
6 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/05/02(月) 07:24:32.19 ID:cSiWEVBh
職場で自分の主張をするとき頭と顎と声が震えて鬱になる。
最近はホントひどいなぁ…
事前に緊張するってわからない時、何かいい方法ないですか?
よく手の甲や指を思いっきり抓るんだけど、痛みを感じないくらい緊張の方が勝ってしまう。
7 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/05/02(月) 15:59:07.98 ID:EZ0EnSpr
9 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/05/02(月) 21:13:40.74 ID:oGJdNzs8
人の目をみて話せない
顔が覚えられない
常に誰かに観られてバカにされているような気がする
自分に自信がない
もういいやとかめんどくさいってすぐに思ってしまう
相手にどう思われるのか怖くて言いたい事も言えない
休日は嬉しいが時間が過ぎていくのが怖い
休日後の出勤がかなり苦痛で嫌なことや失敗したことを思いだして暗くなる
お金のこと、今後の事を考えるといたたまれない
氏にたいと思うけどやっぱり怖い
薬は飲みたいとは思わないし医者にかかりたいとも思わない
15 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/05/24(火) 04:26:54.52 ID:wsMjtQvq
18 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/05/30(月) 19:35:04.65 ID:U3vln+8G
酒飲んで社会生活できりゃいいんたが現実は非情さ
19 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/06/02(木) 00:59:48.83 ID:aQV2LByB
思考回路がめちゃくちゃになって、話してる相手が「???」っていう顔するからますます緊張しちゃう
22 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/06/04(土) 18:02:08.83 ID:hle80c3k
その人に言われる度に、あぁやっぱり酷かったんだな、って悲しくなるし
今日も言われるかも…っていうプレッシャーに耐えられない
人に言えば楽になるって人いるけど、もっと集中して見られそうで無理だ
また週明けに発表があるから土日さえ心が休まらない
30 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/12(火) 18:35:04.50 ID:21/E79/q
同じ状況でも気づかなければそのまま無事に通り過ぎちゃってたりする。
経験上カフェインをとると確実に神経質になるんで
なにかあるときはとりあえず朝からコーヒー等は飲まないようにしてるよ。
35 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/25(月) 20:36:25.61 ID:PRHyrCOc
36 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/27(水) 16:11:49.56 ID:tAVUUzvB
私は内勤だけどたまにあるプレゼンを声震わせながらもやってる。
毎回すっごい嫌で眠れない位自分の体質を悔やんで呪って大変だけど。
37 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/29(金) 09:36:37.34 ID:kcu+ST5A
だいたいアゴのあたり。
昨日も飲み会で震えちゃって、すっごく困った
こんなんじゃ、人に会えないよ・・・
何かいい薬ないかな?
38 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/30(土) 06:28:11.21 ID:s2AMjlGm
飲み会以外にも積極的に集まりに参加して、人に会っても平気で居られる様に慣れたらいいと思う。
家族とか友達の前では震えないのでしょ。顎ならマスクで隠せるし、練習するのも全然余裕だけど。
118 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/09/11(日) 20:38:36.82 ID:SPnRIHva
お店で買い物してお釣もらったときも手がブルブル
あとは、会社で出勤簿に印鑑押すときも手がブルブル
何なの!いちいち震えないでほしい
124 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/09/12(月) 17:08:34.84 ID:bXM4A3dR
物心がついたときから恥ずかしがり屋+あがり症な俺先が見えないorz
126 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/09/14(水) 17:11:01.00 ID:TMSOF6BG
そのときは音読は声が震えることなくスラスラ読めたけど、
高校になったらあがり症になっちゃったみたいで体と声がすごく震えるようになってしまった
大人になったらプレゼンがあるんだね…やばい、しぬw
127 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/09/15(木) 01:34:33.26 ID:YFpEMyRV
入社研修 自己紹介 スピーチ 会議での発言 プレゼン 飲み会幹事 電話対応 外注先とのやりとり 後輩の指導 彼女の両親へ挨拶 その他数えきれない
全てが地獄だった
これから体験するだろう君が他人事とは思えない
隣にいて助けてあげたい
239 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/19(水) 11:06:35.66 ID:LV9ZzdS8
345 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/14(水) 18:40:08.72 ID:rMn8/UXe
羨ましいわ。
震える人と震えない人ってどんな差があるんだ?
353 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/08(日) 10:18:15.54 ID:rRPLiMXr
震えるのが絶対嫌と思うと震える、震えない人は気にしない人、震えてもいいやと思える人は震えない、単純な人間の心理
ここに居る人は人前で顔が赤くならない、それは何故か?顔が赤くなることなんて気にも留めてないから
顔が赤くなる人は、人前で顔が赤くなるのが嫌だと考えてる、そう意識すると益々顔が赤くなる
350 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/20(火) 13:58:36.30 ID:gSnNwvj8
いきなり地区予選とか全国大会受けてもそんなの勝てないのと同じ。
まずは一人だけでやってみる。親兄弟とか気の会う友達の前でやってみる。
ちょっと人数が多い不特定多数の人の前で遣ってみるとかちゃんと順序建ててステップアップしていかないと。
何か部活とかやってみれば。その編の練習法は共通だから手助けしてもらえると思うよ。
緊張して勝てない部員への対処方法なんかもノウハウ持ってるだろうし。
351 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/20(火) 20:22:12.24 ID:1JwHftQi
緊張したら震えるのが当たり前、と思えるようになって
震えるのを抑えなきゃ!と思わないようにならないと。
そうでないと、いつまでたっても震えるし
変わらない。
本読み、スピーチで声震えまくって
卒論発表が恐怖で3年ひきこもった後
克服したものです。
363 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/14(土) 23:04:55.23 ID:6zoIh81r
「きみ、ガチガチだよw」とか言われても内定は出るよ。
だけど、入社後が辛い。
367 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/16(月) 22:12:12.49 ID:oIrFAu96
そうだな。こんな俺でも内定もらったこともある
入室して面接番号と名前を述べるときに震えまくったけどその後の応答は普通にできたから
最初は緊張したけどほぐれたと思われたらしい
実際は番号と名前が事務的発音で、志望理由とか質疑応答がアドリブって違いなんだけどね
でも新人研修の内容を見て逃げた
あそこで捨て身で飛び込んでたら廃人になってたか普通の人生になったかは知らんけど
会社の新人教育はあがり症には辛すぎるよ
404 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/13(火) 14:34:20.63 ID:bobb5qpb
405 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/13(火) 18:38:54.47 ID:1RId2nyv
手震えすぎwwwって意識し始めたら連鎖的に声も震え出すし
緊張しすぎると何故か涙出てくるから最終的には質問されてるだけなのにずっと涙目
423 名前:名無し 投稿日:2012/03/27(火) 09:34:22.13 ID:dYWgkAiW
食べるとお箸が
ガタガタ揺れる。
あとお茶碗も。。。
友達も、家族も
会うだけでガタガタ震える。
一人で食べる時その反動で
過食に。これじゃ体にいいわけないよ。
わかっちゃいるけど治らない♪
475 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/06/09(土) 15:57:19.11 ID:JnAfseXC
原稿読むだけなのに顔真っ赤っかで
声震えまくるし
限界で別の人に替わってもらった。
私も、突然意見求められて喋る方がマシ。
みんな流暢に話してた。
流暢とまで行かなくても普通に淡々と。
なんで出来ないんだ?
また今度も話さないといけない。
次は一人だから誰も頼れない。
486 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/06/17(日) 13:52:17.01 ID:MI9SuOVu
笑顔にするつもり全くないんだけど、無意識になのかな?
ちょっと笑顔になったりしたらそのまま硬直しちゃうんだよね
明らかに目笑ってないし不自然だよね
緊張したくないのに
489 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/06/19(火) 18:01:47.72 ID:OqF5XpgA
自室で一人でいるときも、常に口角を上げて笑ってる顔にしていると
顔が慣れてくるよ
口角が上がってて、ちょっと目を細めると笑ってるように見える
練習、練習
487 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/06/18(月) 09:02:48.60 ID:un+wUh/u
心理的なものか肉体的なものなのか。
表情筋が上手く動いてないとかなら、普段から表情の訓練したり、蒸しタオルであっためたり、マッサージしたら改善するんじゃない。
単純に何度も練習してみても、自信がついて余裕産まれるかもしれないけど。
むしろ人前で緊張してるのは誰でも緊張してるから、緊張しなくなったらだらだらしちゃうと思うよ。
適度な緊張にコントロール出来たらぐらいに取り組めたら良いと思う。
他の人に訊いてご覧、みんな緊張はしてるけど、上手くはなせてるから。なにも特別な事じゃない。いかに慣れるか程度。
525 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/08(木) 13:32:14.29 ID:jVUodPmD
緊張で文字が書けない、首の辺りが固くなってぶるぶる
担当者が不審に思って注目されてると思うと余計に…
視野を広く持って他の人の声に耳を傾けたり震えてるのを
心の中で明るく突っ込みいれたら何とか緊張もほどけたけど。どっと疲れがorz
538 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/27(火) 04:25:37.34 ID:ah7wFxdN
同じような人たくさんいるんだなーと
思ったら俺より重度の人ばかりだった・・・
生活には一切支障はないんだけど
接客業やってるから仕事にはホント支障でるよね!
責任者だからクレームの対応とかはもう地獄だわ
539 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/27(火) 08:05:39.05 ID:zWyVlWBT
540 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/27(火) 23:53:18.42 ID:QJPJK/If
今28歳なんだけどこの仕事始めたのが20歳の時で
25歳になるまではそんな症状なかったんだよ・・・
給料もいいから今更やめるわけにもいかず
解決策としてとにかく客と話す時はハキハキ喋ってる
地声でボソボソ喋ると余計緊張してくるから
声張って話すとなんぼか楽だよ!
554 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/11(金) 21:26:50.06 ID:TcaeRHuT
一時抗鬱薬を処方されて、涙はでなくなったけど、眠くてだるくて続けられず。
似た症状の人いらっしゃいますか
555 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/12(土) 00:13:13.44 ID:fuQtNSLB
まさに俺。同じだよ。
556 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/12(土) 14:56:17.68 ID:eB7HHdOb
箸持つ手、カップ持つ手が震えて震えてどうしようもない・・・
576 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/06(水) 01:26:18.15 ID:VmCp+KEj
電話応対、お茶出しは必ず手が震える。
電話応対の時は頭も震えてる。
それ以外にも字書く手が震えたり、人に紙を渡す時にその手が震えたりもする。
仕事中、トイレに行く時、誰かに用事があってその人のところまで歩く時、体が震える。
これは他の人はみんな自分の席に座って自分だけが立つから見られていると意識してしまってのことだと思う。
あと、人前で話したりとかは勿論当たり前に体中震える。
この場合、顔も、顔のパーツも痙攣を起こすんで厄介。
今26歳。中学生の時から震えが始まった。
もう治らないよね・・・。
579 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/06(水) 23:52:24.27 ID:0Ui53jCA
いるいる。
一度なっちゃうとどうしようもないんだよな。
全部ほっぽり出して海外行くとかして
環境変えてみると案外良くなるかもしれないな
治るきっかけってそこらへんにころがってるんだけど
要はどうやってそのきっかけに出会うかだよな
この記事にコメントする