011/10/10(月) 00:35:01.34 ID:AiRgmssb
“物音でストレスがたまる”っていうのも、日本の住環境の悪さとか
近所の人を互いに思いやる気持ちが薄れてることとか
色々問題を反映してるような気がするよ。
親に習い事やなんかで色々お金使わせてしまった自分に
凄いストレスを感じる。
下らないものにお金を使うなら新築だってできただろうに…。
どうしようもない自分も情けない。
8 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/12(水) 00:08:51.56 ID:jaVpODfg
チャンバーやマフラー改造したバイク
ボディソニックつけたDQN車
夜中にコンビニの前で叫ぶバカ
いらいらするね
52 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/25(火) 23:39:05.44 ID:DJOl/qEO
同じく、犬のほえ声が苦手
突然の物音にも心臓がビクッとしてしまう
心理療法やカウンセリング受けても音に対する恐怖と
嫌悪は治らなかったし改善もされなかった
先生も最初は「気のせい、実際はそんなに煩くないはず」
と取り合ってもらえなかった
15 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/12(水) 05:50:44.98 ID:TX9MohLT
「耳鼻科にかかってもいいんじゃない?多分耳管性耳炎って診断される」
って言われた。あと、ストレスが相当かかっているといわれたよ。
けど、引きこもりに近い状態の人間にストレスがかかっているとは客観的に見たら
おかしい話だよな。親からも「物音を気にしすぎるお前が悪い」と言われたし。
でも、うちの向かいがチョ○セン人の会社で俺は家で一番騒音の入る部屋に住んでる。
今日朝一で耳鼻科行こうかな。
20 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/12(水) 19:41:12.77 ID:M4Cjg9Qe
引き出しを開け閉めする音、紙をめくる音
トイレで用を足してる音、水を流す音
人が物を食べる音
人が口を開け閉めする時の唾液の音
といった人に関する音に対して、我慢できないほどイライラする
今日も職場で「うっせーんだよ!!!」って叫ぶ寸前だった
耳を塞いで必死に我慢したけど
24 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/12(水) 21:54:51.71 ID:1rK7zfR4
やっぱ、脳の過敏状態が原因なのかな
25 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/13(木) 00:01:35.11 ID:zaUszBpf
分かる!
やっぱり聴覚過敏にしろ感覚過敏にしろ、「過敏」なんだろうね
酔って脳が麻痺すると過敏さが落ち着いてくると
34 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/17(月) 21:01:23.77 ID:31C0aUyI
41 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/24(月) 10:04:16.31 ID:KgT41sah
42 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/24(月) 12:40:44.43 ID:HJBj8Lo0
そのせいで駐車場の近くを通るのを避けてる。
キレたら面倒なことになるし。
44 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/24(月) 13:58:45.44 ID:uuQ6FxkW
ドキドキと冷や汗が止まらない
借金とかしてないから取り立てとか来るはずないのに
インターホン鳴るだけで殺される気がする
47 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/25(火) 05:25:22.33 ID:dmlIqwiL
1人でファミレス入った時死ぬかと思った
過敏に気づいたとたん考え過ぎて鬱になった
発達障害も混じってるかもしれんが
気づかなければ良かったな
51 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/25(火) 22:55:08.21 ID:2j5QPbXT
音に対する過敏は VB1とVB6の欠乏症状だから。
症状を治したい時は医薬品の方ね。 栄養補助食品は病気を予防したい時。
発達障害なら効果ないかもしれない。
53 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/26(水) 02:26:44.54 ID:UyqOnRSH
いいこと聞いた。
甘い物食いまくってるからビタミン欠乏になってるのかもしれない。
やっぱ生活習慣大事だよなあ直すのむずいけど。
54 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/26(水) 06:16:34.83 ID:yCb9Ukm4
あー、それはVB1欠乏ですね。
VB1は炭水化物の代謝で消費されるから、砂糖を過剰摂取すると欠乏する。
(同じ炭水化物でもご飯はビタミンが入ってるし、おかずも食べるからあまり問題はない)
