Archive
RSS Link Headline

    身体   口臭の原因と改善方法は?

口臭の原因と改善方法は?

口臭の原因と改善方法は?

 
1 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/04(月) 22:39:48.17 ID:PIR8eyezi
 
対人関係に多大なる悪影響をこうむる口臭で悩んでいる人が解決方を模索するスレです。

 
 
4 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/05(火) 00:31:50.68 ID:6RRIW3Vzi
 

口臭の原因

1.虫歯やその他の歯周病によって、歯周病菌が繁殖し、硫化水素を発生している。
これは事実、口臭の8割を占めていると言われています。

2.胃や腸などの消化管の臭いが逆流している。逆流性食道炎や胃炎を口臭の原因と疑う人が多いですが、これは医師に言わせると可能性は低いという話もあります。

3.唾液の分泌量、質が異常である。シェーグレン症候群は涙腺、唾液腺を破壊する疾患です。この結果、唾液が足りなくなり、口臭を発生する場合があります。

4.舌苔。舌の腹に付いている舌苔も口臭の原因になります。過度の舌苔は口臭の原因となり、柔らかいブラシなどで除去する事が推奨されますが、取り過ぎは舌上皮を痛める恐れがあります。

 
 
5 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/05(火) 00:34:10.32 ID:dO41xRc+0
 

 >>4
 
扁桃腺からの臭い汁、その臭い汁が凝固した臭い玉(のうせん)
強烈な異臭を放つこれらに付いても追記した方がいいと思うよ

 
 
9 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/05(火) 09:38:21.06 ID:59UWB3Ie0
 

唾液分泌の舌運動、上手くできてる方っていますか?
いたらコツを教えて欲しい。全然できずorz

 
 
11 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/05(火) 11:41:21.74 ID:6RRIW3Vzi
 

前に唾液がでやすい舌の位置って話をしてた人がいたよ。

その人は舌先までベタッと口の底に付けてちゃいけないって言ってた。

運動としては、俺はイーウー運動と舌を回すのをやってる。

 


33 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/06(水) 23:05:52.13 ID:sJxswLv+0
 

明らかにヤブ歯医者で噛み合わせ悪くなってから口臭持ちになった
マジで訴えてやりたいくらい恨んでる

 
 
35 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/06(水) 23:41:48.34 ID:bTy9F7gm0
 

噛み合わせが原因で口臭になるって事あるの?
顎関節症とか頭痛は聞いた事あるけど

 
 
36 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/07(木) 00:04:33.08 ID:4Do+Uqtni
 

噛み合わせも唾液分泌の要素の一つだろうし、ストレスの原因になるよ。

 
 
54 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/09(土) 01:00:37.55 ID:nUwlE82/0
 

20歳過ぎたあたりから唾液が減ってきて今26
寝起きなんかはカラカラなんだけどどうすればいい?
唾液腺のマッサージやガムなんかは一時的だし大して出ない

 
 
56 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/09(土) 01:03:40.95 ID:r+0zKXPNi
 

 >>54
 
自分と同じくらいの歳だね
わかるよ辛さ...

 
 
83 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/10(日) 06:01:30.23 ID:0lMYShLhO
 

舌はブラシした後歯磨きシートで拭くのが今のところ一番良いんだけど
ドラッグストアに歯磨きシートが置かれなくなってしまった
ウェットティッシュでも大丈夫だろうか…

 
 
84 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/10(日) 06:32:08.28 ID:+B9GfUc9O
 

成分的にウェットティッシュはやめといた方がいいよー

 
 
124 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/13(水) 22:29:53.92 ID:S2hNdq+0O
 

みんなは普段口閉じてる時、舌の位置はどこ?口臭ない人って普通はどこにあるんだろう

 
 
125 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/13(水) 23:56:04.33 ID:Rr3pBfLE0
 

 >>124
 
上顎にくっついてる
そして、唾液が泡立ってる

 
 
141 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/20(水) 22:10:26.90 ID:Fk89zNAPP
 

口臭歴15年だけど
やっぱり舌は磨いたほうが良い

一時期ホンダ歯科(笑)に影響されて
3週間一切舌磨きしなかったけど舌苔がこびり着いて
悪臭が半端なかった

 
 
144 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/07(土) 12:53:49.13 ID:hKlJn06jO
 


今ある理由で入院5日目なんだが、歯磨きしてて舌苔がほとんど無くなってるのに驚いた。
絨毯みたいにモッサーとあったのが、根元はまだ白っぽいけど、全体的にピンク。

ちなみに飲んでる薬は痛み止めと、←が強いから胃薬。この二つ。抗生剤は無し。

・やっぱりよーく噛んで時間をかけて食べる。
・水分を摂りすぎない。以前は冷たい物ばかり飲んでて汁物大好きだった。病院食以外の水分は日に500ml程。水かお茶。

当たり前の事なんだけど、今まで信じられらなかったんだよね・・・。
舌苔が原因の人は騙されたと思ってやってみてほしい。

 
 
147 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/08(日) 10:05:49.45 ID:ok+sRzmS0
 

バナナ黒酢飲むようになったら随分よくなったよ
酢は口臭にいいらしいと後で知った

 
 
172 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/12(木) 00:50:51.47 ID:eagwK5c4O
 

皆さん普段飲むものは何がおすすめ?
自分はなたまめ茶と熊笹茶が口臭が無くなるわけじゃないけど
今まで試した飲み物の中ではまぁまぁいいかなぁと
緑茶やジャスミン茶も口臭に効くとされてるけど自分は口臭と混ざって逆にヤバイ臭いに…

 
 
174 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/12(木) 09:15:54.94 ID:KlHUvpSr0
 

口臭歴が短い人は、ノイローゼになってしまわないように早めに対処するのがいいかもですね
勇気を出して口臭の確認などのオフ会に行くことも気が落ち着いて治るきっかけになるかもしれません
ノイローゼや統合失調症にならないうちに・・・

 
 
177 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/12(木) 18:48:14.14 ID:eagwK5c4O
 

口臭は自分では気がつかない場合があるから、臭いかも…と気にしてしまうと
もうどうしようもないよね

 
 
186 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/12(木) 20:53:37.52 ID:KlHUvpSr0
 

 >>177
 
そうなんですよね・・・
精神安定剤等の薬を服用するという選択もありますが、
副作用も人によって強くでる人もいますしね

 
 
211 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/17(火) 11:37:51.71 ID:7rbhWs250
 

俺は15年悩んでても、歳取れば皆なんだかんだで臭いし、と開き治ったり、身内の不幸に比べたら小さいことを何で悩んでたんだろうと思うけど、
悩んでるときって本当に絶望の底に居るんだよね
しにたいしにたい毎日思ってたし、毎日一人で寂しかったし、トイレの消臭スプレーや制汗スプレーを口に噴射する奇行したり、息止めてるから苦しくて脳に酸素いかなくなりクラクラしたり
本当に苦しい毎日だよね

 
 
212 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/17(火) 11:46:22.59 ID:7rbhWs250
 

でも臭いからもうケアしない、歯磨かないとかしないで、諦めずに何らかのケア、(小学生なら歯をじっくりよく磨く)してたら、臭いがある体質だとわかってくれる人はわかってくれると思うし気にしないで接してくれる人もいるから、大丈夫だよと言いたい

 
 
222 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/18(水) 19:57:03.91 ID:j/bRk+NPO
 

みんなに聞きたいんだけど、
飲み会とか誘われたらどーしてる?
本当は行きたくないけど、付き合いがあるから、大変だわ…。

 
 
229 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/18(水) 22:00:09.17 ID:K9iN5Uey0
 

 >>222
 
ガムずっとかんでごまかしてる
ごまかしきれてるかわからんがw

 
 
235 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/19(木) 22:43:41.20 ID:eZDQ5Hl90
 

友人からさりげなく「ガム食べる?」と
言われた時は、心の中で泣いた。

この前歯医者で歯石取ってもらったんだが、口臭が少しなくなった気がする。いつかは絶滅させるんだ....

 
 
300 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/08/29(水) 01:38:23.27 ID:JmjQZa/A0
 

いつも体温低くて舌が真っ白だったけど
今日はなぜか低くなくて舌が白くなかった
唾液量と体温は関係あるのかも

 
 
352 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/15(金) 12:00:18.83 ID:CWgsgbye0
 

ラクトフェリン飲み始めたら歯周病の腫れが引いて
口臭が改善した
免疫力がすごいね
中性脂肪コレステロールも
減ったし

 
 
354 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/05(金) 23:10:32.21 ID:+svrJVD0O
 

結構前から口臭で悩んでて、最近人付き合いに影響出る気がして原因調べようと思うんだが、歯医者と消化器科どっちに行けばいい?

考えられる原因
・舌苔取ってもクサいから歯周病?虫歯は無い。
もしくは途中まで生えてる親不知の隙間に詰まった食べカス?

・逆流性食道炎の症状が見られる
・とにかく常に口の中がカラッカラ
水飲もうがガム噛もうが、喋ってる間も唾液の分泌が異様に少ない

土曜やってる病院に明日行こうと思っとるが、どっち優先なんだろう

 
 
355 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/06(土) 00:09:17.85 ID:mzTbC2AyP
 

まずは歯科。歯医者で簡単に原因が分かることは少ないけど、
やっぱり口臭の原因は口の中である場合が多いから。
歯科行ってから消化器、耳鼻咽喉科、内科とか他の科に行くのがベターだと思うよ。

 
 
356 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/06(土) 00:23:22.52 ID:0i0bcfSVO
 

 >>355
 
おぉ、ありがとう
んじゃ先に歯医者行ってメンテして来る
改善されなければ内科系ね

 

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338817188/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: