
2 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/03/23(金) 10:46:30.99 ID:q90XO+e80
夕食(18時から19時頃)
・おから蒸しパン・・・2つ
・おからハンバーグ・・・1つか2つ
水分は気付いたらコップ1杯を1日に2リッターほど、
飲むものは特に決めていないので緑茶であったり、清涼飲料水だったり色々です。
あと、足りなさそうなビタミンやミネラルなどをサプリメントで補っています。
20 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/03/24(土) 11:23:40.37 ID:8u/HLUJw0
今まで有った体のダルさ重さが軽くなった気がする、体も軽い。
29 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/03/24(土) 19:26:19.25 ID:GOWZuYzC0
まぁ晩御飯は気にせず好きなものを食べてるんだけどね
最初は便秘気味で、ビオフェルミンs
を飲むようにしたら毎日快便になった
からおすすめ
30 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/03/25(日) 10:06:07.81 ID:NXfJtCYs0
やはり夜に食事をする方が良いのだろうか?
今日の食事は夜18時ごろにします。
31 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/03/25(日) 11:19:19.96 ID:lQ4Q0lqzP
寝る前の夕ご飯でカロリー取っても、それは寝てる間に脂肪になってしまって、
簡単には血液中に取り出せなくなってしまうのではないだろうか
32 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/03/25(日) 13:36:18.46 ID:yI3v9ARv0
かなり前から一日一食で夕飯しか食べないけど問題ないよ
そこそこ頭使ったり体力使ったりの仕事してるけど能力落ちたと思うことはない
47 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 11:04:06.17 ID:mDVBIDZX0
今一ヶ月近くやってるけど、体重は
5キロ痩せた
やっぱり太りはしないな。
因みに今は適性体重よりちょい痩せ
ぐらいで、花粉症も今年はめっちゃ楽
55 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/03/29(木) 13:30:58.96 ID:ayEVHPWqO
半年くらいして我慢できずくったらまたわるくなったけど
今は何故か一食にしてもアトピーよくならない
肝臓がわるいからかな
87 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/02(土) 22:52:08.89 ID:VIHSrhO90
結果3.5キロ減
朝と昼は無し夜はご飯2杯とサラダ
夜うつ病の薬を飲むと副作用で食欲が強くなるので
ウーロン茶とカロリーゼロの炭酸飲料とタバコで我慢
88 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/04(月) 00:26:36.74 ID:mb0H+LoN0
ベルトの穴が2つ縮まった。ってことはウエスト-7~8cmか。
今までALL外食で食費が月に10万くらい使っていたのが、
自炊もついでに始めて1万5千円に減った。
106 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/08/03(金) 22:34:16.50 ID:G2mVbV6q0
酒や肉バクバク食ってたら一食でも病気になる
107 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/08/04(土) 09:18:44.48 ID:OPLB50gBO
を徹底的に吟味しないと逆にやばいだろ
108 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/08/05(日) 20:06:53.30 ID:SXMTk5Nm0
それより前に一日菜食三食を実践することをすすめる
菜食なくして少食はない
109 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/08/05(日) 22:12:47.81 ID:Y51v7MyfO
115 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/08/11(土) 13:14:07.85 ID:bUU88le00
しばらくやっても治らないようなら、合ってないということでやめたら方がいいかもね。
141 名前:病弱名無しさん[0] 投稿日:2013/03/08(金) 13:47:43.26 ID:4PKLvZC10
体の不調は絶食すると治るって。半分、本当かもね。
どんどん、食べろ、30品目食べろ!と大マスごみがせかしていたのは
食品業界がスポンサーだからだね。
158 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/06/01(土) 07:50:08.39 ID:Oq8RjGN20
胃に血液もっていかれるから動けなくなるし思考力も下がる
だから夕飯だけしか喰わない
173 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/07/30(火) 22:27:52.74 ID:T+mVv8sPP
1日1食(夜だけ)好きなものを好きなだけ食べ続けた
結果、、、1日1食だからこそバランスの良い食事をしなければならないと気付いた
毎日焼き鳥とマグロの刺身をツマミにビールを飲みながら
ステーキか唐揚げかトンカツを作って意識がなくなるまで飲むのが日課だった
見事に痛風になった(>_<)
185 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/08/08(木) 15:41:21.92 ID:6PDJM9890
3ヶ月もしたら完全に体が適応するよな
人間の体ってスゲーw
187 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/08/09(金) 14:05:10.67 ID:Zo54JHhjO
もしダイエット目的でやるんなら一生続けれないと意味ないからね
さすがに1日1食だと精神的にストレスだから
俺は絶対1食しか食べないって考えないで、朝はバナナ1本、昼はキットカット1個ぐらいは食べてもいいようにしてる
208 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/08/28(水) 07:09:44.72 ID:cCUmF9ek0
215 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/08/31(土) 17:31:14.44 ID:xPU3O/U70
理由は昼食べると眠くなるから。
最初の8年位は、アミノ酸のサプリでタンパク質を十分補充していたせいか
元気だったが、そのサプリを止めてから疲れ易くなった。
それで、最近またそのサプリを再開しようとしている。
やはり、一日一食ならタンパク質はサプリ等で補う必要ありだと思う。。
226 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/09/02(月) 12:14:23.31 ID:h//61u7FO
今日は待ちに待った健康診断を会社で受けた
減ってると思ってた体重は1年前と全く同じだった
血圧も同じだった
でもウエストが3.5cm細くなってた
あと何故か身長が9mmも伸びてたw
268 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/11/22(金) 23:24:49.76 ID:5A0ArnLe0
270 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/11/23(土) 07:54:22.01 ID:5opI/cOe0
これは1日1食で十分じゃね?って思ってからやったほうがいい
普段の生活していく中でストレス溜めてどうするよ
271 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/11/23(土) 09:36:56.37 ID:yci+lMTJ0
開放日はストレス発散で言ってるのではなく
体の機能に揺さぶりをかけるために言ってみました
もちろん1日1食はその胃や消化吸収や肝臓をやすませて体を回復させるという考えがあるのもわかってます
でもその生活に慣れるとどうしても胃が縮んだり消化吸収や肝臓機能とかが萎縮するのでは?という考えから
スポーツ的な体(内臓)を鍛える的に開放日である程度刺激を与えた方がいいかなと思ったので
272 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/11/23(土) 13:45:28.38 ID:0SDBrmPL0
1日1食は動かないのにそんなに食べる必要がないってところから始まってるんだし
今の人たちは昼間はデスクワークで体を動かさないからそんなに食べる必要はないし
休日は割と体が動くから食べたければ食べれば良いんだよ
この記事にコメントする