Archive
RSS Link Headline

    メンタルヘルス   【頬がひきつる】表情恐怖症がつらい人【笑顔が不自然】

【頬がひきつる】表情恐怖症がつらい人【笑顔が不自然】

【頬がひきつる】表情恐怖症がつらい人【笑顔が不自然】

 
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/05(土) 20:21:42.43 ID:Bl2sJjBJ
 
表情恐怖とは、自分の顔の表情が人から変に思われていると気になってしまう症状であり、自己表情恐怖症や、醜形恐怖症、醜形恐怖、表情恐怖、表情恐怖症とも呼ばれます。
これは、人前で緊張してしまい、頬が引きつったり、ぴくぴく動いて自然に笑えないという笑顔恐怖(笑顔恐怖症)も含まれると思いますが、笑う時だけではなく、常に自分の表情が気になってしまうという形になります。

 
 
2 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/06(日) 00:35:25.69 ID:ekFr3+W7
 

左頬だけひきつる

 
 
3 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/06(日) 06:43:55.94 ID:L8nb7aOT
 

私は醜形恐怖症だ。
太ったから二重アゴが気になるし
左右の目の大きさも違うし。

薬物の副作用って分かるけど、早くマトモになりたい。

 
 
9 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/10(木) 01:15:59.98 ID:mKVfc1sZ
 

半分諦めてる
だって何試しても改善しないんだもん
来世で本気出す

 
 
21 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/10(土) 01:04:32.33 ID:vognod2Q
 

左側だけ引き攣りやすい人は感情が左の表情のほうが出やすいからだ
顔も非対称だけど表情も非対称らしい
右は作ってる顔で左は本音が出やすいとか。

 
 
22 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/10(土) 02:59:48.54 ID:Y2s7OROM
 

その本音が出るとこがひきつってるって事は、拒否反応の感情が出まくってるってことかな

 
 
23 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/14(水) 22:10:00.38 ID:sEEe1pb2
 

そうかも
なんかしらの拒否反応が強く出てしまってるのかも
ストレスを感じると表情も変わるけど、そのストレス耐性が極端に
ないかもしれない。

 
 
24 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/14(水) 22:17:30.56 ID:sEEe1pb2
 

TVでもいいから周りの人間を見てみ
結構引き攣ってる人いる事に気がつく
ものすごい目に力はいってる人とか、やはりそわそわしてる人が多い

 
 
34 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/30(金) 19:42:06.73 ID:Ch9IEkxc
 

この病気で二つの会社を辞めることになった。
顔が引きつるというのは絶望的な評価が下る。
周りが敵だらけになってやめざるを得ない状況に追い込まれる。

気が狂いそうだ

 


36 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/30(金) 19:56:29.76 ID:BK3NemM7
 

 >>34
 
自分もそんな感じで働いてた所辞めました
最後の策として職場の人達にカミングアウトしたけど、余計に気になるようになりダメでしたね・・
職場の人以外にも、お客さんも自分につられて引きつり顔になるのを見るのはしんどかった

 
 
37 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/30(金) 21:26:40.08 ID:Ch9IEkxc
 

 >>36
 
メンタル面の事は極力言わない方がいいですよ。
1回行った事があるけど、あっという間に広がって噂になった事があるので。
言わざるを得ない場合、信頼できる上司など一部の人だけにした方がいいです。

それも言わざるを得ない状況になるまでは言わない方がいい。
人は残念ながら残酷な人の方が圧倒的に多い。良い人も多いですが。

 
 
41 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/31(土) 00:37:47.54 ID:NwluzBuK
 

好きな人と話してるのに、突然顔がこわばったり笑顔がひきつったりする
会話内容も楽しいし、なんの不満もないのに、普通に笑えないし微笑むことすらできない
こいうのを表情恐怖症っていうんだろうか?
このせいで人づきあいが悪くなってしまったよ・・・・・・

 
 
46 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/31(土) 03:25:03.12 ID:92iztONd
 

 >>41
 
わかります
その場が楽しいのに顔はひきつっちゃうから、相手に申し訳ないなーと・・

 
 
45 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/31(土) 01:20:47.27 ID:frMOzye1
 

みんな学生か何かなのかな?
これ社会人になるとしゃれにならないんだが。

 
 
47 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/31(土) 18:31:23.70 ID:jkjKNKYT
 

 >>45
 
まともに話す事が出来ないから居ずらいのもありバイトを転々としてましたが
今は数年働いて無い状態です
病院とか色々と試しましたが…
来年は何か前進出来ればとは思います

 
 
53 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/02(月) 00:39:48.50 ID:q6/gcHxu
 

自分は人前にずっと居て一回ひきつりの事気になり出すともう終わり。
そっからずーっと誤魔化したり隠そうとしたりするんだけど悪化するのみで、ふと鏡にうつった自分の顔見てギョッとするんだよね
鬼みたいな、悪魔みたいな目が釣り上がって口が歪んでる顔

家戻って一人になってしばらくしてやっと、リラックスした普段の表情に戻るって感じだなぁひどい時は

 
 
54 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/02(月) 11:43:14.38 ID:2Mn0+E+w
 

これで薬飲んだり病院行ったりしてる人っているのかな

自分は精神科通って薬も飲んでるけどあまり効果はナシ・・

 
 
55 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/02(月) 22:00:45.78 ID:7VtDh9VX
 

無理に表情を作ると、頭の後ろの皮が痛くなるんだよね
みんなは自然な表情なのに、自分はこわばったり、ひきつったりする

 
 
63 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/05(木) 22:24:22.88 ID:vrCgPc29
 

可愛い女の子とか、趣味の合う友達とか、
楽しく話ししたいのに気にしちゃって楽しくできないのがつらい
また恋したりしたい

 
 
66 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/06(金) 12:24:40.00 ID:7aIIzQTd
 

自分結構諦めちゃってるわ
この症状出て2、3年は経つからなー
始めの頃は色々試行錯誤して頑張ってたけど、今はもうしょうがないなーって感じ

 
 
103 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/16(木) 21:43:41.28 ID:lmZiwKdh
 

やばい1日中自分の表情のことばかり考えてる
これが一生続いたらなんも成長しないし
本当しょうもない大人になってしまう

 
 
121 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/28(火) 14:09:10.07 ID:rRorVPut
 

俺逆で人の顔の表情が変わるのが怖い
過敏に察知してしまうから機嫌悪い人の顔見るのやだ
いつの間にか人の顔が見れなくなった
話すときも常に少しずらさないと喋れない

 
 
123 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/29(水) 23:40:48.57 ID:yJYNQJo4
 

 >>121
 
同じだ

話してるときに相手が顔引きつらせたり瞼ぱちぱちやりはじめると
ああ、この人自分が嫌いなんじゃ?自分はそんなに緊張させてるのか?
って思う・・・

 
 
148 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/21(水) 17:44:41.05 ID:x93zbvht
 

最近気分の沈みが結構あってその間引きつりそうになるから誤魔化すためにと
いろいろとぎこちない感じになっちゃって職場の今まで気さくなノリで
来てくれてた人の態度が若干変わってきて落ち込む

態度変わっちゃったなーと気付くと尚更ぎこちなくなって悪循環
昔に比べたらマシになってるけどまだまだダメだ
引きつりに気付く前の幼少の頃の友達には何故かほとんど引きつらない

 
 
149 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/21(水) 20:48:57.88 ID:BedmqcWa
 

自分もそう引き攣る前に関わりあった人には大丈夫

態度が変わった時にちゃんとしようとするとどれが普通かわからなくなって
変な感じになる。他の事とかしてると頭がそればっかりになって何してるか
わからなくなって疲れる。引き攣るのと軽いパニックになるのもきつい

 
 
165 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/14(土) 00:01:40.25 ID:YiQj0RBd
 

病院いったらなんていえばいいの?
自分の症状は発表などで手足声が尋常じゃないほどふるえる。
ひどいときは教室にいるだけで恐怖感がでてくる
仲のいい友達と話してるときはそういう症状はでない
初対面の人や教授等の目上の人に対して顔がひきつる
自殺したいと思ったことは五万とあるが実行したことはない
異性に好意を持たれたら(勘違いでも)何も話せなくなる
病院にいくことすら怖くて(医者が初対面なので怖い)いったことはない
酒のんだら普通の人間になれる

 
 
