
1 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/10(水) 04:28:39.95 ID:MbKib6j90
すこし頭を掻くとフケがワサワサでてくる
スーツ着ていると首周りに白いフケが目立って気持ち悪いって言われました
同じような悩みもっている方、いませんか?
2 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/11(木) 01:14:26.05 ID:Agz5ZInK0
フケ止め効果が複数報告されてるもの
・バルガスリンス
・オクトセラピエ
・フケミン
・メリット
・コラージュフルフル
・ニゾラールローション
・石鹸(クエン酸リンス必須?)
・皮膚科
どれが効くかは体質によりまちまちで、いろいろ試してみるしかありません。
6 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/11(木) 18:47:19.28 ID:eJJISMmv0
感染症のフケの場合、けっこう大きめのフケがでる。
乾燥とか肌荒れの場合、細かいフケが多いと思う。
感染のときはもうこれ以上出ませんというところまでかき出して、抗菌シャンプーと飲み薬で一気に楽になる。
そのとき頭皮を傷つけないようにするのが大事。
11 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/12(金) 22:05:38.96 ID:Yqp7PpEr0
フケは酷くなるし抜け毛も多い
どんなシャンプー使えばいいかわからない
14 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/13(土) 12:03:29.96 ID:ATGUlLxy0
これってステロイドらしいんだけど塗っていいのかな
16 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/13(土) 13:05:13.98 ID:SxZ0znDd0
塗っても大丈夫だけど、常に塗るのは止めた方がいい
19 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/14(日) 18:42:07.98 ID:ncjEvQ2w0
皮膚科行ったら脂漏性皮膚炎って診断された。4人に1人とかいるらしい。
36 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/20(土) 00:44:40.33 ID:2MOS18ui0
ただ痒みが治まらない
50 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/25(木) 12:49:48.59 ID:bnVikHwD0
頭皮をいじったり髪をさわったり抜くのをやめるようにSSRI飲むようになった
自分にはあっているらしく認知行動療法はあながち悪くない
67 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/30(火) 22:33:00.91 ID:IUGY7Ioe0
コラージュフルフルネクスト試してみるか、最低1週間ほどはオクトセラピエ試してみるかどっちが良いんだろ。。
フケ出るわハゲ散らかすわでオワタ
70 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/31(水) 18:35:54.21 ID:67rCfk/p0
頭から油がでまくってふけがでるらしいから
とにかく頭を洗えっていわれたよ
あとリンス類はやめたほうがいいって
75 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/03(土) 01:00:01.13 ID:VC/hKp/K0
このスレをざっとみてオクトを使ってみたら一回目から全く出なくなった
もう半年位たつけどフケが全然出ない
冬の乾燥時期が不安だけど
このままの状態で維持できる気がする
髪の毛アップにも出来るしおでこを出せるようになったのも
このスレのおかげ
本当にありがとう
みんなのフケも治りますように
78 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/03(土) 11:00:09.14 ID:Wd/+LAsv0
真菌(黴の一種)汚染の人はコラフル、それで駄目なら皮膚科のニゾラール
それでも駄目ならステロイド
脂性肌は菌の絶好の巣窟だからな
これ等が原因で粉雪の無限ループに陥る上に完治が難しい
ハゲも進行する
82 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/04(日) 15:51:20.47 ID:wfA1QtdN0
何がいいかわからんが、肌水のピンクのヤツ使っている
まずまずって感じだが、髪の毛の生え際はカサつくから入念に低刺激のクリームつけとく
83 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/04(日) 17:43:28.37 ID:KIXdTjRN0
84 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/04(日) 18:14:44.15 ID:EG86wpul0
112 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/09(金) 21:00:29.76 ID:yULdRezI0
フケが激減した
148 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/25(日) 23:19:11.62 ID:s8jkrYz20
ゴシゴシ洗う人や、1回のお風呂で2回シャンプーしたり、
就寝時に洗ったのに起床時にまた洗う人がいますよね。
実はそれは、やりすぎの場合もあるのです。1日1回、
ちゃんと洗ってよく濯げばOKです。臭いの原因も、
どちらかといえば、濯ぎが足りないから出ることのほうが
多いんですよ」(正木医師)
これだな
182 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/04(火) 09:06:09.98 ID:tlh3LRt50
183 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/04(火) 23:52:35.79 ID:D/fa+F3W0
216 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/20(木) 07:16:56.58 ID:lNvGyLBa0
今までの苦労はなんだったのかと・・・・・
217 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/20(木) 07:57:45.17 ID:d3Ia/CKb0
222 名前:池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者 投稿日:2012/12/21(金) 20:41:28.92 ID:a0PY/Dr10
最もフケが多い。
どうなってるの?
224 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/21(金) 20:54:11.33 ID:dUiGbldl0
更に水分や油分を取り去るから、洗髪後にフケが出やすくなるんだよ。
角質は普通に洗ったって取り切れるもんじゃないし、無理に取り切ろうとガシガシ洗いまくると皮膚が荒れ、フケの出やすい皮膚になるだけ。
痒さがなければ、ガリガリ爪を立てて洗わないとか、リンスをしっかりするだけで抑えられるかもよ。
266 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/06(日) 18:45:11.90 ID:3QE+QnyN0
風呂上りに乳液ぬりまっくてるからなんとかなってる
塗り忘れるとヤバイ。
267 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/06(日) 21:56:05.42 ID:dSQWSq7Y0
ステロイド半年使用し続けて髪と引き換えに治した人がいたな
ハゲてしまったらフケどころじゃない気がするが
270 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/07(月) 09:10:17.32 ID:DBFgF31RO
最初の頃はフケ出てたけど、二~三ヶ月でツルツル頭になって、とりあえずフケはなくなった。
336 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/27(日) 07:27:16.49 ID:XW6tK6e5P
医師である姉の勧めで無添加石鹸シャンプーにしてからだいぶよくなった。
といっても、1日シャンプーしないとフケが浮いてくることもある。
346 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/03(日) 11:16:43.21 ID:+XnbtrNz0
赤らの症状にフケもあるし、顔を始め頭皮もカッカするから乾燥するのかと
347 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/03(日) 23:08:35.66 ID:d/4de3ZkO
顔とかも赤いとかだと、シャンプーや石鹸が合ってない可能性があると
皮膚科の先生は言っておりました
348 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/03(日) 23:11:41.18 ID:lzRALQ630
痒み、フケがかなり減った。こんな簡単なことに気づかなかったとは。。。
351 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/05(火) 11:58:53.48 ID:m8wtOyGO0
初めからいれて売れw
356 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/07(木) 19:24:07.26 ID:eNjRrTA+0
個人的には10分くらい付けたままにしておくのがベスト
効いてない人はお試しあれ
特に濃度の薄いコラフルは使用感はかなりいいんだが効果も薄い
余裕あるなら濃度の高いニゾラール本家、ニナゾル、ケタゾンシャンプー辺りを輸入した方がいいかも
医薬品扱いなのはDHT阻害の有無だけだから安全性は高い
向こうのは髪バリバリになるけど
358 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/08(金) 20:45:40.23 ID:2a2oJW3L0
薬品の刺激による炎症を起こしていたり(この場合、きついシャンプーは逆効果)原因は様々
後、皮脂をがっつり取っちゃうシャンプーを常用すると分泌量のバランス崩壊がおきて油が大幅に増えて逆に悪化する場合あるので注意
411 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/28(木) 10:10:03.95 ID:6gj8IYD60
薬だしてもらってだいぶ回復した。
413 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/28(木) 20:51:11.67 ID:LwwNx7k00
コンディショナーも毎日使ったら痒くなる印象だから最近やめてる
やはり薬剤荒れや季節による乾燥などから来ている場合も多いみたいだね
414 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/04(月) 13:04:39.01 ID:+UX492aW0
この記事にコメントする