
1 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/02/09(土) 12:17:55 ID:cTXpPI2W
同じ症状の方いらっしゃいますか?
3 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/02/10(日) 22:08:59 ID:mORl8HQm
どんな感じ?オレはなんかフケの親分みたいなカサブタみたいな感じ。
最初は一ヵ所だけだったのに今は結構な数ある
なんかやばい病気?
4 名前:1 投稿日:2008/02/10(日) 23:56:44 ID:nbtJiGTH
同じ症状です。
皮膚科行って塗り薬貰ってるんですけど一行に変化無しです。。
良い治し方の方法無いですかね?
5 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/02/11(月) 03:52:54 ID:GRiefEuq
多分、塗り薬では完治しません。私も、相当苦しんだ経験があります。
抜本的に治すには、アレルゲン(卵、油全般、肉、魚)を一切口に入れないという方法しかないと思います。
実際私もこれで95%位治りましたよ。
8 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/02/11(月) 19:04:59 ID:GGnp0AJl
気になってすぐ剥してしまう
あと俺の場合 背中にも同じカサブタがあって痒い。コレってやばいか?
ネットで調べたら頭は「しらくも」ぽく見える。
13 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/04/12(土) 18:14:27 ID:8eOAS+B4
シャンプーや湯シャンしても痒いです。
皮膚科でアレルギー検査(食物 動物 ダニ 花粉)異常なし。
一様、診断は脂漏性皮膚炎です。
飲み薬や塗り薬もたいして効果なく、寝る時は両手に手袋をしていますが
頭を掻き過ぎで手袋の指先に穴があくほどです。
24 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/08(火) 03:21:31 ID:3M++GExf
フケとか痒みとかブツブツはシャンプーだの湯シャンだのしてもなかなか難しいです
根本的に治さないと治りません
18 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/05/08(木) 15:07:39 ID:OpFWBMFR
それがフケ(粉みたいなやつ)の原因だと言われた。除菌薬(水虫の菌に使うのと同じらしいけど)
をだしてもらって、シャンプーに混ぜて使うこと。これで痒みは止まる。
それと、頭皮の水分、油分のバランスが崩れているから、椿オイルでの頭皮マッサージを薦められた。
椿オイルも良かったけど、自分的にはオリーブバージンオイルの方がなじみがよかったので、
今はそちらを使用中。
フケ、痒みとも、ほぼなくなった。
皆に合うわけではないかもしれないけれど、一度試してみて下さい。
22 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/05/19(月) 15:30:05 ID:jCMi+Qp+
あと、生え際にヒリヒリするアトピーができていて治らず困っています
23 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/06/14(土) 13:33:30 ID:Z0+L+NHW
黒い髪の間から赤っぽい色が見える。
26 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/08/18(月) 17:54:22 ID:olhNpPRe
いつも買う豚肉(国産)をやめて、無薬の豚肉に変えたら1週間ぐらいからましに
なってきて1ヶ月ぐらいで完全に治った。
抗菌剤とか抗生物質とかホルモン剤に問題があると思う。
ちなみに、鶏肉、卵と牛肉、牛乳はずっと無薬のものしか食べていない。
一応シャンプーはフルフル。
1週間だけでも肉、卵、牛乳系をやめてみるのは試す価値ありかと。
31 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/09/14(日) 18:38:01 ID:aKVUqf83
気づいたら頭皮のニキビみたいのが無くなった。
それと、洗った後、すぐにドライヤーで乾燥させてやるとわりと効果が出た。
どちらも、医者の勧めで始めたこと。
37 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/09/23(火) 11:37:10 ID:gR66FkJ8
頭を洗うときは髪を洗うんではなく頭皮を洗う
洗剤(石けん使ってる)をよく洗い落とす
って聞いてやってみたら、1週間くらいで、
直ったんで、びっくりした。
56 名前:名前アレルギー 投稿日:2009/03/19(木) 01:40:00 ID:wxa9c7kL
一分位が目安だね。
芸能人が髪を染めた後、痒い時にやるってさ。
これが原因で禿げる事はないってさ。むしろ、白髪も減るし、良いって。
俺は勤務時間中は、会社のトイレでやるね。たまに。
62 名前:名前アレルギー 投稿日:2009/04/17(金) 11:39:59 ID:KGc/Euiz
少なくとも痒みは止まる。
教えてくれてありがとう。
85 名前:名前アレルギー 投稿日:2009/10/12(月) 21:51:27 ID:05yGgGM+
最近毎日夜に頭皮やら首やら全身に蕁麻疹出てやばい。
なにかのアレルギーだと思うけど原因不明。
枕にあたっているとこからチクチク痒みが来てあっという間にブワーって広がる…
頭やら全身やら掻き毟って転げ回ってたら発狂してるって言われたよ…w
95 名前:名前アレルギー 投稿日:2009/10/29(木) 17:59:43 ID:WCR8kCh4
まずは枕捨てる。確実にその感じ、ダニアレルギー
89 名前:名前アレルギー 投稿日:2009/10/17(土) 23:19:01 ID:op160iGJ
とりあえず医者に行って蕁麻疹抑える薬貰ってきたら
105 名前:名前アレルギー 投稿日:2010/01/11(月) 02:11:33 ID:yDNY4NHr
確実に出る。
119 名前:名前アレルギー 投稿日:2010/03/20(土) 04:35:44 ID:S0N2PzFg
出て一ヶ月はのた打ち回ったな。 苦しかった。 食欲なし。 食うとショック症状になった。
なにが原因かはわかってたけど、それ以外のものでも反応してたからもう大変。
おかげで10kgも痩せた。 ちなみに豚アレルギー。 豚は首から上が腫れる。
120 名前:名前アレルギー 投稿日:2010/04/17(土) 05:14:56 ID:u7pcPU5b
どうしてもやめれない
122 名前:名前アレルギー 投稿日:2010/04/21(水) 02:20:18 ID:vG7BJ7R/
大体数日の潜伏期を経て、
頭皮に出る気がします。
さんざん試行錯誤を重ね、そうとしか思えなくなってきました。
136 名前:名前アレルギー 投稿日:2010/08/29(日) 07:18:22 ID:LEi1KCh0
とにかく頭と口周りに湿疹が出来て痒い痒い(T.T)
苦しんで、もう15年。
精神的にもまいってる。
皮膚科に行ったら脂漏性湿疹としんだんされ、ニゾやステを試すも
全く効果なし。アレルギーの血液検査も反応なし。
しかし!!!、どうやら食物アレルギーのようだ。
米、小麦、植物油、卵、乳製品などなどがだめみたいだ。
大丈夫なのは牛豚鶏の肉類。もちろん調理に植物油禁止で
味付けは塩こしょうのみ。
これで、かなり改善された。
しかし、もうすこし食べられるものがほしい。。。
あと、アレルギーの可能性を指摘しなかった皮膚科氏ね。
150 名前:名前アレルギー 投稿日:2010/11/21(日) 22:09:58 ID:N2Y+fHfO
だんだん自分の中で、これ食うとこんな感じで頭皮に出る、っていう法則性が
確立されてきましたよ。
このスレに出てきているように、唐辛子、油っこいもの、肉、ファストフード全般が
間違いなく悪いですね。私の場合は。
156 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/03/08(火) 15:26:31.84 ID:OQswuuE6
アジエンス使ってたときは頭皮が最低な状態だった
243 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/06/07(火) 01:44:48.88 ID:MGL89AHQ
自分は良くなってきてからいきなり悪化したから、原因が食べ物しかないってわかって怖くなった。
252 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/06/12(日) 23:09:31.57 ID:9wK3MYFa
あと、ドライヤーはずっと冷風より、まず手ぐしっぽくして頭皮押さえて頭皮に風当たらないようにしながら温風の弱で少し髪乾かして、それから冷風の強で一気に乾かした方が荒れなかった。
洗面台に立ってる時間が減ってストレスが少し和らいだってのもあるのかな。
暑いからその後TV見ながらうちわで髪全体を扇いだりポンポン叩いたりして冷ましてて、冬場はベランダでポンポンして冷まそうかなと思ってる。
ステロイドとか全く効かなかったけどどうしても塗っちゃうのは何か塗らないと絶対治らないって思っちゃうからで、こうして風呂上がりに気を遣えば少し良くなるってわかってからは薬使わなくなった。
どうしても痒いけど風呂入れない時は、家の場合はかゆい部位に氷つけてドライヤー冷風で乾かす。
でも外ではどうすればいいんかなぁ
271 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/07/21(木) 20:24:33.87 ID:EkPFikny
唐辛子とか普通に口に入れている方は、まず、そっから止めるべきだろうな。
アトピー関係なく、体に悪いし。
それと、痒くて仕方がない方は、アイスノンで冷やすか、ブラシで満遍なく頭皮を
叩くと良いですよ!
後者は、髪を染めている芸能人とかが、頭皮が荒れた際によくやる方法らしいです。
実際、かゆみは止まります!
315 名前:名前アレルギー 投稿日:2012/03/27(火) 15:45:07.32 ID:/PSHbcEK
コラージュフルフルは顔が荒れて使えなくて、頭皮にはニゾラール塗ってる
316 名前:名前アレルギー 投稿日:2012/03/27(火) 21:21:31.19 ID:lYJpNGgf
私は洗いすぎたせいで脂漏性になったよ。
私の場合はだけど、風呂上り、髪を乾かす直前に
頭皮に化粧水(ダイソーの酒しずく)を育毛剤っぽくもみこんで
それからドライヤーしてる。
カユミが少しだけましになる(あまり持続しないが)のと、髪につやが出る。
保湿したほうがいいかどうかは、ほんと人それぞれだよね。
361 名前:名前アレルギー 投稿日:2012/08/15(水) 04:01:44.64 ID:PqbT1KYm
だと言われたからフルフル使って甘いもの我慢したらいい感じになった(^^)/
が、甘いものはやめられない現在も糖分三昧
366 名前:名前アレルギー 投稿日:2012/10/07(日) 07:53:13.33 ID:SVxWoAH5
こういう皮膚に刺激与える化学物質入ってるんだけど、
こういうのが頭皮や他の部位の皮膚に炎症おこさせてフケみたいになるよ
シャンプーの裏の成分徹底的に調べて、いろんなタイプのシャンプー試すのをお勧め
よ~く調べると毒性ある物質多く含まれてるのがわかるよ
この記事にコメントする