Archive
RSS Link Headline

    ヘアケア   抜け毛が増えた…髪にいい食べ物ってなにがある?

抜け毛が増えた…髪にいい食べ物ってなにがある?

抜け毛が増えた…髪にいい食べ物ってなにがある?

 
1 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 14:22:01 ID:ulLHdZ7O
 
最近抜け毛が多くてなやんでます。毛根みたいなのが細くて痩せている感じです。髪は丁寧にあらっているのに一風呂ごとに2~30本抜けている気がします。なんかいい食品ない??

 
 
102 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/05/07(月) 14:31:17 ID:???
 

 >>1
 
俺の知ってる若はげ友達が一念発起して食生活変えたら生えてたよ
それまでのやつの食生活はファミレスやファーストフードやコンビ弁当や菓子パンがほとんど
野菜はジュースオンリーと牛乳
お菓子はチョコやポテチ
酒はビール1、2本程度

これ全部変えたよ
自分で作って既製品を一切くわずに簡単手料理の本買ってきて食ってた
半年くらい経ってあったら体が締まってて後退した薄毛の髪が増えて濃くなってた
そえに手料理だと元気出るみたいだよ
無気力っぽかったのがやたら元気に仕事の話ししてたし

 
 
8 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 16:14:44 ID:rMVK2Xoz
 

牡蠣(ビタミンC・クエン酸と一緒に食う)、黒ゴマ、カルビ、ヒジキ

 
 
9 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 16:16:27 ID:D6XCIXE4
 

効くかわからねーけど、
女性ホルモン取れば食い止められるかも試練。

女性ホルモン様食品は
納豆
豆乳
豆腐
豆類
ソイプロテイン

 
 
14 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 17:47:59 ID:E1l7NfiT
 

髪にいいものは良質なタンパク質、亜鉛、ビタミンB、C、ビタミンP(毛穴を健康にしてくれる)、コラーゲン、アミノ酸(飲み物以外で摂取らしい…)注意は何でも摂取し過ぎるのは逆に駄目。

 
 
17 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 18:50:17 ID:E1l7NfiT
 

カプサイシンは確かに血行を良くするけど摂取のし過ぎは駄目みたいだな。

 


18 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 19:32:09 ID:ulLHdZ7O
 

髪は短い方がいいのかな?今は10センチくらいなんだけど。

 
 
20 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 19:40:36 ID:E1l7NfiT
 

短いと風通しが良くなって雑菌が繁殖しにくい。逆に長いとしっかりドライヤーで乾かさないと雑菌が繁殖しやすい。更に長いとケアが大変だな。しかし逆に長いと紫外線の影響が少ないから禿げにくい。なんとも言えないな。

 
 
23 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 19:52:22 ID:E1l7NfiT
 

過度な髪の洗いすぎは皮脂を余計に出して毛穴を詰まらせる原因になるな。まぁ過度なシャンプーは止めとけよ…

 
 
26 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 20:39:21 ID:ulLHdZ7O
 

髪染めたり色抜いたりするのってよくなさそうだけど。

 
 
27 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 20:43:51 ID:E1l7NfiT
 

髪を染めたり、脱色、パーマ、縮毛矯正の影響は30代から影響出る人が多い。まぁ20代から出る人も多いが…

 
 
67 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/15(水) 23:43:53 ID:qx7VEHwE
 

髪に悪いもの(事)ってなんかある?

 
 
68 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/16(木) 03:06:51 ID:???
 

 >>67
 
ストレス

 
 
69 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/16(木) 08:08:33 ID:???
 

紫外線、静電気、煙草、貧血、肩こり、
血行不良、栄養不良、睡眠不足、洗髪しすぎて乾燥、
もっとあると思うけど、一般的に髪や頭皮に悪いといわれてるよ。

 
 
71 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/17(金) 23:09:17 ID:ZpsQDgNn
 

食品なら
・納豆+唐辛子
・ごま
・コラーゲン

後はビタミンミネラル、良質なたんぱく質をしっかり採る。
そんな俺はハゲです

 
 
97 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/04/19(木) 17:14:37 ID:???
 

アミノ酸とビール酵母を摂ると、髪の毛と爪の伸びが速いよ、マジで。
試してみ。

 
 
100 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/04/27(金) 01:48:20 ID:C1lYT4Ca
 

マルチビタミン&ミネラル。
抜け毛が酷い人にはマジおすすめ。
後はシャンプーを変えたり(シリコンコートでさらさらになる物は髪に悪いらしい)
しっかり乾かしてから寝る、ぐらいかなあ…

 
 
101 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/04/28(土) 04:16:39 ID:O6Ymh/cZ
 

ビオチンが効くらしい。
食品には微量しか入ってなくて、腸で作られるらしいので
ダノンビオヨーグルトやヤクルト400なんかを摂取して
腸内環境を整えるといいんじゃないか?

 
 
103 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/05/08(火) 13:05:48 ID:EAAVvnt/
 

油脂や糖分のとり過ぎは良くないってことだね

 
 
104 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/05/08(火) 16:23:59 ID:???
 

女性ホルモンのサポートと言う意味で、大豆イソフラボン(食い物なら納豆や豆腐)がいいかもしれん。
あと効果ありそうなサプリはミレットエキス・MSMあたりか。

 
 
110 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/07/13(金) 13:28:03 ID:jOVSsG2W
 

髪を乾かして寝る。
ストレスの元を絶つ(抜け毛以外の)

 
 
126 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/07/25(金) 14:58:24 ID:???
 

髪とかツメって栄養が最後に行くところだと聞いた。
ちゃんとした栄養素が量的に足りていないのかもしれんな。

 
 
129 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/10/11(土) 01:28:06 ID:PakOCUyv
 

ここまでの意見をまとめると
マルチビタミン&ミネラル
ビタミンB1、2、6、12
ビタミンBコンプレックス
亜鉛
イオンマーチ
ビオチン
が良いのかな。

 
 
132 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/03/29(日) 09:02:43 ID:ssX6B9NM
 

髪=皮膚
皮膚にいいものは髪にもいいと思う。セラミドね

 
 
133 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/03/30(月) 13:57:36 ID:???
 

甲状腺機能低下症になるとハゲるよ
自分♀も眉毛が8割方消えた
病気のサインということもある
念のため

 
 
137 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/10/09(金) 23:59:55 ID:XDDnBcGD
 

 >>133
 
確かヨードを摂りすぎると過剰症で甲状腺の病気になるって・・・
機能低下症(橋本病)のほうだっけか?(亢進症はバセドウ病だよね)
おやつこんぶのような食品でも毎日バリバリ食ったりするとやばいらしい
髪によいからってワカメとかコンブとか海藻類を大量に摂るとシャレになんないんだって
日本は海に囲まれてるから、ワカメとかこんぶだしなどで日常的にヨードをよく摂取してる民族
だからむしろ過剰症になりすぎないよう、気をつけたほうが良いそうだ

 
 
145 名前:ビタミン774mg 投稿日:2010/05/08(土) 00:33:27 ID:???
 

メチオニン

・メチオニンを食べ物から摂取
→メチオニンによってシスチンが生成される。
→シスチンなどのアミノ酸の結合でケラチンが生成される。
→ケラチンは髪の主成分、髪そのものとも言える。

メチオニンは肝臓においての老廃物の代謝や鉛などの有害重金属の排泄の為に
日々働き、また、眼精疲労や紫外線などで傷ついた網膜の修復の為などにも消費される。
だから過剰消費されると髪まで行きわたらなくなる。
もちろんアルコールもメチオニンを消費する。

 
 
151 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/01/05(土) 15:55:52.43 ID:???
 

ケラチン単体のサプリ飲んでるんだけど髪じゃなくて爪が強くなった
そのうち抜け毛も減ればいいんだが…

 

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1162704121/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: