
9 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/02/25(水) 18:59:24 ID:wwxlI7u0O
12 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/02/27(金) 10:49:40 ID:34Bl0ociO
しかも左側ばかり。肩甲骨の周りとかカチカチで揉んでもなかなかほぐれないのが悩み。
マッサージ行ってもまたすぐに凝るし。
13 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/02/27(金) 12:03:52 ID:tR5nVJONO
かなり深いところのコリと見受けられます。
マッサージだけよりも鍼と併用するとコリがほぐれやすいと思います。
腰まで凝っていることがありますか?
私の場合、このレベルまで凝ったときには腰にだるさやコリがなくても腰をもんでもらうと気持ちがいいのでわかります。
31 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/03/15(日) 12:39:12 ID:WVAisrTiO
薬飲むしかない!けど飲むと喉が干からびる
なんという悪循環
たじげてぇがみざまぁどうか左側の血の巡りをよくしてくだせえいてえですだぁ
37 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/03/19(木) 23:55:17 ID:zvpsIXLcO
背中から首筋までは僧帽筋や脊柱起立筋をはじめ多彩な筋肉が複雑にいりくみ、つながっているため、一ヶ所が凝ってくると点から面に凝り・張りが広がり、ひどくなると凝りが深部にまで入り込んで筋肉がこわばり、「重苦しく痛い」凝りに進んでしまう可能性は十分あります。
36 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/03/19(木) 19:56:15 ID:fTOD3kd60
69 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/03/30(月) 18:32:40 ID:t/qtcKpZO
97 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/05/15(金) 17:38:50 ID:GM5t6+7vO
暇さえあればグリグリしてるんだけど、全然だめ
自力じゃどうにもならないわ
119 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/07/09(木) 11:00:21 ID:LyAZHZkrO
120 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/07/10(金) 14:17:29 ID:MzJuF9sM0
体の左右のバランスが歪んでるんじゃね?
俺も左側だけやたら凝る
よくよく自分の生活振り返ると
正座する時に尻の下で常に右足を上にして座ってたりとか
常に右足を上に組んでたりとか
ネットしながらTV見る時に右に振り返ってばかりだったりとか
肩がけのカバンを常に左肩から右に向けてかけてたりとか
食べる時に右顎しか使ってなかったりとかだった
背中越しに手をつけようとしたら
右手が上で左手が下からなら届くけど、逆だと全く届かんorz
137 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/07/21(火) 13:06:36 ID://b39cKaO
どういうのが凝りの感じで痛みとは何なのかとか
寝れない痛みがヤバくて、寝れるのが凝り?
138 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/07/21(火) 17:14:33 ID:hh5TW0exO
痛みは痛いとしか言いようがない…
140 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/07/22(水) 16:47:38 ID:q5ASzA0/O
235 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/11/20(金) 02:59:48 ID:bLCGrfAI0
最近サボってるんでまた凝ってきた。
241 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/12/07(月) 02:26:15 ID:R5d5Wg+c0
一ヶ月禁煙してた間は痛くならなかったのが
今日一箱吸ったところ
背中と首が痛くてたまらん
265 名前:病弱名無しさん 投稿日:2010/02/11(木) 13:05:06 ID:xnJ82/yB0
場合によってはツインバード製の安い座布団型のマッサージ器でブルブルします。
291 名前:病弱名無しさん 投稿日:2010/04/26(月) 22:13:43 ID:RhAp3VVC0
自分ではそんな気は全然なかったので、そんなアホな…と思いましたが、
貰った薬(トレドミンだったかな?)を飲んだら嘘みたいに凝りが引きました。
心と体って繋がってるんだなって、その時初めて実感しました。
294 名前:病弱名無しさん 投稿日:2010/04/27(火) 14:44:54 ID:RFk5pTqw0
295 名前:病弱名無しさん 投稿日:2010/04/27(火) 15:09:39 ID:E/5ha/NB0
刺すような痛みの人はもっと深刻だろうけど。
401 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/04/26(火) 23:55:19.03 ID:XOr1F+k60
ウエイトトレも効果あり。重め重量でのハイクリーンは、トレーニング後かなりいい感じ。
405 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/05/07(土) 23:57:01.91 ID:goDHZIXWO
このアンバランスが原因かもと思い、きちんと右も動かすようにしてみたら、前よりかマシになった気がする。凝っている側だけじゃなくバランスよくほぐした方がいいみたい。
460 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/10/09(日) 12:35:20.58 ID:E4ovhfJk0
鳴らすとまずいってのはわかるけど
物持っただけで鳴ってしまうのでしょうがなく・・
474 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/11/05(土) 23:50:42.69 ID:eDrddj9YO
排卵済むと緩む事がわかったのが痛くなって15年目。
時期が解ってても痛いのはどうしようもない。カイロはると少しマシ
504 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/10(火) 17:25:02.51 ID:SZwu6soS0
普段は肩甲骨の内側がゴリゴリ凝ってて重苦しい
内臓ですかね
505 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/10(火) 19:48:19.21 ID:O3d2VdQe0
正しい診断はやはり病院でしかできないと思う
個人的には年とってからの背面の筋肉痛は
「なんか内臓悪いのか?」と思ってしまうレベルのものが起こるケースが多々ある
本当に内臓悪くて背中に痛みが走ることがあるらしいんで(腎機能の悪化など)、
俺ら素人には見極められんけどな
526 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/20(金) 14:36:28.72 ID:sh1LsyF20
しまいにゃ吐気があったんで病院へ。
軽症うつ病って言われて抗不安剤もらったら
嘘みたいに背中の凝りも頭痛も吐気もなくなった。
537 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/06(月) 12:31:56.52 ID:F8c2xQgL0
うつってどんな症状が出てもおかしくないくらいいろんな症状が出ますからね。
529 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/24(火) 23:24:01.30 ID:rYA6qRIQ0
ストレスとの相関性は高いんだろうね
593 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/12(木) 21:36:12.86 ID:1WHrjK8H0
クロスした腕をおでこの上において寝てる(ほぼ毎日)
我ながら変な寝相だよな・・・と気になり検索してみた所
肩甲骨が凝ってる人に多く見られる寝相と出てきて納得したw
603 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/22(日) 20:18:33.31 ID:dQriMjX1O
おお!自分もそうだ
妙に納得したw
この記事にコメントする