Archive
RSS Link Headline

    メンタルヘルス   前向きに潔癖症の克服方法を考える

前向きに潔癖症の克服方法を考える

前向きに潔癖症の克服方法を考える

 
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/01(木) 22:14:09.70 ID:B5qOJxl2
 
強迫性障害(OCD)の不潔・汚染恐怖の、改善、緩和、そして完治を目的とし、前向きな意見交換を主とするスレです。
改善、緩和、完治した方、よろしければ体験談をお聞かせください。

 
 
2 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/03(土) 16:30:41.65 ID:8HEgRzG2
 

・投薬治療(4割近くが薬の効果を得られない)
・認知行動療法
・暴露療法

この3つに漢方やカウンセリング、軽い運動などを加えて徐々に回復するしかないのかな
何はともあれ頑張ろう

 
 
4 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/05(月) 20:01:02.91 ID:0kSE5WWL
 

潔癖症は、薬のみでなおらない。
行動療法しかない。

 
 
5 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/06(火) 14:35:57.26 ID:wYaamv8I
 

嫌な言い方すると少しずつ我慢して慣れろ
我慢が辛い時は他に集中できる事を探して没頭しろ、時間が経つと慣れる
ただしこれは医師と相談してやれ

 
 
6 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/06(火) 21:56:09.65 ID:vDTRhKz8
 

最終的には結局、簡単に一言で言ってしまうと
完璧に綺麗な状態を維持するのを
「諦める」しかないと思うけど難しいな

 
 
8 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/07(水) 16:41:04.54 ID:dIDN63zf
 

諦められそうで諦めきれない時が何度もあってさ
それまで放置できたのが数ヶ月後突然気になり出して清掃しないと気が済まなくなる
どうしてもうちょっと我慢できないのか自分に腹が立つわ

 
 
9 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/07(水) 20:23:05.16 ID:M3X/7hqq
 

物を汚染して捨てたくなった時、3日くらいたえていたら、
どうってことなくなる。
強烈なのは1~3カ月かかる。記憶が薄れたりなれたりするからか。

 


12 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/14(水) 19:54:29.96 ID:xMzU51Cn
 

気になる悪循環をせき止める方法は人それぞれか
些細な汚れの強迫観念なら時が過ぎて気がついたら慣れているって感じだ
でかい強迫観念は数年経っても慣れなくて困る

 
 
14 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/17(土) 21:13:16.92 ID:JiFbs/KW
 

最近、他人の咳くしゃみが異常にきになるようになってしまった。
昔は平気だったのに。はやく治したい。

 
 
15 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/18(日) 16:49:30.73 ID:yJRvGIG0
 

他人のクシャミや咳は空気に混じって知らないうちに吸っている
悩むのは唾が直接かかった時だけにしよう、と自分に言い聞かせてる

 
 
16 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/19(月) 19:51:27.47 ID:APlqezqM
 

海外旅行に行けばショック療法で良くなるかな?

 
 
20 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/20(火) 16:03:29.76 ID:Qu3e1IXC
 

克服法はないものか

 
 
21 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/11/22(木) 20:10:15.90 ID:Ak1Wk6TP
 

 >>20
 
我慢する、なれる、諦める、
これらの境地にたどり着くしかない

 
 
38 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/12/24(月) 12:32:44.14 ID:XdDarU3c
 

どうやら普通の人は汚れを見つけようともせずに「気付かない汚れはついてないのと一緒」って感覚なんだな
買ってきた物に付いてた気になる汚れ見てもらっても「よくこんなの見つけたなw探すなよw」で終わり
汚れ見つけても考えうる原因の中で一番マシな想像を採用して気にしないようにしてるみたいだ
どうしても一番最悪な想像に捕われるのが辛いな
それでも無視し続けるしかないんだよな

 
 
39 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/12/24(月) 17:37:23.10 ID:c2jTwIHa
 

無視しようにもあれこれ汚れの被害妄想が加速するのが難点だよね
ストップかけないといけないのは重々承知しているけどこれがまた難しい

とりあえず手を洗う回数を減らすか・・・

 
 
44 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/12/29(土) 19:50:31.83 ID:ufNDWTFZ
 

海外旅行に頻繁に行ってみてはいかがでしょうか?
いきなりインドとかはヘビィ級なんで無理無理でキツイと思いますが、日本は世界一清潔な国なので
まずは自分が行ってみたいな、と思う国から初めて郷に入れば郷に従え、的な。
ゆくゆくは中国インドまで行けるようになれば日本での生活なんてスーパー楽勝ですよ。

 
 
45 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/06(日) 19:37:27.31 ID:rKVZRO/Z
 

まずは電車バスに乗れるように頑張るw

 
 
48 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/23(水) 10:21:27.14 ID:dwmObtYS
 

結局は恐怖に対する「慣れ」ですね。
「どれぐらい」怖いか、気にするかっていう「程度の問題」ですよね。

例えば、交通事故にビビりすぎると外に出られなくなりますからね。
一歩でも外に出るとバイクに轢かれるかもしれない。車に轢かれるかもしれない。

結局人間は理屈じゃなくて感覚、精神の生き物だと思いますよね。感受性ですよね。
慣れる以外ないのは分かっていてもなかなか難しいわけですが
段階を踏んで少しずつ我慢のハードルを上げていくしかないんでしょうか。