169 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/14(土) 14:39:47.62 ID:oQeEONkR
 

 >>165
 
全てを話せばおk
すごく同じ感じだよ。
酒を飲んで普通になれるなら自分に合った薬と出会えればきっと普通になれるよ。

薬飲むと緊張が少し治まって少し前向きになれる
とんでもなく緊張する場面では薬を飲んだから大丈夫って無理やり落ち着かせる
自分みたいにがっつり症状が増える前に病院に行って楽になったほうがいいよ

 
 
184 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/17(木) 00:05:34.19 ID:SiZqqWPP
 

ひきつらないようにひきつらないようにと意識してしまうと、
緊張して余計ひきつってしまいます。

逆に「思いっきり引きつらせてみよう」
と真逆の意識をしてみてください。

これはロゴセラピーという心理学に基づく方法です。
恐怖は逃げれば追いかけてくるが、
こちらが追いかければ恐怖が逃げるのです。

 
 
201 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/08/03(金) 14:02:39.82 ID:Q0KXZ85c
 

今大学二年だけど受験期これになったっきりずっと治らない
ずっと無視し続けてたんだけど、この前俺がいつも通り引きつったまま会話に参加してたら、俺が集団に一人いるだけで周りが全員引きつる状況になった
迷惑かけてる感に苛まれて病院行こうと思ってるけど精神疾患の薬飲む事にすごい後ろめたさを感じる

 
 
202 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/08/04(土) 12:49:49.81 ID:uZK6Lra5
 

 >>201
 
すごいわかる
自分も精神科に行って薬飲むことに抵抗があって踏み出せないでいる
でも自分だけ辛いならまだしも、周りに不快感を与えることが耐えられないから
最近は症状が少しでも良くなるのが確実なら行きたいと思ってる

今日もほっぺが痛い

 
 
212 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/08/26(日) 05:34:05.48 ID:NlCImNIB
 

みなさん仕事は何されてるんでしょうか
自分は今ニートでこの症状でも出来る仕事探しています・・

 
 
213 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/08/26(日) 18:00:18.14 ID:bczRjz0+
 

 >>212
 
普通に事務の仕事ですよ。
コミュニケーションはなんとか取ってます。
営業なんてとてもじゃないけど無理

 
 
230 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/10/04(木) 22:26:51.23 ID:YE2+W76/
 

高校の時はコミュ力に自信があって、正直友達もかなり多かったし彼女も普通にいた
大学入ってから表情恐怖になって、友達作るのも一苦労
今度高校の同窓会があって、勇気出して参加って言っちゃった
大学で新しくできた友達は、俺がいつも顔引きつってるの知ってるはずだからどうでもいいけど、高校以来会ってない友達が今の俺を見たらドン引きするだろうな

 
 
303 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/01(水) 13:45:08.33 ID:/Jhae22h
 

表情恐怖は社会不安障害の中でも最も人生に悪影響を与えるものじゃないでしょうか
それほどこの病気はつらいしなった人しか苦しさは解らないと思います。

 
 
304 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/01(水) 14:09:31.68 ID:yFTJEPDF
 

人とまともにコミュニケーションとれないからね
ただ対人が怖いぐらいなら我慢すれば済むけど、自分は対面すると
表情が尋常じゃない程こわばるから相手が怖がってしまいどうしようもない
やっぱり視線恐怖も併発してる人多いのかな

 
 
317 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/20(月) 12:08:30.20 ID:fuxCXu7c
 

高校の頃、クラスで男子が言ってた「笑わない方がいい」という言葉が聞こえて自分のことじゃないかもしれないのにそれがずっと気になってそれから3年経った今でも笑うのがこわい。
ニコニコしてる人ってすごく好きで自分もそんな風になりたいと思っているのに笑えないよーう。
実際、笑った顔キモイ自分。悲しいよ。

 
 
340 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/07/08(月) 02:28:16.82 ID:Y1rWiChr
 

表情筋をトレーニングして鍛えると良い表情をしやすくなると思う
あと食べ物を噛む時に片方の歯だけで噛んでると、
もう片方の口の筋肉が弱くなるみたいだから、両方の歯を使って噛んだほうがいい
ガムを噛んで使ってない方の口の筋肉を鍛えるといいらしい

 

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320492102/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: