
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/24(木) 23:55:04.85 ID:536z1lfM
気持ちを落ち着けて、家事や外出をするためにも、気分を安定させる方法が大切になってきます。
どのような方法で、気分を安定させたら、家での生活や外出がスムーズにできるかについて、話し合いましょう。
4 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/25(金) 01:26:19.37 ID:woSeLYuR
5 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/25(金) 02:40:14.05 ID:rvUk83O7
お手軽に気分を安定させる方法は「青色を見る」だそうです
自分の廻りに青色のモノを置けば良いのかも
13 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/25(金) 16:47:23.42 ID:HdPLXgle
お香を焚く
オルゴールのCDを聞きながら寝る
結構寝れます
17 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/25(金) 22:52:06.95 ID:YWlujGuJ
22 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/26(土) 12:50:38.17 ID:yGxXGVlL
同意。ろうそくを見つめてると落ち着く。
20 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/26(土) 06:11:39.73 ID:U0XuM4DV
ベルガモットとレモングラスとゼラニウムを主に使っています。
24 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/26(土) 17:27:27.88 ID:U0XuM4DV
25 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/26(土) 17:36:37.25 ID:NssBINny
特に、脂肪デブやガリガリで筋肉が少ないタイプの人には効果テキメン。
何故なら、筋力つくとホルモンバランスが整い、そうすると自律神経も安定するからね。
30 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/26(土) 23:41:47.44 ID:Elf6oPRC
こっち新潟なので雪と寒さがやばいのであまり出たくないんだよな
車でちょっとそこまで出たってだけじゃ実質外出とは言わない気がするし…
56 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/31(木) 10:49:17.82 ID:SFJzkbAv
お店に入ると「いらっしゃいませ」等を言われないだけで悪質な客だと思われてるように感じる。
被害妄想、被害念慮なんだろうけど、こういうとき薬以外で落ち着く方法あればもっと楽に生きられるのに。
57 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/31(木) 17:09:17.43 ID:Etywx6eA
木の枝を眺めたり夜空の月を見たり、あの人も見てるかなと妄想。
68 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/03(日) 03:07:13.65 ID:/BJd4Uzg
69 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/03(日) 05:08:46.40 ID:CIaUn2ZB
逆に体動かしてない時間がけっこうしんどくてすぐネガティブになってしまう
75 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/04(月) 02:37:14.75 ID:exEkGUqP
・それ着て、必要なら防寒着も着て、近所の店(本屋、コンビニ等)まで散歩して、帰る
・毎日やってると足が丈夫になってくるので、距離を伸ばしたりジョギングに切り替えたくなってくる
・足が痛くない程度に毎日走るようになる
・全身痩せて冷え性が治り、頭の血の巡りも良くなって気分が上向く←今ココ!
鬱の薬はもうほとんど飲んでない。
77 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/04(月) 03:54:48.84 ID:8tvTUGUv
家の中で出来ることは、たくさんあります。
84 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/05(火) 09:34:17.08 ID:8pgZw2dV
85 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/05(火) 09:53:12.78 ID:MKVkyKN9
それだけでストレス全然違う。
SNSやってる人とかはしばらく放置してみるのも得策。
91 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/06(水) 15:42:18.56 ID:Te5fTcp7
96 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/07(木) 13:54:56.92 ID:r3YUcdK0
今ちょうど調子あんまりよくないんだけど、芸能関連のニュースやスレッドばっかり見てたらよけい具合悪くなった。
105 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/14(木) 11:06:12.01 ID:et4fywY0
自分にあった呼吸法を見つけられたら全然違う。
117 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/21(木) 10:20:55.97 ID:hgZ0UTbM
無趣味の人は何か家でできる趣味を持つと紛らせられる。
118 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/21(木) 12:54:59.89 ID:Pd0SN11I
120 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/21(木) 13:46:19.20 ID:+CUdoa9n
手芸とか洋裁が好きで一日中やってたのに
今は何も手につかない。
あと、読書も無理になった。
今は車で30分くらいのところにある小さい山
に登るのが日課で、できるのはこれくらいだ。
132 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/27(水) 09:56:03.08 ID:a+/yNheJ
134 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/27(水) 12:03:14.69 ID:H/+rAnOx
気分が安定してないと論理的に考えられないんだ
137 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/02(土) 16:36:46.65 ID:IaYHGEhj
といってもただ停止するのは無理だから違うことで頭をいっぱいにする
例えば、単純計算などを暗算でやっていくのがお手軽にできます
100から3ずつ引いていくとかね
152 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/14(木) 16:44:39.39 ID:D5Z9YoYx
普通の状態だと感情や記憶に蓋があるんだと
だから日常を続けられる
これ以上考えても仕方が無いなと切り替えられる
鬱やらで病むとその蓋が空きっぱなしになるらしいね
たとえば気持ち悪いものを見て、嫌だな怖いなと不安になるのはみんな同じ、
あれは何だとひとしきり考えて、答えが出ても出なくても切り替えられるのが通常の状態
ストッパーが壊れるていると、
その不安に支配されていつまでもいつまでも引きってしまうんだと
合理性を欠き客観性を失い、只管怖がり篭ってしまう
153 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/14(木) 16:46:56.77 ID:Q+lW+HKC
154 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/15(金) 08:39:06.94 ID:qcQ+D5Gn
嫌なことを考え出したら無気力になりがちだけどそこを踏ん張って何か有益なことをする
例えば部屋の掃除や整理整頓をするとか
デイケアに行っててプログラムにも参加せずにうだうだしてるのも良くない
大して興味ないことでも積極的にやるべし
155 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/19(火) 15:55:41.65 ID:vTbzhEkD
嫌なこと考えたり余計な心配してるときって必ず呼吸が浅くなってるからその時呼吸意識するだけでだいぶ違う
あと口呼吸メインでやってる人は鼻呼吸メインでやると全然違うよ
156 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/21(木) 16:03:29.17 ID:ni9SNbv0
こういうときの対処法をどなたか教えてください。
157 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/22(金) 00:02:51.79 ID:7HUF07SN
それ分かる。
誰も自分のこと見てるわけ無いって分かってるのに
嘲笑われてるような気がしていたたまれない。
私は音楽聞いたり、本や単語カードに視線を落として
周りを気にしないように努めたり、
しっかり着飾って見られても平気なよう努力してる。
自信を持って堂々としていられたら良いよね。
162 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/26(火) 10:28:44.04 ID:ppLuZ7Rh
調子いいときはこういう見方できるけど調子悪いときこう考えられるかは難しいよなぁ
173 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/04/02(火) 10:51:58.97 ID:SLAWgY6b
「もし~~が起こったら・・・」とか「あのときああしていれば・・・」とか
178 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/04/08(月) 13:02:30.44 ID:gccwnHx+
携帯音楽プレイヤーで雑音を遮断して誤魔化してはいるけど
181 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/04/09(火) 04:06:18.24 ID:9pAdfXY+
視線を隠せるだけでも気持ち安心できる
195 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/01(水) 08:17:42.30 ID:Rbj/43pn
なんか落ち着きますよ。
210 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/31(金) 08:39:58.06 ID:vFztz079
まぁいっかーってわざわざ口に出していう
これ割りといい
この記事にコメントする