
1 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/04/30(水) 00:04:38 ID:qPpHDJfu
健康にオリーブオイルはいいそうですが
積極的に利用しているかたいませんか?
3 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/04/30(水) 01:26:03 ID:z0bTDfjB
>>1
毎日スプーンとかで飲んでるんですか?
それとも料理に使ってるんですか?
4 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/04/30(水) 07:39:12 ID:qPpHDJfu
>>3
私は積極的に料理で使うように気をつけています
本当はスプーンで小さじ1,2杯飲むと良いそうですが
335 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/05/05(土) 18:35:59.84 ID:jsWWA00k
>>1
イタリアではオリーブオイルだけでも
筋肉と関節の痛み止めとして
肌にすり込んでいます。
2 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/04/30(水) 00:14:06 ID:qPpHDJfu
医者の日野原先生は
オリーブオイルをジュースに混ぜて飲んでいるそうです。
8 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/04/30(水) 14:20:43 ID:???
オリーブオイルの成分調べてみた
・オイレン酸(善玉コレステロールを増やす)
・ビタミンA
・ビタミンE
・クロロフィル
・ポリフェノール
ハイドロキシタイロソル
オレウロペイン(抗ウイルス・コラーゲン生成)
油の中では一番栄養種類が多いみたい。
9 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/04/30(水) 14:43:43 ID:???
オリーブオイルというのは要するにオリーブの果汁
種ではなく果肉を絞った汁がオリーブ油となる
しかも溶剤抽出などをせずに抽出したものだけがオリーブ油と呼ばれる
他の油のように有機溶剤を使って抽出したものはオリーブポマスオイルと呼ばなくてはならない
25 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/06/24(火) 23:26:43 ID:0tCwulr0
シャングリラダイエットの本を読んで最近、オリーブオイルを飲んでいます。
40 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/11/28(金) 20:54:56 ID:???
好きなんだけど、どうも胃が弱いみたいで、下痢っぽくなって
しまうんだよね、少量でも、。
DHAとは効能的にどう違うのかな?
58 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/04/17(金) 13:33:44 ID:w67f7twc
オリーブオイル大好き。
料理油はオリーブオイルかグレープシードオイルです。
クレンジングにも使ってます。
59 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/05/25(月) 04:07:34 ID:pWMZV7QQ
オリーブオイルを毎日小さじ1杯弱飲むようになったら
肌の調子が凄くよくなった
77 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/07/11(土) 10:14:42 ID:???
あ、ちなみに僕は近所のすーぱーでこれが1000円だったので
今はこれ使ってます。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8871742072.html
でもやっぱ↓が書いてあるんだよなぁ。。。
「特にドレッシングやマリネなど、そのままでのご使用をおすすめします。」
あと開封後は1、2カ月を目安に使い切って と書いてあるけど、半年はもちそうですwww
容器がプラなんで暗い場所には保存してますが、、やっぱ開封後はどんどん酸化が進むのでしょうか?
だったら少量をこまめに買うのが賢いかな?
83 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/08/20(木) 15:21:19 ID:???
安ものでも、いいんだ。
オリーブオイルでありさえすればな。
玉露と番茶の違いはあっても、お茶には違いない。(嗜好の差好みとかは、また別)
とにかくコーヒーとか紅茶じゃなく日本茶(オリーブオイル)をつかおう。
106 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/11/08(日) 23:01:50 ID:BQ0E6IAi
オリーブオイルは便秘にはいいよ。
間違いない。
以上
107 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/11/09(月) 02:31:06 ID:???
オリーブオイルといえば、EXバージンみたいな感じだが、ピュアとの使い分けも大事だな
EXバージンで炒め物とか作ったら、オリーブオイルの味しかしない
108 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/11/09(月) 09:18:20 ID:4iH1MgRM
exヴァージンと普通のヴァージンを使い分けてる
本当は揚げ物するときもオリーブオイルでやりたいけど財布に厳しいよね
124 名前:ビタミン774mg 投稿日:2009/11/26(木) 02:38:55 ID:???
ジュースに入れるならりんごジュースがオススメですね
においも味もあまり変わらないで飲めます
153 名前:ビタミン774mg 投稿日:2010/04/12(月) 19:52:47 ID:???
便通対策に始めてみる
155 名前:ビタミン774mg 投稿日:2010/05/11(火) 15:08:39 ID:ewfWGpfd
香川県小豆島のオリーブオイルすげーおいしい
高いけどやめられねー!!!
海外のオリーブは虫がつくので
大量の防虫剤と実を落ちやすくするために
ホルモン剤を噴射しているらしい。
しかし国内のオリーブには虫がつかないから
そういった薬も使う必要もなく安全だぞ。
156 名前:ビタミン774mg 投稿日:2010/05/15(土) 23:46:51 ID:???
海外っていっても国によって基準が違うからきつい基準を採用してる国のを買えってのは聞くね
スペインは厳しいから品質も期待できるらしい
178 名前:ビタミン774mg 投稿日:2011/01/30(日) 06:31:21 ID:???
匂いが薄いオリーブオイルってありますか?