反省して考えれば考えるほど認めたくないけどこれは本当にワガママ病ですよね。
「自分だけ美しく高貴に生きたい、お前らみたいに汚いのは、自分だけは我慢できない。お前らとは違う。自分だけは特別。」
ってことですよね。

 
 
51 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/25(金) 23:52:11.13 ID:Qtu7kFHo
 

 >>48
 
自分だけ綺麗でいたいのか、と自分を問い詰める……
あるある、すごく分かる
まぁ、そう考えて悩むあたりも強迫の特徴だったりするわけだが

 
 
52 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/26(土) 00:00:56.95 ID:W4JRpOvF
 

 >>51
 
うん、自分だけはきれいでいたいね。
私の場合恐怖対象はタバコの臭いだけど、
歩行珍煙とか死ねばいいところまでは普通の人も同じだろうけど
歩行珍煙の後を平気で歩くような非喫者も近寄らないで欲しい。

 
 
54 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/26(土) 19:52:05.60 ID:WGGq7qw0
 

真面目に教えて欲しい、
どうやったらタバコの煙を浴びた後の自分が汚れた感じを克服できる?
私はそれのために毎日タオル5本持って出勤して、出勤後と昼休みと退勤後に濡れおしぼり状態のタオルで全身拭いてるよ。
やめたいけどやめられないし、周りからもおかしな眼で見られてる、でもやめられない・・・

 
 
78 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/29(金) 17:52:08.77 ID:5flpIhJQ
 

うちの人が潔癖症半端なくて困ってる
蛇口も開けれないわドアも開けれない。全く手を使わない
ちょっと俺がが動いただけで「埃飛ばした!?」とか「鼻息飛ばすな」
とかいっつも言われてもううんざりだ
ドアはいつも半開きになってる時は足で開けるが
完全に閉まってると誰かが気づいて開けに来るまでひたすらドアをドガドガ蹴って
壊れるんじゃないかって思うくらい蹴りまくる
飯食う時もいつも視線をこっちに向けて埃が飛ばないかどうかを何度も確認してくる
こんなに強力な潔癖症でも本人さえ苦労すれば治りますか?
まああっちは「俺は悪くない」とかっていつも言い張って苦労する気はないっぽいけど

 
 
81 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/31(日) 14:54:00.89 ID:7Zd2mT+2
 


> 「俺は悪くない」と言う
ご本人は別に苦痛なんて思ってないんでしょうね。

> こんなの治りますかね
本人が自分自身でも
「俺おかしいな」「これは苦痛、みんなの様に普通にしたい」
と思わない限り無理やり病院へ連れて行っても治らないよ。
治したい気持ちが無い人が、家族に連れられて来院してる人も居るけど
途中で通院やめることが多い…って聞いたことがあるしね。

でも医者の力量や技量にもよるから
早めに専門の医者に診てもらった方が良いと思うけどなあ。

 
 
89 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/07/08(月) 18:21:34.19 ID:ectVBu6a
 

手を洗わないように我慢するとか、無理やりなことしなくていいよ
潔癖症を受け入れればいいんだよ
手をたくさん洗ってもいいし、汚染対象を汚くて許せないと思ってもいい
潔癖症の人は汚染対象だけでなく、こんな自分嫌だ駄目だって責めるでしょ?
責めなくていいんだよ
とにかくそれでいいんだよって自分の行動や感情許してやると楽になってくるから
~しちゃいけないとか押さえ付けて見ない事にしてると逆に良くない
押さえ付けられた感情がいつかまた違うかたちで出てくるよ

 
 
90 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/07/10(水) 15:05:22.86 ID:qo3Z0ucM
 

どんなに清潔に努めたつもりでも結局世の中そんなに綺麗ではないし、多かれ少なかれ汚れる
最近やっとこの考えを少しずつ受け入れることが出来つつある
普通の人より少し神経質な綺麗好き、そんなレベルまで緩解できるように割り切れるように意識改革を続けるぞ

 
 
92 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/07/20(土) 21:09:48.27 ID:Jy7cYbDo
 

結局、受け身の姿勢で投薬治療を受け続けても、
良くはならないんだよな。
積極的に、自分の方から治していこうとしないと
改善されないんだろうな。

 
 
126 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 01:21:32.93 ID:vztn3hDo
 

一日に何回も手を洗うの、正直、しんどい
でも、汚いものを触った瞬間から、なんとなく手がネバネバしている錯覚に陥る
生きるのってつらいね

 
 
128 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/10/08(火) 09:09:59.36 ID:3FVZFGik
 

薬では、治らなかったな。十数年続けたけど。
通院と薬やめてから数年経つけど、たまに「治りかけてるかも」って思える時があって楽な時がある。
医者は治すより、薬売りたいんじゃないか?
鬱併発してるなら、迂闊に言えないけどこれは本人の考え方の変換で治る気がする。
それでもやっぱ衝動に負けるけど。
健康な人だって何らかの衝動に負けてるんだし、自分は病気って形で現れたんだなって諦めた。
でもいつか完治したい。

 

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351775649/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: