
1 名前:>>1 ◆HsptrkZmYk 投稿日:2011/11/25(金) 00:49:24.60 ID:wCk9HcmB0
下を向き、吃音の現状や愚痴ばかり吐き出し、OFF会等で傷を舐め合うだけじゃ吃音は治りません。
現在吃音を患っている方々、
過去に吃音を患い、現在では完治・改善している方々、
何でも良いので、完治・改善に至るきっかけや方法、経験、知恵を出し合い、皆で吃音を治しましょう。
特に、吃音を治す事に成功した方々、どうかその知恵をお貸し下さい。
※ひやかし、マルチはご遠慮下さい。
3 名前:>>1 ◆HsptrkZmYk 投稿日:2011/11/25(金) 01:27:26.88 ID:wCk9HcmB0
根拠は定かじゃないにしろ、やはり「自信」というものも関係しているのかも知れませんね。
吃ることへの恐怖(予期不安)により自信が無くなり、また吃るという悪循環・・・。
5 名前:>>1 ◆HsptrkZmYk 投稿日:2011/11/25(金) 02:11:43.15 ID:wCk9HcmB0
>爪噛みや眉毛・睫毛抜きの癖も幼い頃ありました
吃音と爪噛みや眉毛・睫毛抜きの癖の因果関係は分かりませんが、吃りながらでも喋るしかない、と思います。
私も、毎日吃りながら喋ってます。
その中で、思考錯誤しながら吃りにくい方法を模索しているのですが^^;
何でもいいので「自信を付ける」ことは吃音改善に有効な手段の一つなのかもしれませんね。
2 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/11/25(金) 01:15:08.44 ID:SN6dp8auO
中学のころの勉強も部活も結果だしてるし俺ほど文武両道できてるやついないだろ()っていう優越感があってあの頃はどもらなかったな...
4 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/11/25(金) 01:59:56.81 ID:G2zb/Mc60
昔から喋り方ゆっくりだけど、
これは吃るから無意識にそうしていたんですか
爪噛みや眉毛・睫毛抜きの癖も幼い頃ありました
もう生まれつき確定です
最後の職場で、
いい年してブリッコとかそんなのは社会で通用しないって叱責されて
それから喋る自信がないです
喋っても吃ります。どうしよう
31 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/03(土) 21:54:57.45 ID:KTPGNX7RO
他スレでも書いたけど、吃音の薬はあるんだってね。
こないだ言語聴覚士の先生から教えてもらった。
まだ一般的にはなっていないらしいけど。
でも吃音を薬物で対処療法的にやっつけるのは果たして正しい方法なのだろうか。
「吃音=悪」って図式を固定化してしまうのではないかと吃音者ながら憂慮してる。
吃音者特有の認知の歪みを根本的に変えなくちゃいけないと思うんだけどなぁ…
ここら辺は個々人の生命倫理の問題かしらね。
33 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/04(日) 01:08:39.34 ID:h3NJiol70
>>31
なんて薬?
パゴクロンとか言うんじゃないだろうな?
40 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/04(日) 15:36:46.55 ID:XkMYgOj+0
>>33
薬の名前は聞いてないけど、先生曰く長野の佐久総合病院では一部処方しているとかいないとか。
メンタル系ではなく吃音用の薬だということ。
1回飲めば声帯が5~6時間は開くから成功体験を積むにはいいと思うって言ってた。
まあ個人的には薬物依存はメンクリで懲りたからごめんだけどね。
34 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/04(日) 06:34:33.37 ID:BjyyTMqO0
緊張をほぐすような薬しかもらえないし、頭がボーッとしてしまって仕事にならないから使えないよ
48 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/08(木) 01:06:43.78 ID:wVK2OQUNO
あなた方は「どもる自分」をいつもイメージしてないですか?
例えば言いにくい言葉をしゃべる前にはまず「どもる自分」をイメージしてからしゃべろうとする
だから声が出ない
反対に「どもらないでスラスラ話す自分」をイメージしてから話すと上手くいくことが多い。
脳っていうのは、イメージと実際の出来事を区別できない。だから「人前でスラスラ話す自分」を何度も繰り返しイメージトレーニングするといいよ。
鮮明にイメージすればするほど効果がある。
やってみてください。
102 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/17(土) 14:43:41.73 ID:Hc/LC41E0
最初の音を柔らかくゆっくりと言われても、難発の場合はどうすればいいんだよ
103 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/17(土) 19:43:56.91 ID:m+UKTb5h0
>>102
「えー」とか「んー」とか、違う言葉から始めれば良い
俺はそのやり方で仕事中も乗りきってる。
115 名前:病弱名無しさん 投稿日:2011/12/21(水) 00:14:53.53 ID:G2FdCdaRO
周2回位カラオケに行って大声を出す事を意識して歌う←上手く歌うとかは考えない
小声で話さない。口先で喋らない。息を鼻で吸ってから話す
俺はこんな感じでなんとか仕事してる
仕事上電話は苦手なまんまだけどそれは周りに人がいるからであって誰もいなければ何も苦なく出来る
204 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/21(土) 23:50:03.69 ID:Fl8PV9s40
夢の中で吃ったと思ったらその吃りの流れで目が覚めで寝言だったと気づく、変だなー。
まぁ来週面接が控えてるので頑張る
205 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/22(日) 00:29:05.01 ID:pp8nci050
>>204
頑張れ。おれこないだ初めてバイト(ファミレス)の面接に受かったわ
まぁこれからの人間関係は自信ないけど・・・ ちなみに難発持ち
237 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/01/31(火) 20:35:59.72 ID:NYUP8h+LO
難発もちの吃音だが、今日息を吐きながらしゃべることに集中してみたら少し話しやすく感じた
どもりはするけどしゃべってる時の息苦しさはなかったよ
気持ち的に大分楽になる
243 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/01(水) 17:38:41.44 ID:1qLM75Wr0
電話の時に受話器に当ててない方の耳を塞ぐと吃りにくい。
周りがすごく静かな時は耳塞ぐと変だけどそうでなければ変に思われにくいし。
あと電話(特に社内線とか)で中継線を介してるような回線は吃りやすい気がする。
256 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/14(火) 19:58:17.50 ID:nKTiObO/0
難発系のワードって何か科学的な説明ついてる?それとも完全に個人差?
257 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/15(水) 00:35:03.85 ID:fyVkXKsj0
>>256
「た行」が言えない人もいるし「さ行」も「か行」もいるし、
私は過去に「あ行」が言えなかった。
吃音自体科学で証明されてないことも多いから個人差はあるかも
263 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/16(木) 10:24:36.69 ID:df8VB/Kg0
発音しずらい語ってのは非吃音者でもあるわけだし、
そこを発生練習などで改善する努力は必要だよな。
吃音の直接の解決にはならないけど、その入口には入るだろう。
275 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/02/17(金) 22:29:19.03 ID:6yyq5Hmb0
意外とコルセンの人多くてワロスw
吃音を改善したいだけなら短期の簡単な発信やると良いと思う。
最近運良くD社のテクサポに入れたけど、喋りより知識の詰め込みで一杯一杯
品質についてはもっと厳しいんだろうな
ここ一週間会社の同期の人達と会話しているだけで、会話力は上がってる
恐らく仕事を始めれば吃音は大体治ると思う。おやすみ
436 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/05/18(金) 21:39:41.85 ID:Y2mD1vXn0
左手で物書きしたら治るのか・・・
一時期左手でマウス使っていたが、特に効果なかったな。
左手を使うことによって姿勢が良くなって脳の回転も
早くなるとか?
437 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/05/19(土) 10:08:51.81 ID:rWYxFYTGO
良くなってきた。
それにつれて性格も穏やかになってきた。
自己肯定感を得られるとこうも変わるのか。
言語聴覚士に訓練の一環として性格矯正も一緒にやってもらっているから効果があがったのかも知れないけど。
保険利かない分高いのがネック…
素地は出来てきたけどあと半年で自分の思い描いている所まで到達出きるかなぁ
478 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/01(金) 22:29:54.67 ID:nl84eYcg0
昨日から一人カラオケに通ってます。はじめは大きな声出づらかったけど、
徐々に声量も上がってきた、声帯を鍛えるのにはいいかも。
帰りに中華料理屋ででかい声で注文できたし
吃音の人は声帯の周りの筋肉の使い方に不具合があるので一人カラオケオススメですよ
497 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/14(木) 04:32:23.17 ID:25uVtUvvO
俺小学生の時に吃音である学校に行かされてた
一人の先生がいて一週間に二回ぐらい通ってた
そこでは先生の前に座って教科書を読むだけだった
俺が吃ると先生は俺の背中一回を叩くの
そうすると言葉が出た
吃ると背中を叩くの繰り返しで教科書を読んでた
一年ぐらい通ってたら吃らなくなってた
その言葉の学校を一年ぐらいで卒業して半年ぐらいでまた吃るようになった
俺は今になって後悔する
毎日教科書を読む訓練を一人でやればよかったって
ちなみに父親も吃音で俺も吃音
遺伝だと思う
それでも言葉の学校?に通って吃音が改善された経験があるよ
少しの間だけだったけど
この記事にコメントする