
6 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/07(月) 10:07:06 ID:7RTk70WT
酷い鼻炎の他に目や顔、
果ては*(粘膜だから痒くなることもあるらしい)まで痒くなってきたorz
こういう時って耳鼻科眼科皮膚科…と行くより
アレルギー科にかかった方がいい?
それとも各科にかかって
それぞれ最適な治療・薬の処方してもらった方がいい?
(今は耳鼻科だけ)
8 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/08(火) 01:25:13 ID:mzFoDosy
どんどん悪化してもう痒くて何日も寝てない。
ボロボロ状態で今日皮膚科に行ってきた。
直接はダニらしいんだけど、ダニはねずみが連れてくるから
ねずみ退治をしないと完治しないんだって。
そういえば一人のはずの家の天井がガサガサ音がする。
そして夕飯作っていたら台所でねずみとご対面して腰抜かしそうになった。
皮膚科でもらったアンテベートとアレロックともう一種類何だったか忘れたけど、
しばらくそれ使って様子みます。
区役所の環境化でねずみの駆除の仕方を教わってきました。
ねずみって怖いなあー。
9 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/08(火) 22:09:18 ID:lC4GD4ND
ネズミなのか!!
どおりで布団換気掃除してるつもりなのに…
納屋というか離れにはネズミが出て駆除しているんだけど、
家の中は対策してなかった…
15 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/12(土) 23:58:29 ID:WM7VKXnj
営業所出来て10年近く以来一度も掃除してないらしい・・・
換気も支店長が窓を開けるのを「汚い空気が入る」と言って嫌うので開けられないので
ダニだらけで皮膚がひどい事になってて
鼻も鼻水とクシャミが止まらない・・・orz
27 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/18(金) 15:32:07 ID:dIGVw2ls
毎日拭き掃除。慣れると気持ちいい。電気の傘にもたまらないよ。
あと掃除機をかける時はマスクして換気して。掃除機後30分以上放置。部屋には入らない。
これだけで随分良くなりました。
薬も体には良くないよ。
29 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/20(日) 06:07:09 ID:ZAo/tgBa
自分も毎日の掃除でだいぶ違ったよ。
完全によくなったわけじゃないけど、薬を使う頻度が少なくなった。
掃除なんてこの板じゃ基本なんだろうけど、
アレルギー持ちには大事なんだなあとあらためて思い知らされました。
30 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/20(日) 22:50:12 ID:4RoECIW+
親も面倒くざがりだからあまり丁寧にやらないし何しろ家古いし…布団はうちも干して無い…カバー変えてるだけだよ
やっぱ絶対だめだよね?
薄い掛布団も二週間洗ってない
枕もカバー変えるだけ
今まで普通だと思ってたが異常?
31 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/20(日) 23:42:37 ID:iNcxRFkn
33 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/21(月) 10:12:21 ID:7mLcPHWz
うちも母親が汚くても平気な人だから、布団や拭き掃除は自己管理でやる様になった。
鼻を噛む量が減りました。
43 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/07/30(水) 00:17:33 ID:+6JtwaAu
・掃除が行き届いていない部屋が多い
・田舎から都市部へ転居、気候が違う、空気が悪い
・家庭内の喫煙者が増えた
…辺りが原因かと。
今夏休みで実家に帰省中。
今までは薬飲まなければ目もあかない、
鼻が切れまくるほど洟をかまなければならなかったのが
嘘みたいに治まっている…帰りたくない。・゚・(ノД`)・゚・。
54 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/08/18(月) 18:35:48 ID:oB5Qg/KF
クラス6と言うことが発覚しました。
(基準値0.34以下、測定値146.7)
皆さんはどのくらいのクラスですか?
あとこの測定値でもアレルゲンをなくしていったら将来的に治る可能性はありますか?
55 名前:名前アレルギー 投稿日:2008/08/21(木) 22:33:15 ID:UILToKqW
ハウスダストが治った人の話は聞いた事がないなあ。
でも、私、昔カビアレルギーがクラス5で、皮膚症状とか
ものすごい苦労したけど、引越しした途端に症状が治まって
きて、2年後くらいに測定したら反応はあったものの、判定は
クラス0になってたよ。
すんごい古い家だったのが大きな要因だったみたい。
比較的新しい家で徹底的なアレルゲンの排除が良かったのかな。
107 名前:名前アレルギー 投稿日:2009/02/23(月) 16:47:49 ID:D0Wu01Eo
けど初めてのことなんでなんかイヤだな
108 名前:名前アレルギー 投稿日:2009/02/25(水) 12:22:17 ID:c/kicZSD
出る。多少の蕁麻疹で済んでるならかわいいもの。
アトピー素因持ってたらそのままジュクジュクの皮膚炎に移行→
アレルギー多発!
241 名前:名前アレルギー 投稿日:2010/11/12(金) 09:13:58 ID:g3isMcBX
壁紙とか濡れ拭き出来る素材に換えて、ガンガン拭くべきだと思いますよ。
空気清浄機や掃除機では、限界があります。どうみても。
245 名前:名前アレルギー 投稿日:2010/11/12(金) 15:07:30 ID:9sK4EW9o
そうそう それすごく気になった
空気清浄機でも、壁とかにすでにホコリくっついてるのが自然はがれてくる、
なんてわけはないからねw
で、人が触ったり、近くで動いたりしたときに舞うと・・
ずっとやってないなら、天井もやらないとね
天井はクイックルでもけっこういい (掃除するときがヤバいけど)
うちは家中上も下も水拭き
洗うのめんどいからカーテンすら水拭きしてるw
256 名前:名前アレルギー 投稿日:2010/11/20(土) 16:46:06 ID:SUtD1PyD
NPOでアレルギーの相談に乗ってくれる有識者に聞いたら、
ハウスダスト、ダニアレルギーは空気清浄器は効かないと。
大掃除をして、布物を全部撤去し、アレルゲンを十分の一まで
減らしてやっと反応が半減するらしい。
完全にアレルゲンの除去だけで症状を改善しようとするなら、
家の中の物を全て入れ替えるくらいしないと無理だそう。
289 名前:名前アレルギー 投稿日:2010/12/19(日) 14:33:27 ID:onE9jWWJ
アレルギー科の医者に言われた。減感作療法と同じだと。
薬で対処療法をしながら、アレルゲンを出来るだけ排除し、
体を慣らしていけばいいのではないかと。
ただ、二週間以上その家を離れるとまた帰ってきた時に症状が現れるかもと
言っていた。そして慣れるまでが辛いとも。
306 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/03/06(日) 09:55:36.10 ID:15DfVDFi
ダニ取りマットと布団乾燥機と除湿機と掃除機でかなり噛まれなくなったんですが、
ふとんに入ったら腿の裏に小さいぶつぶつが沢山でて
かゆいです。
さされた時と違うのでダニアレルギーの症状だと思ったんですが
どうでしょうか
307 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/03/06(日) 16:56:28.28 ID:3bf+nAbM
ダニのフンによるアレルギーだと思う
ほっておくとアレルギーによるアトピー肌になりやすいから
布団を捨てるしかない
308 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/03/06(日) 22:47:12.02 ID:616pouT6
蒲団干しとシーツやカバー類はマメに替えないとダメだね。
325 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/08/17(水) 19:38:01.47 ID:QHDv6D63
旦那実家に初めて行って泊まったらずっと苦しかったorz
旦那の部屋に誰も入ってないのと、要らないダンボールが山積みなせいなんだけどさ…
去年、シェアしてる別荘行った時も酷いクシャミと涙と熱だった。
旦那実家は年末行ったら完全防備で掃除してくる。
失礼だと思われたらどうしよ(´・ω・`)
337 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/09/19(月) 06:09:21.28 ID:thQVErHs
今日から掃除と対策頑張る
338 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/09/19(月) 08:24:35.62 ID:U7vZUYy+
あんまり無理しないで、早めに医者行ったほうがいいよ
339 名前:名前アレルギー 投稿日:2011/09/29(木) 01:27:54.40 ID:1QRC1+Bs
全く何が起こったかわからず風邪だと思ったらアレルギーだった
375 名前:名前アレルギー 投稿日:2012/02/03(金) 21:38:27.68 ID:mz8+fmJZ
アルコールを薄めた水で雑巾掛け→掃除機の方が埃もちゃんと取れるし、舞う埃も
少ないので掃除も辛くないからと。
水にアルコールを入れるのは乾きを早くするためと、カビ防止。
1日の1/3を過ごす寝室は特に念入りにと。
なのでうちはクイックルワイパー→水拭き→掃除機で掃除してる。
376 名前:名前アレルギー 投稿日:2012/02/04(土) 03:57:51.10 ID:Z2jzouD7
図書館の本が埃っぽくて読めなくなって欝だ。
385 名前:名前アレルギー 投稿日:2012/03/16(金) 22:47:34.51 ID:Rhr4s9eM
わかる ダニアレルギーだから触るだけで指がかぶれるよ
日本もさっさと電子書籍販売を普及させるべき
ダニアレルギー患者のためにw
379 名前:名前アレルギー 投稿日:2012/02/27(月) 16:18:08.28 ID:lEGIzDUP
高密度の布団カバー、食事療法、生活改善してもダメなわけだ
普通の体質になりたい
この記事にコメントする