59 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/29(土) 21:21:23.28 ID:XuwU+3J1
60 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/30(日) 00:18:06.09 ID:d2fNe8C/
同じく
私の場合は母と妹だけど
騒音にしか聞こえなくて苛々する。
人の会話って気が狂いそうなくらい大嫌い
歌は平気なんだけど
だから電車とか音楽聴いてないと発狂する
67 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/05(土) 20:45:51.00 ID:bN72U31R
68 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/05(土) 20:48:54.97 ID:ZdGkT2EZ
ドキドキするし眠れない
いつか家族に怒鳴ってしまいそうで怖い
誰も悪くないのに
73 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/07(月) 20:34:04.50 ID:Ggf9zMyI
女より男の方が圧倒的に多い。
だから満員電車は苦痛。音楽聞いてないと発狂する。
84 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/11(金) 21:47:48.05 ID:A/7e5143
ドアの開け閉めもビクってするし、廊下を歩くときは
つま先歩きしないといけない。
でも、ここの人のスレを見ていて、苦しさがよくわかった。
ただ、1歳の子供もよくビクッとするので、ちょいと心配。
116 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/22(火) 12:22:32.71 ID:+TKAPaUK
物がぶつかる音やライターでカチカチやられると神経に障る。
痛いくらいビクッとくる。
安定剤がないとやってられないorz
142 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/04(日) 00:26:57.72 ID:qDCpTo2O
158 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/15(木) 22:38:39.93 ID:fZtbfagu
無意識にしている行動は、過敏な人も音を出す方も制御しにくいんだよね
だからこそなくて七癖なんだよなぁ。自分も音だしではない方面で癖はいろいろあるし
171 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/06(金) 20:14:35.47 ID:qqkSUWDr
198 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/15(日) 21:43:33.51 ID:/QyLM0eC
なんとか薬が効いてきたみたい。
抗鬱剤、抗不安薬、眠剤2種類でかなり物音に対して寛容になってきた。
もちろん大きな音をたてられると驚いたり動悸がしたりするが
怒りの感情はかなり治まったと実感できる。
誰もが薬で良くなるとは思えないけど、トラブル起して事件になったり、
こじらせて他の精神障害併発したりする前に病院に行くのもいいかも。
ここに来て憂さを晴らせてそれで済んでるなら今のままでいいと思う。
202 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/16(月) 19:12:19.73 ID:0tShQyef
自分は心療内科に通って今2週間位クスリ飲んであんまり効果なくてイライラ
しているんですが、やはり時間が必要ですよね。あきらめずにがんばってみ
ようと思います。
なんとか薬が効いてきたみたい。
抗鬱剤、抗不安薬、眠剤2種類でかなり物音に対して寛容になってきた。
もちろん大きな音をたてられると驚いたり動悸がしたりするが
怒りの感情はかなり治まったと実感できる。
誰もが薬で良くなるとは思えないけど、トラブル起して事件になったり、
こじらせて他の精神障害併発したりする前に病院に行くのもいいかも。
ここに来て憂さを晴らせてそれで済んでるなら今のままでいいと思う。
202 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/16(月) 19:12:19.73 ID:0tShQyef
自分は心療内科に通って今2週間位クスリ飲んであんまり効果なくてイライラ
しているんですが、やはり時間が必要ですよね。あきらめずにがんばってみ
ようと思います。
541 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/05(土) 08:32:23.37 ID:3wEBY1Ph
時計の秒針、電化製品のモーター音、人が物を食べる音、自分が物を食べる音etc…駄目だ
TVを付けても秒針やモーター音だけやたら大きく聞こえる
自分が音を立てていないか気になって人前で食事が出来ない
そういう機会があっても極力音を立てないようにするために物凄く不味そうに食べてると思う
寝る時に耳栓をしても心臓の音や頭の奥のサーッという音が煩い
あと周りが気にならないような匂いも気になって仕方がない
視力は悪いのになんなんだ
週明けに病院行く
少しでも改善するといいな
[…] →参考聴覚過敏 セラトニン不足 […]