今はBOSCOを使っているのですが加熱すると隣近所まで匂いが届くらしく、文句言われました。
189 名前:ビタミン774mg 投稿日:2011/02/08(火) 00:14:57 ID:???
>>178
米油とか使えば?
オリーブオイルはあとで料理にかけてもいいし
260 名前:ビタミン774mg 投稿日:2011/05/05(木) 14:57:00.46 ID:???
人間が生きるうえで必要な油の量は、現代人の油摂取量と比べてかなり少ない。
食用油は一切使わないで、穀物・豆・種実類・魚などから脂質を摂るのが理想。
261 名前:ビタミン774mg 投稿日:2011/07/15(金) 17:29:48.59 ID:kQvkW4lc
俺はツナサラダ作る時、ノンオイルのツナにオリーブオイル混ぜて、ポン酢で食べてる。フライパンで油使う時みんなオリーブオイル。
262 名前:ビタミン774mg 投稿日:2011/08/05(金) 19:19:39.18 ID:uVAdEfQW
そう俺も炒め物なんかの加熱調理にも全部
オリーブオイルなんだけど、大丈夫だよね?
263 名前:ビタミン774mg 投稿日:2011/08/06(土) 01:39:03.07 ID:???
確かにオリーブオイルには利点が多いけど、健康食品と勘違いしてはいけないね。
肌を若く保ちたいのならカロリー摂取は抑えめに。
286 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/02/08(水) 02:22:57.16 ID:???
自分の認識としては、
ふつーのサラダ油使うんだったらオリーブオイルのほうがいいだろう、ってくらいの認識
291 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/03/24(土) 22:23:39.06 ID:???
納豆とオリーブオイル混ぜて食べるとお腹の調子がイイわ。
343 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/05/13(日) 16:23:04.62 ID:???
どうしても油を使うのならオリーブオイルの方がいいけど
油はできるだけ使わない方がいいって話
脂質は過剰摂取しやすいし
381 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/05/29(火) 22:36:37.55 ID:???
あの頃はおいしく食べていたんですよ。
でも毎日オリーブオイルで食べているから、最近ちょっとあきてきたw
でも時々おいしいパン選んで買ってくると、まだいけるよ。
389 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/06/04(月) 11:07:31.86 ID:???
おれしょうど島住んでたときはオリーブオイル飲んでたよ
一家で200リットルくらいつかってた
パンにドバドバかけたり、ごはんもオイルで炊いてたw
それ以外にも実もぼりぼり食ってた
別に太らなかったし肌もすべすべだったよ
390 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日:2012/06/04(月) 12:20:49.76 ID:???
ご飯もオイルで炊くってすげーな
水の代わりに全部オイルで満たすのか?
それともチョロっと艶出しに入れる感じ?
392 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/06/05(火) 01:29:08.10 ID:???
ご飯炊くときにオリーブの実を6-7つぶいれてオリーブオイルをたらして炊く
炊き上がりにオリーブオイルをドバっとかけて食べる
パンのときもオイルをドバドバかけてた
4人家族で600ccのビンが夜には空になってた
394 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/06/05(火) 19:37:47.75 ID:???
経験上油は太らんね
太るのはほんと糖質。食うとすぐ腹がでる。
405 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/06/08(金) 18:21:26.11 ID:???
脂溶性の栄養素を摂るためには必須。
492 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/06/15(金) 16:53:29.17 ID:UGA9DOeg
要は油もバランスです
オリーブオイルにもリノール酸は多少入ってるし
日本人に不足気味なのがα-リノレン酸、摂り過ぎなのがリノール酸
オリーブオイルはオレイン酸が豊富だけど、そもそも油はモノによって
オレイン酸やリノール酸やα-リノレン酸などのなどの含有量の
バランスが違うから、過不足のないよう、いろいろな油を使い分け
バランス良く摂ればいいだけの事
みなさん、わかりましたか?
560 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/06/20(水) 21:51:42.02 ID:???
業務スーパーで売ってる650円/Lのオリーブオイルが、コールドプレスと表記されてるんだが、ホントかな?
562 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/06/21(木) 02:08:32.87 ID:zlJL9CPH
>>560
メーカーはどこなんですか?
563 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/06/21(木) 03:08:08.62 ID:???
>>562
これですね
http://item.rakuten.co.jp/rockyhimi/olive9/
567 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/06/21(木) 15:52:13.47 ID:???
まぁ、我々一般消費者には確認する術は限られていますから。
信用するかしないかは、その人次第ということかと。
私は、まぁ信用していいのではないかと。
電話なりメールで問い合わせてみると、安心感というか説得力が増えるかもしれません。
576 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/07/11(水) 13:59:33.26 ID:bYQTXeXL
オリーブオイルも加熱で酸化すると最近しった。加熱に強いと聞いていたが。
ココナッツオイルは、加熱にも強いらしい。
577 名前:ビタミン774mg 投稿日:2012/07/14(土) 21:01:17.06 ID:???
オリーブオイルと亜麻仁油を豆乳に入れシュイクして飲んでるが
やっぱ非加熱が一番だね。
油は酸化すると発ガン性を持つものもある。
この記事にコメントする