
10 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/27(火) 21:59:54.36 ID:o0vmPpS90
冷え性、肌荒れ、下痢するっていうようなこと書いてあった。
真夏でもエアコン効いた部屋にいると足が氷のように冷たくなるし、顔中ニキビだらけでひどいし、毎日のように下痢。
太りたくて頑張っていっぱい食べてたけど、全然意味なかったんだな。
腹筋鍛えれば本当に胃の位置って正常に戻って行くもんなの?
改善した人いたら、アドバイスください
11 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/28(水) 00:28:06.12 ID:0FktBZhx0
うわ・・・その3項目見事に全部該当するわ
どれも酷いから辛い
食っても食っても太らん
毎日白飯茶碗大盛り、お菓子間食、外食とかしてるのに
14 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/28(水) 08:18:15.35 ID:2sg7vCdK0
どか食いをやめ、よく噛んで食べる。
食事回数を多くし一回分の量を減らす。
腹筋運動一つだけじゃなく、背中も含めた腹回りを鍛えるべき。
15 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/28(水) 22:14:35.38 ID:hFNqYTQY0
自分もまた別の問題なのだと思い込んでいたら、当てはまりすぎてびっくりした。
やっぱり体って繋がってるだなーと。胃下垂治さなきゃ他の悩みも解決できないんだね。
調べてみたけど、やっぱり上の人が言うように、
よく噛んで食べて、腹八分目くらいにしたり、食事回数増やしたりしてできるだけ体に負担のかからない食事にする。
体鍛えて、胃を正常な位置に保てるようにする。
これでニキビ、冷え性、ガリガリの体、下痢が改善されるのであれば悩み一気に解決できるわ。
お互いがんばろう。
ちなみに胃下垂って遺伝するパターンってある?
父親がものすごい痩せてるんだが・・・
16 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/29(木) 01:19:52.96 ID:iHgdHl5M0
17 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/29(木) 09:50:30.47 ID:x7zy3GKC0
18 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/29(木) 12:55:23.67 ID:mZi/4Bq90
消化吸収が悪くなるのが問題なんだろう
太って胃が下がらないようにするか腹筋背筋で蠕動運動良くするしかないんだが
難易度が高すぎる…
23 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/04(火) 17:22:28.81 ID:sxbBeF2L0
胃に負担がかかるよね?
31 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/08(土) 06:55:17.04 ID:9F2juGYa0
個人差があるな。
俺の場合納豆や海藻類だと必ずもたれて食事がとれなくなる。キノコ類は
問題なかった。
お勧めはすりおろしリンゴ(皮含む)がいいよ。ほぼ万人向け。
胃腸に負担がかからない。
33 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/09(日) 10:35:51.81 ID:wXj0yMF+0
34 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/10(月) 23:41:07.05 ID:nm1NUH/h0
分かる分かる
どうゆう時に食欲あるのか考えたら人とよく話した時とかカラオケ行った時とかにあるんよね
賢い友達に言うてみたら横隔膜の筋肉に関係してそうって言われた
そう言われてもなー
37 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/15(土) 20:49:16.73 ID:GtC7S3/m0
腹筋しても胃下垂治らないけどやっぱサボったら悪化するな
74 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/09(水) 09:56:40.60 ID:fsuSz/qo0
76 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/09(水) 09:59:56.80 ID:M3zDl/ih0
それ俺もつい先日同じこと医者に言われて気づいた
>水分不足
今日から水いつもよりすこしづつ多めにしていきたいと思ってる
79 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/09(水) 21:55:16.96 ID:UmUTqHfa0
80 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/10(木) 21:04:24.33 ID:wFrxrsvl0
だから腹筋だけじゃなく足も鍛えないと普段の生活すら出来ん・・・
低血圧も+して胃下垂治りにくくなってるのかも
81 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/10(木) 23:38:00.14 ID:MZAjGpvN0
仲間がいっぱいいる
98 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/19(土) 18:33:41.94 ID:2tEruzLrO
32歳男の私が今日病院で胃下垂の検査をお願いしたのですが
医者が「内視鏡あるけどバリウムないから検査できないよ」と言う上、「仮に胃下垂だとしても治らない」と言ってきた
さらには「胃下垂は痩せた女性しかならない」と私が胃下垂ではないと決めつける有り様
挙げ句の果てには「あなたが気が弱いから…」うんぬんで精神論を語りやがる
診療代返せ
ちなみに私は下痢と便秘、肌荒れ、食事をすると腹がぽっこり出る、飲み会に参加するとすぐ腹が苦しくなるといった症状があります
99 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/19(土) 21:12:14.56 ID:85txaEwN0
自分も精神論で片付けようとされたから分かるよ
怒って途中で帰ろうとしたら態度急変した大学の医者最悪だった
この医者が最悪なだけで他の医者は良い人ばっかりだったから何とか我慢したけど
まぁ病院変えてもいいしちゃんと検査してもらうのがいいだろうね
他の病気だったら大変だし
103 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/20(日) 08:52:31.70 ID:eBz3vW+n0
今年はランニング、腹筋を少しずつ頑張ってみようと思う。
あと、甘いものを減らして、腹8分目を心掛ける。
少しでも改善できねーかな。
110 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/21(月) 23:39:24.51 ID:PM9xk/O70
少しは下痢がマシになるから足腰と腹筋背筋は鍛えた方がいいと思う
何年も色々調べたけど胃下垂は腹八分目、少しづつ筋トレして太る方法がベターっぽい・・・
117 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/30(水) 17:43:36.36 ID:Z1G4ki0e0
胃下垂でぐぐったらチビで標準体型ってこと以外
すべて当てはまるんだが・・・
118 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/30(水) 19:44:43.25 ID:MZqzQihG0
確かに長身のほうが胃下垂になりやすと思うけど
標準体系でも胃下垂の人はいるよ
137 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/13(水) 22:19:18.14 ID:BUIR74hX0
139 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/13(水) 23:36:44.10 ID:CbNCq33/0
最近、体幹を鍛えるの頑張ってる
体幹が弱い人は内臓が下に落ちやすいらしいから
横隔膜の筋肉も鍛えた方がいいらしいんだけど、横隔膜の鍛え方がわからない
188 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/11(月) 09:58:28.46 ID:fXym27tTO
体型はぽっちゃりなんですが…
ここ数年体重が減り続けてます
食べる量はそこまで変わらないし、糖尿や甲状腺の疑いがあり血液検査等やりましたが全く異常なし
蓄膿症持ちなので血液検査はかかりつけの耳鼻科でしてもらいました
あと、痔持ちです
今気になってる症状が
・お腹が張っているような感じがある
・食後は更に張って苦しい時がある
胃下垂で痩せることってありますか?
来月くらいまで病院に行けないので意見聞かせてください…orz
189 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/11(月) 20:04:13.07 ID:1GPo6baG0
消化吸収率が下がるから痩せるし太れなくなる。
ただ、急激な体重減少ならば
別の病気を疑うべき
190 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/11(月) 23:04:16.79 ID:fXym27tTO
ありがとうございます。
正確な日付は覚えてないんですが、だいたい1年~2年位前から減り続けてだいたい10kg減りました
191 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/12(火) 00:20:49.53 ID:SgzswRQf0
俺は4年で5kgくらい
でも胃下垂になって栄養吸収しない身体だからありえるかも
201 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/16(土) 23:15:34.41 ID:0LAqi/F90
今までのレスに結構当てはまってて
ガリ、食べ過ぎによる下痢、父親も下腹部ぽっこり、数年前まで腹式呼吸やりまくり、
疲れやすい、低血圧、甘いもの好きの工房です。
一年前からスポーツ初めて最近は腹筋背筋するようになりましたが、毎日疲れとストレスがヤバイ
202 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/17(日) 06:55:38.92 ID:fNxOI2TY0
232 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/24(日) 11:46:38.72 ID:gUKmleQ00
陰性体質(胃下垂、冷え性、痩せの人)は向いてない。
果物はいずれも極陰性の食べ物だから体が冷える。
203 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/17(日) 18:18:49.05 ID:UNFLboA50
特に食べてはいけない果物の代表は柑橘類
これは柑橘類の酸が胃を刺激するからという理由から
食べて良いのはリンゴ。リンゴは刺激も少ないし、果物の中では消化が良い方
204 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/17(日) 18:22:22.34 ID:UNFLboA50
果物についてだけど、基本的に果物は出来る限り摂取した方が良いので、
もし食べてみて調子が悪くないなら全然食べてOKです。
ただし、さっきも書いたとおり胃弱の人は受け付けない人が多いので、
まずは少しずつから始めてみるといいと思います。
208 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/18(月) 14:54:09.08 ID:GL3MfJkC0
俺は187cm/56kgなんだけどいくら食べてもマジで太れなくて困ってる。
初対面の人からは『細い』って言われるんだけど誉め言葉と言うより寧ろ嫌味にしか聞こえないわ。
219 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/20(水) 06:50:59.71 ID:ggabh7hQ0
160cm、37kgです。食べた物も全く吸収されません・・・
251 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/07(日) 21:04:57.19 ID:xLf9b+yMO
252 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/07(日) 21:20:45.14 ID:glNCXBvN0
もたれてもたれて仕方ないでしょそれ
胃下垂なの?
253 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/07(日) 21:36:19.43 ID:ndt99Vge0
255 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/08(月) 13:30:20.62 ID:l7qPGI1P0
俺もマヨネーズ最近使い出して変わった気がする
256 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/08(月) 14:58:15.80 ID:2orJYgJrO
267 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/13(土) 17:37:16.74 ID:WgHqIZNk0
色々調べてみても、パッとした答えが見つからない
結局、腹筋、下腹部、横隔膜、胸郭どこを改善すればいいんだよ…
269 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/13(土) 22:29:37.71 ID:lljBuDz0O
胃下垂が治る薬が出たとたんに胃下垂内科とか作るかもw
死に直結しない不調は病院も製薬会社も後回しだしツライよね
この記事にコメントする