Archive
RSS Link Headline

    メイク   [リクルート]薄目が無難?就活にふさわしいメイク

[リクルート]薄目が無難?就活にふさわしいメイク

[リクルート]薄目が無難?就活にふさわしいメイク

 
9 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2009/10/03(土) 14:34:15 ID:M+HdT6WMO
 
濃いめでも構わないけど汚いのは絶対だめ。って感じだったかな。

 
 
18 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2009/10/12(月) 01:50:40 ID:C7xfxQrNO
 

政府系金融、銀行、損保等いずれも総合職内定です。
 
アイシャドウ:ディオール サンク デザイナー(ヌードピンク)
マスカラ:ヘレナ フェリンブラック
アイライナー:ディオール クレヨンライナー(プラム)
チーク:ブルジョアのチーク(PK 34)
リップ:マキアゲ ラスティング(PK357)
アイブロウ:化粧惑星(ライトBR)+キャンメ 眉マスカラ
 
ナチュラルかつ血色良く見えるメイクを心がけた。
目元ガッツリ盛るとおじ様面接官受け悪し。
マスカラは上だけで、下地無しの方が無難。
多くの会社では基本的に40歳~50歳くらいの人が面接での合否決定権を持つ。
おじ様受けを意識しつつ、清潔感ある清楚系控え目メイクがオススメ。
黒コンは評価最悪なので、止めておくべし。
自分は明るい茶目なので、アイライナーを黒にすると浮く。
なのでプラム色にしたら、白目が澄んで見える副次的な効果があった。
ポイントメイクに気を遣いつつ、肌を綺麗な状態に保つのも大切。
美肌は全体的な清潔感や健康的な若さをアピる上でかなりの武器になる。
氷河期だけど、みんな頑張れ

 
 
35 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2009/10/17(土) 15:04:49 ID:rA3x0Xi80
 

ファッション業界など比較的カジュアルでも構わない所ならば
問題ないんだろうけどね…。(面接にリクルートスーツ禁止な会社もあるようですし)
キャンキャン等赤文字雑誌の就職活動スタイル特集ページだと
ウチの業界じゃちょっと華美すぎるだろうっていうのもあるけど
他の業界なら問題ないんだろうなって感じなので一概には言えないかも。

大手家電メーカー勤務ですが全体の内定者懇親会のとき(面接ではないけど
内定が出たからといって急に派手になる人はいないと思う)
同じ会社の大卒~の総合職採用でも研究職・営業職・事務職で
タイプ(メイクや服装)がかなり違いましたよ。
基準は様々だし、絶対はないので、自分がその場にふさわしい服装を
考えてするしかないと思いますよ。

 


48 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2009/10/24(土) 14:26:57 ID:6M5lTtiHO
 

就活に眉マスカラってやっぱりまずい?

 
 
49 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2009/10/24(土) 14:58:16 ID:lHEFwyAo0
 

 >>48
 
黒髪に染めないの?
黒髪なら眉マスカラなんて必要ないけど

 
 
51 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2009/10/25(日) 00:59:28 ID:X2qlhufQ0
 

私は黒髪だけど、眉マスカラしてたよ(そんなに目立たない)
各パーツがはっきりしてるので、ちょっとだけ柔らかい印象になった

 
 
63 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2009/10/30(金) 22:52:00 ID:AprxUHTPO
 

新卒ならビシッと、転職組なら自分らしくな感じだな~

 
 
64 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2009/10/30(金) 23:17:35 ID:UhVFmNxDO
 

 >>63
 
自分らしくかあ…
あまり化粧濃くしないでナチュラルに髪型もさっぱりとって感じがいいのかなあ

新卒の時は確かにビシッとしてた

 
 
126 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/01/27(水) 17:03:38 ID:MRwvzGFg0
 

口紅の色選びって皆どうやってるんだろう…
普段使わないからわからない。

 
 
128 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/01/30(土) 15:11:36 ID:gkeSZBoU0
 

 >>126
 
3000円ちょっとのお金があれば、デパに行ってBAさんに就職活動用です。
というのが、一番いい。できれば国産ブランドで。
就職はは親戚・近所のおじさんおばさんに、○さんとこのこは上品でいい子ねぇと思われるような
雰囲気がいい。(アパレルなどセンスが問われる特殊なとこは別として、一般論ね)

お金が無いなら、DSで一から塗ってみるしかないね。ベージュピンクを目安に。
おばちゃんBAがいるちふれもオススメだけどね。

あんまりマットなのはおかしいし、ラメ・パールなし、控えめなつやの
リキッドルージュでもいいと思うよ?

 
 
129 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/01/31(日) 00:34:27 ID:IWaJ6PMSO
 

履歴書の写真、面接、共に前髪をピンで止めるのはNGかな?
おろすとどうしても暗~い負のオーラ漂う写真になる。
イエベで黒髪、地味な男顔っていうのが原因だろうけど。
斜めで固めるとヅラみたいになるし。
一部を上にあげてピン止めするのが一番パッとするんだけどな。

というか髪全体にお手上げだ。長いし多いし。

 
 
130 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/01/31(日) 00:43:29 ID:A14O2oU20
 

 >>129
 
自分のときは、デコは出すという時代だったんだけど、
今は自然に斜めに流すのが一般的のようだね。
長いのは切って対応できるけど・・・。
黒のピンで目立たないようにとめたらいいんじゃないかな。

 
 
131 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/01/31(日) 13:14:09 ID:OHlhlZdrO
 

 >>129
 
私は履歴書写真も、面接の時も見える位置でヘアピン使ってたよ。
前髪があご位の長さだったけど、ポンパ風に上でまとめちゃうと
不器用だから逆に毛がはねまくってたしw
一緒に面接を受けた人で、前髪を下ろすと眉毛にかかる位の長さの人も
斜めに流してピンで留めてた。私もその人もそれで内定もらった。
あくまでも清潔感・きっちり感に重きを置いてたし。
業種にもよるけど、あまり気にしなくても大丈夫だと思う。

 
 
150 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/04/11(日) 17:09:24 ID:J8vCVaP1O
 

下まぶたや睫毛いじると化粧濃く見えるからメイクしない。
上まぶたシャドーラインマスカラだけ。
チークもクリームチークをお粉の前に仕込むだけ。
もともと顔薄いから超しょぼいけど。
内定勝ち取るまでこれで行く。

 
 
152 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/06/23(水) 01:25:35 ID:KkkIb/jv0
 

就活していた時のファンデってなんでしたか?
パウダー、リキッド、エマルジョン、クリーム…色々あると思うんですが。
質感はマット、セミマット、艶肌、薄付き透明感どれを目指せばよいでしょうか?

 
 
158 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/06/27(日) 13:13:46 ID:a2VI/e5UO
 

 >>152
 
就活だからって変えなかった、ずっとリキッド。
新卒だからマットでガッツリっていうのはどうだろ。ツヤ~セミマットくらいがいいと思う。

 
 
166 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/09/09(木) 18:24:37 ID:oM4maBf/P
 

やっぱ黒コンはばれるかな?
ディファインなら大丈夫?

 
 
167 名前:166 投稿日:2010/09/14(火) 23:19:49 ID:82p588E9i
 

結局透明の普通のコンタクトに戻した。

そうしたら、今までがどれだけ不自然かがわかったよ。ディファインですら不自然に思える。

 
 
213 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/11/18(木) 08:59:45 ID:YDlR+VQd0
 

すごい剛毛でポニーテールすると水平に立っちゃうんだけどどうしたものか

 
 
218 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/12/02(木) 22:45:08 ID:VBa8Pzt6O
 

 >>213
 
私も!髪半乾きで結んで、それから下向きに抑えて乾かすとなかなかいい感じだよ
あと細いゴムで結ぶのもポイントな気がする

 
 
217 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/12/02(木) 22:33:42 ID:+kyjuYac0
 

来年から就活なので相談させてください。
当方、肌が弱いために今まで化粧を避けてきた化粧初心者。
一か月前に初めてファンデと下地を買ったレベルです。化粧の知識もほとんどありません。
一足先に就活をした知人からはファンデと口紅、アイシャドーを用意すれば足りると聞いていたのですが、
スレを読んだりググってみたりする限りではやっぱりマスカラやチークも必要な様子。
自分の中途半端な知識だけでは化粧品を揃えるのも不安なので、必要な道具一式を教えてください。お願いします。

 
 
225 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/12/04(土) 13:38:39 ID:bCby4p/mO
 

 >>217
 
化粧の手順が知りたいの?そうなら
・化粧水、乳液
・下地、パウダーファンデ(またはリキッドファンデ、お粉)
・眉毛無いなら書く
・茶色アイシャドウと茶色のアイラインをナチュラルに
・顔が薄いならビューラーで睫毛上げた後にマスカラも
・可愛い系の顔ならピンクチーク、キリッと系ならオレンジチークを薄く
塗り過ぎるとケバくなる
・リップはあまり濃くない色
濃いと一気にケバくなる

肌が弱いならミネラルファンデを使うといいよ
今からちょいちょい化粧して、自分に合うの見つければいいと思う
とにかくナチュラルを心掛けて

 
 
223 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/12/03(金) 23:38:09 ID:CRApTlWO0
 

この前撮ってもらった証明写真が届いた。
オーブクチュールのプレミアムルージュPK171つけてたんだけど、
現像されるとちょっと色が薄すぎたみたい。
自分が自然に思うより濃い目の色のほうがいいみたいだね。
アイシャドウやマスカラのノリで薄くしすぎたと後悔orz

 
 
229 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2010/12/11(土) 21:15:57 ID:fa0mfDtU0
 

つり目の三白眼で「怒ってる?」とよく聞かれます
髪色も黒に戻したら、キツさが倍増してしまいました・・・
普段はタレ目意識してアイラインを目尻中心にがっつり引いて、暖色系のシャドーでぼかしているのですが
薄くブラウン系で囲うだけでは、どうにもキツさが際立ってしまうし、髪色との差で不自然に見えてしまいます
見慣れていないだけかもしれませんが・・・

ケバくならずに目元を和らげるにはどうしたらいいでしょうか?
結構コンプレックスで、目にはつい力をいれすぎてしまいます・・・

 
 
231 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2011/01/16(日) 18:25:19 ID:wcaqOS9K0
 

 >>229
 
きつい顔って案外眉のせいってこともあるよ
実際あなたの顔見たわけじゃないからなんともいえないけど
眉の角度がきついとか、細すぎとかだったら怖くなるし
自分の許容範囲でいろいろ研究してみては

 
 
256 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2011/02/19(土) 03:57:21 ID:rYLgAlfUO
 

仕事柄学生さんに就活メイクを教える機会が増えたので、ポイントのみですが参考になれば。

目元と口元は意志を表しやすいので、特に重要かなと思います。

・リップライナーでラインをきちんと取る。口紅もきちんと。グロスはNG
・コンシーラーで口角のくすみを消す。(口角が上がって見える)

あと眉をいじりすぎて細い、薄い、角度がきつい等の人は直した方がいいです。

 
 
257 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2011/02/19(土) 09:35:10 ID:qJv7w1JzO
 

ギャルメイクはもちろん、オタク系の子の勘違い勝負メイクもよくみる
舞台メイクかよ…みたいの
メイクが酷いorノーメイク人の中には服装も酷い人がいるね
太ももあらわなミニスカスーツ(笑)の人もギャル、オタク系両方で毎年必ずいる…

 
 
258 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2011/02/19(土) 11:30:05 ID:+dFEeGgKO
 

>勘違い勝負メイク
kwsk
自分では普通のピンクブラウンメイクだと信じているが当てはまる可能性を否定できない

 
 
259 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2011/02/19(土) 13:05:25 ID:qJv7w1JzO
 

 >>258
 
昔のホステスみたいな真っ青シャドウ&真っ赤リップとか、踊り子みたいなギラギラドハデメイクとかかな
もはや就活にダメ、とかいうレベルじゃない人の事なので心配しなくて大丈夫だよ
でもほんとにそういう人、毎年必ず見かける…

 
 
262 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2011/02/19(土) 22:51:58.03 ID:YGh2blWcO
 

採用担当です。
説明会で感じること書きます。
まずうちはマニキュアと茶髪は駄目。

シュシュしてくる子いるけど、あれも良くないね。
内容良ければ落とす決定的要素にはならないけど、マイナス要素以外の何ものでもない。
同性異性、お堅い人優しめな人と
採用担当もいろいろいるけど、万人受けな無難な道を選ぶべき。

その他避けるべきもの
・下ライン→本人は自然なつもりでも、際立って派手に見える
・グロス→遊びっぽい。悪目立ちする
・つけま→すぐわかる。遊びっぽい

まとめ
メイクでまわりの就活生と違うことすると、確実に悪目立ちしかしないです。

笑顔と挨拶を出し惜しみなく元気にしてるのが一番いいよ。

がんばれ、就活生!

 

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1253805058/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: