
1 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/05/22(日) 06:16:17
でも食べられる美味しい野菜料理のレシピをお願いします。
2 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/05/22(日) 23:36:05
臭いとか気になるならまずスープ?
人参・玉葱はみじん切りにする。
ウィンナーかベーコン&キャベツは小さく食べやすいサイズに切る。
市販の顆粒コンソメで野菜がぐだぐだになるまで煮る。好みでポテト・トマト入れても(゚д゚)ウマー
3 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/05/23(月) 00:26:43
5 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/05/23(月) 01:31:09
入れて少しずつ野菜の味に慣れるようにしたら?子供だましみたい
だけど、次第に味に慣れたら大きく切ったものも食べられるように
なるんじゃないか?
17 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/07/06(水) 11:27:26
野菜=不味い ってイメージを視覚の時点でまずなくすべし!
味覚の方はカレーの味が濃くいて野菜の味だとは分からないし何より美味いです。
18 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/07/06(水) 15:28:57
薄切りにしてゴーヤチャンプルー作れば何とか食べられる代物になった。
薄いと豆腐や卵で中和されてさほど苦みを感じないよ。
ゴーヤ苦手な人にマジお勧め。
19 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/07/06(水) 19:35:10
千切りのかぼちゃを歯ごたえが残るくらいゆでる(私はフープロ利用)
千切り玉葱と、細く切ってゆでた豚肉をかぼちゃと混ぜてお好みのドレッシングでどぞ。
豚肉でなくてもツナでもおいしいよ。
おすすめはポン酢醤油。
21 名前:初めてカキコ 投稿日:2005/07/15(金) 14:41:07
30 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/10/25(火) 09:59:32
人参嫌いな子でも沢山食べてたよ
あと和食の味付けよりも、中華風か洋風な味付けの方が食べやすいみたい。
39 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 14:55:02
母は俺の野菜嫌いを直そうと考えた結果、毎晩野菜だらけの
おかずを作って「嫌なら無理に食べなくていいのよ」と言い
続けていたらしい。
勿論、買い置きのお菓子、食品は野菜関係のものばかり。
子供で料理なんか出来ない俺。
最初は絶対食わねぇと思ったろうが、そのうち
嫌々ながら食うようになったらしい。
今、野菜好きなんで自分でも信じられんがそんな事が
あったらしい。
今思えば、そうしてくれた母に感謝したいところだ。
46 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2006/09/20(水) 19:05:36
魚も嫌い、野菜はキャベツが我慢すれば何とか食える程度。
今頃どうなってるのだろうか…
人参マヨネーズはどうかな。人参を摺り下ろしてマヨに混ぜるだけ。
マヨの味は強いので、人参がかなり多くてもいけると思う。
うちの甥っ子は大丈夫だった。
まあオレンジ色を見ただけで食べない子も多いかなw
ただ、当座は野菜の味と匂いを消せば解決するかもしれないが、
そればっかりだと野菜嫌いそのものは直らないかも。
48 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2006/10/04(水) 23:03:26
ミキサーならにんじん1本・りんご2分の1・ハチミツ少々・牛乳適当。
ジューサーだとにんじん1本・りんご1個・ほうれん草適当・みかん(オレンジ)1個。牛乳。
どちらも結構美味しいです。
下の方が種類が多いけど、上のだと繊維も取れるので最近はそちら飲んでます。
49 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2006/10/29(日) 20:35:32
51 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2006/11/13(月) 16:29:00
都会のスーパーの野菜は渋みや苦みがあってあんま美味しくない。
60 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2006/11/19(日) 19:03:55
にんじんは未だに嫌いだけどね。
やっぱり自分で作るのが一番効くと思う。
子供にはお手伝いしてもらうか、無理矢理にでも好きな調味料で味付けするとかw
里芋の煮た奴にバターを入れてみたのとか、美味しかった。
67 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2007/06/24(日) 15:44:22
野菜が嫌い→だったら味付けでごまかす!!
スープや鍋なら食べれる人多いよね?細かくしてハンバーグや団子に混ぜたりしても。
CMとかでやってる1日に必要量とかにあまりとらわれず、徐徐に増やそう。
子供や男性はお弁当みたく個分けにすると食べてくれたり、ワンプレートにメイン・付け合わせ等を合わせると、野菜を塩胡椒でグリルしただけで食べてくれたり。
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい 投稿日:2007/07/07(土) 11:32:55
顔の肌が荒れて皮膚科に行っていたが、玉ねぎJのおかげできれいになってきた
今までは、玉ねぎ嫌いで外食でも抜いていた
玉ねぎ1個をむいて大鍋で透明になるまで煮る
冷めたら、ミキサーで2~30秒、砕いてジュースにして飲む(2~3日で玉ねぎ1個分)
僕は飲みづらいのでゴーヤを同じくジュースにしたのを混ぜて飲んでいる
玉ねぎ1個を2~3日で消費している勘定
玉ねぎ嫌いの自分としては画期的
95 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2007/08/23(木) 21:37:02
友達がきゅうり嫌いだったんだけど、うちの家庭菜園で作ったのを出したら
うまいうまいって食ってた
そんなに味違うんだろか…と思ったんだけど
でも考えてみれば自分はうにが生臭くて大嫌いだったんだけど
とれたてのを食べた時、美味しさにびっくりした
それ以来あんまり嫌いでもなくなった
206 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2008/04/20(日) 09:59:57
同僚ならまだしも、先輩や上司、ましてや接待なんかで
お肉だけいただきますね~なんて言えないよね。大変ですね。
208 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2008/04/20(日) 15:06:24
コンソメでいろんな野菜とソーセージもしくはベーコン塊を
煮るのだが、これは野菜嫌いでもいけるメニューだよ。
254 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2008/04/23(水) 10:28:18
255 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2008/04/23(水) 11:31:21
バターと砂糖同量、水適量と一緒に鍋で水分なくなるまで
煮込んだやつならうちの子は食べる。
結構子供は見た目で騙される。
278 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2008/04/26(土) 13:18:18
ドレッシングでビタビタにした千切りキャベツ二口・・
レベルな友人が、中国留学から帰ってきたら野菜好きに
なってました。
なにがあったんだと聞いたら、日々の食事にまったく野菜がなくて
逆に野菜が食べたくなったところに帰国して食べた野菜が
有機栽培で美味しいもので、野菜のおいしさに目覚めたとか。
野菜嫌いな人ほど、おいしい野菜に目覚める可能性は高いみたいです。
この記事にコメントする