
4 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/05(木) 14:48:55.81 ID:UL9o5Yg10
6 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/05(木) 17:06:21.92 ID:2NiK05NS0
すぐに骨格とか変わらないし。
7 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/05(木) 19:00:03.03 ID:Qv3fN5950
これいろいろ突っ込みどころあるけどきくなw
11 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/06(金) 10:48:11.06 ID:7viTk/Qh0
テレビ見ながら、お風呂はいりながら、寝床で眠くなるの待ちながら、お店で順番待ちながら。
「ながら」が極意と言っても過言ではない。
「姿勢とかイチイチ気にするのってなんかメンドイ」って思っているそこの君は、
「ながら」だと自然に苦も無く姿勢を正せることを体験すべき。
16 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/07(土) 10:28:18.93 ID:a9AWWM5A0
目線が大事じゃ。目線を動かさないほうが集中できる。
座っていたら前に壁かなんかがあるんじゃないか?その模様でも見ていたら良い。
なるべく目線を動かさんようにな。
無理に固定しようと頑張る必要はないんじゃ。
だいたいそこらへんを見ておくくらいのアバウトな気持ちでな。
一曲終わったら軽く柔軟体操する。
ストレッチ、ゆる体操、いろいろある。なんでもいい。
合間合間に緊張をほぐすのが極意なんですよw
毎日15~30分音楽聴きながら姿勢を正す。曲の合間は軽く柔軟。
これだけでみるみるうちに良い姿勢のクセがつく。
29 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/16(月) 01:02:30.80 ID:SXzekylt0
起立筋を重点に腰回りの筋力アップで猫背が治ったという人もいるし
確実に効果が出るのは運動しかない気がするんだけど
筋力が足らないからそこを補う形で体に歪みが出るんでしょ?
だったら筋力不足の部位を鍛えるしか無いと思うんだけど
37 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/18(水) 06:46:59.01 ID:A3NwP9qZ0
そのまま首を反対側に捻るとどうなる?首や胴体の拘縮が分かったんじゃないか?肩と首はつながってるからこうなる。
次に両肩をグッと後ろに引いてみろ。どうしても肩に力が入る人は立って後ろで手を組むんだ。すると自然に胸を広げて肩を引いた姿勢になる。
そのまま組んだ手をほどく。どうだ?肩を引いた姿勢が分かったろう?
姿勢は筋バランスの問題だからこういうことが大事なんだよな。分かってると思うが。
肩を引いた姿勢をするといくつか問題がでてくる。自分がどの問題に当てはまるかで対処も違ってくる。ちゃんと見極める目が大切だよ。
・精神的に緊張しやすい → これは余計な筋肉が緊張してるからそうなる 適度に休憩しながら続ければそのうち慣れる
・首が自由に動かない → 肩に引っ張られて首の可動域が制限される 首のストレッチで緩和される
・腰が丸まってしまう → これは肩が緊張しているか、腹を凹ませる筋肉に力が入っていない 丹田呼吸で解決する
64 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/07/23(月) 19:47:46.52 ID:XM4fj8ic0
姿勢をただすように注意されれば、治ります。
一時的にでもね。
要するに、やり続けようと思えばできるんだけど、
それをやらない。要するに意識し続けてないだけのこと
99 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/08/27(月) 02:57:55.78 ID:i4VPS4LH0
座って手を前に出す姿勢をするからどうしても
100 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/08/27(月) 20:52:31.89 ID:fqDX/bBT0
何もない平坦な場所でどうやれば背筋鍛えられる?
103 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/08/28(火) 00:06:25.62 ID:Um2uXIi30
うつ伏せに寝て、バンザイする
右足と左腕を上げる
左足と右腕を上げる
142 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/09/04(火) 00:02:11.38 ID:B5JEdhnr0
208 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/09/23(日) 00:00:33.54 ID:LwjLNyhW0
行く度に繰り返し肩、頭、背骨、骨盤を正しい位置に直されるし
力入れるとこ抜くとこも教えてもらえるから
普段の生活の中で意識できるようになってきた
215 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/09/23(日) 15:06:20.08 ID:LwjLNyhW0
確かに医者にはレントゲン見て
「背骨のこことここの間隔が狭くなってる、ここは右に湾曲してる、首はストレートネックになってる、
リハビリルームで姿勢矯正してね」
と言われて終わりだった。
リハビリ内容は肩甲骨を動かすためのマットトレーニングとマシントレーニングで
最後に椅子に座った状態で理学療法士から
「肩はここ、頭はここ、アゴはこれくらい引く、背骨のここを伸ばす」
って指摘される。
たまに整体もあるけど肩と首のコリほぐし程度で、
基本は「正しい位置と使う箇所を自分で覚える」ことを繰り返してる感じ。
最近は肩の位置がだいぶよくなってきましたねと言われてるんだけど、
疲れた~と思って猫背にすると、肩と首が痛くて猫背が続けられなくなってきてて、
正しい姿勢の方が無理がないんだということを体感してる。
今までずっと腹筋や背筋を使うことをサボってたから上半身バキバキでちょっと辛いけど。
まだ頭の位置が体に乗りきってないし、左右の歪みもあるから、これから1つずつ直していく予定。
(なので↑に関してのリハビリ内容はまだよく分かってない)
216 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/09/23(日) 15:19:36.02 ID:2nGavZWt0
まずは床につくようにうつぶせで十分リラックスする。
だらーっと。
ピラティスのうつぶせになって、手はおでこに置き、
肩甲骨を寄せる。恥骨をぐっと床に押し付ける動き。
これで、首がかなり楽になった。
この状態で胸式呼吸。鼻から吸って吐くときは、はあっ!と一気に。
これを繰り返してると、首がだんだん正しい位置に移動していくのがわかる。
コリっとか音がする。
217 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/09/23(日) 15:23:46.83 ID:2nGavZWt0
その辺りにバスタオルで高さ調節。
枕もバスタオル重ねて高さ調節。
これで、朝起きた時、寝たのに寝たりない感が全くない!
朝起きて、疲れてたら、何もするきがしなかったから。
今はかなり快調。
あと、足の筋トレも少し。むくみによるだるさが減った。
290 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/20(土) 00:17:11.98 ID:4TYbt+eB0
291 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/10/20(土) 01:45:32.74 ID:hW30dCus0
バランスのいい運動
それこそストレッチやラジオ体操
均等に筋力が付けば鎖骨の位置も自然に戻る
筋力不足→それを補うために他の場所の筋肉を使う→他の場所の筋肉を使うために姿勢が変わる
→その姿勢をキープするために骨格が変わる→それが普通の状態になり妙に柔らかい筋肉とこわばった筋肉が出来上がる
つまり骨格を調節しようと思ったら筋力不足な部分に必要な筋肉を付けるしか無い
姿勢が変化してそれが普通になってしまったら、姿勢を良くしようとしても
それが異常な姿勢なので筋肉がこわばる
だから姿勢を良く保つ事は考えずに、弱い筋肉を鍛えること
そしたら体はバランスを保とうと自然に正しいポジションを取ってくれる
それが猫背の改善
432 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/05(土) 10:32:26.44 ID:ImNU1NoC0
自分の体の固い部分が一発で分かる
子供の頃は造作なくやれた運動が大人になったらめっちゃキツい
突っ張る部分と曲がらない部分が分かるはず
一日2回やってるとだんだん固かった部分がほぐれてくるのが分かる
ダラダラと手抜きラジオ体操は効果も薄いが、ちゃんと動作に気を付けてやるとかなり辛いぞ
猫背のやつは体を反らす運動がイメージ通りにできないはずだ
続けてれば少しづつ変化が出てくるから気長にな
ちなみに子供の頃やってたラジオ体操は正式な動きじゃなくダラダラ手抜き運動な
正式な動きを解説したラジオ体操がつべに上がってるからそれ見てやれ
ダメな見本が正に子供の頃やってたラジオ体操
腰痛持ちはきっちりやると軽く死ねるから注意なw
481 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/27(日) 22:05:51.55 ID:1VnH2MbH0
猫背がだいぶマシになった。
人によって違うんだろうけど、俺の場合は尻と太ももの筋力が足りなかったんだと思う。
482 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/28(月) 02:10:48.90 ID:qmZzXe+60
502 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/08(金) 12:29:54.20 ID:Ov+CWR2YO
その名のとおり、万歳しながらスクワット。
猫背の人は万歳がしにくい
これした後は背中がびしっとなる
531 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/23(土) 13:29:24.61 ID:8HDj0xdy0
腰から肩甲骨くらいまでの背中が痛いっていうか疲れる
これは誤った伸ばし方してるから?それとも筋力が低下してるから?
533 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/23(土) 16:02:54.88 ID:9WT5pkwG0
俺も猫背だけど背筋伸ばすと疲れるよ
まあ筋力不足だわな
ちなみに背中全体をビシッと伸ばそうとしない方がいい
肩に少し力入っちゃってるでしょ?
腰の辺りだけ真っ直ぐにして、
胴体・首・頭はその上に上手く一直線に乗せる
肩の力は抜けたまま背筋がほぼ真っ直ぐになるよ
ただこれでも脊柱起立筋だけはすごい疲れる
539 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/24(日) 11:21:50.31 ID:LFnwPCeM0
どうすりゃいいの?
540 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/24(日) 12:33:07.15 ID:p51slUsZ0
一日二日じゃ骨格も変わってくれんさ
541 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/24(日) 23:52:09.45 ID:xxFP04ig0
647 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/17(水) 01:40:44.32 ID:r19aXsyC0
座ってる時は人目による、電車ではケツを後ろに引いてる
極端に腰を前に出してる人いるけどあれはみっともないと思う
648 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/17(水) 20:21:39.74 ID:vX4mcKhA0
姿勢悪い方がラクなんだよね。
649 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/17(水) 21:43:03.99 ID:2rtgPtIR0
猫背のせいか肩こりがずっと治らないので、姿勢良くして胸を張るようにしてるけどなかなか持続できない…
651 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/04/20(土) 00:39:00.62 ID:hHU8ZtCH0
胃のあたりが気持ち悪くなったりするくらい重症…
この記事にコメントする