
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/14(水) 00:50:53.63 ID:9Vy+s0eP
薬が体に慣れて効かなくなる→さらに強い薬に頼るようになる
こんな負のループも繰り返したくないでしょう?
4 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/14(水) 06:45:15.82 ID:ou4dbrla
毎日は飲まない様にして耐性付かない様には気をつけてるな。今日も眠いorz
5 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/14(水) 18:24:08.10 ID:GVBVNRBq
8 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/17(土) 00:56:18.15 ID:mA+WN8Xg
15 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/18(日) 19:21:06.81 ID:1ZRDuArb
導入剤も睡眠薬も一緒だよ
11 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/17(土) 02:02:09.25 ID:PY3vLzkS
意識朦朧フラフラの俺はすぐに止めれた
飲んでる人は相当な不安要素でもあるのかな
12 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/17(土) 02:34:22.56 ID:gTCceZGO
半分の量で眠れるなんてうらやましい・・・
完全に耐性ついてるから強めの眠剤+アルコールじゃないと睡魔さえこないよ。早くこの悪循環から抜け出さねば・・・・
14 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/17(土) 12:29:07.04 ID:QcWskB6+
当たり前だが飲まない日は睡眠が足りなくて翌日はわりと寝れる
続けたら次第に毎日一定に寝れるようになった
18 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/19(月) 03:27:29.91 ID:LDATYzn1
19 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/19(月) 05:23:34.62 ID:Y8LvTvx6
誰もが一度は通る道
夜、部屋暗くして、横になって何も考えない。
寝ようとするからプレッシャーかかる。
俺、昔、睡眠3時間ぐらいで会社行ってた。
今は訳あって無職
23 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/12/19(月) 20:15:19.86 ID:bIvh4MCV
26 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/01/20(金) 06:22:19.99 ID:HxDVfl1B
28 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/12(日) 10:16:05.64 ID:JLX6gS1Z
飲むのは会社が9時始まりだから。理由はそれだけ。
無職は今のうちに夜寝朝早起き習慣つけた方がいい。
3時間でも仕事に支障をきたさないなら
3時間睡眠でもokだよ
昼寝で十分。
6時間も寝るのは贅沢
29 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/12(日) 10:17:56.81 ID:JLX6gS1Z
睡眠薬で、それ以上寝てるなら
断薬した方がいいよ
明らかに寝過ぎだから。
30 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/12(日) 11:15:44.33 ID:Sf0aGofA
ぐっすりじゃないから辛いのよ。
31 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/12(日) 11:25:58.65 ID:G6N1OKKj
倒れない程度に寝れれば十分だと思うよ。
ぐっすり寝たいってのは眠れない理由のほうを対処したり回避したりすべきなんじゃない。
そもそも眠れない環境だったり、眠れないほどのストレス受けてるとかさ。
33 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/12(日) 12:58:35.85 ID:ThRwb8uP
やっぱ寝る前の状態が肝だわ。
37 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 投稿日:2012/02/15(水) 03:13:04.50 ID:i59vdvG3
睡眠薬は依存性はあるにしても急にやめても、眠れない辛さはあるが、
強烈な副作用があるわけではない。
対してうつ病の薬ってのは離脱症状が・・
抗不安薬は離脱症状も強烈な副作用もないし即効性もあるし、
これを飲み続けたいけど、「依存性がある」といって、そういう使い方はダメなんだよなあ。
強烈な副作用がないのだから、そもそも「依存して何が問題なんだ?」と思うわけなんだけど。
40 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/16(木) 04:17:28.91 ID:ll4ZgjiS
金かかる
副作用ある(沈黙の臓器だから気付かないだけ
49 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/11(日) 19:55:17.53 ID:kPQAfY3/
51 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/23(金) 04:20:12.27 ID:/ZveK4w4
日がくれたら寝る準備しろとか言うよね。
薬に依存してる的な書き込みもあるけど急にすぱっとやめられれば
最初から使ってないかもしれん、と薬をやめて三日寝てない奴が書
いてみる。眠いのに眠れない、まあ拒食過食してた時期よりはましか。
52 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/23(金) 08:56:35.18 ID:2cuV4Hax
サラリーマンだったし
早く寝て早く起きないと!という心理的な不安も眠れなかった原因だったのかな
仕事辞めてから少しずつ薬なしでも入眠できるようになりつつある
53 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/24(土) 08:59:10.91 ID:oljQogqM
2時間おきに目覚めるわ寝汗酷いわ夢は怖いわでした。
それでも総合で5時間寝れた。けど、途中で目覚めるのは嫌だ…
56 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/25(日) 00:06:54.88 ID:kwg/ZK8o
疲れた時に栄養ドリンク飲むのはまだ分かるけど、毎日栄養ドリンク飲む様な人生は送りたくないのと同じ。
一生薬貰える保障もないし、薬が効き続ける保障もない。
57 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/25(日) 00:46:55.87 ID:mlFYJoRx
リタリン禁止になったが、禁止になって動けなくなって死んだ人いるし。
60 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/29(木) 04:11:48.79 ID:csghQ4cg
正直眠れる気がしない。
町内軽く走ろうが熱い風呂入ろうがかわらん。
薬使わずにいたら三日寝むれない、ニートでよかったわwww
最近は拒食ぎみみたい、五日もお茶しかのんでない。
何かもういろいろ詰んでる。
61 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/29(木) 05:35:35.80 ID:qqubq8Ny
通院で時間もお金もかかるし、体に良いわけないし。
負のスパイラルと解っていながら、自ら巻き込まれて行く。
遊びや軽い気持ちで薬に手を出した人は自業自得だけど、どうしようもない人が沢山いるのだよ。
66 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/30(金) 23:36:43.89 ID:YYpRzy7x
1時断薬してたのに、その後眠れなくなって
いつの間にか、また薬浸けになってた…。
薬、なかなか抜けないんだよね…
よけい鬱が悪化しそうだ
69 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/10(火) 18:07:16.63 ID:lp2I3AOh
71 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/15(日) 17:51:13.97 ID:hq/LaxKM
太陽の強い光って人間には結構大事なんだと思う。
83 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/06/30(土) 07:33:42.27 ID:6U9+qAAl
眠剤を飲み続けてしまった。
あと昨日は思い切ったものの、睡眠時間が少なくなることによる、次の日の影響が不安で不安で仕方がない。
この観念がとかれないとまた飲んでしまうだろう。根が深い。
86 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/07/03(火) 02:34:57.31 ID:8jy3XE/i
心理的ストレスとかだと、不安を抑える薬で落ち着かせたあとに眠れる薬で止めさして撃沈ってパターンで眠りについてもいいかと。
全く駄目な例だけど、酒飲んで酔うと眠れる様なもので。
ちなみにそのうち朝まで酒飲んでも眠れなく成るから根本解決にはならないよ。自己体験よりorz
163 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/14(火) 14:16:48.63 ID:O2F1+MyS
こんな生活やめたい
167 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/06/01(土) 18:03:02.43 ID:qVwHnqDV
ホントそうだわ
薬に依存してやめた時が一番地獄
これを乗り越えた人は本当にすごい
完全に依存している知り合いはもう辞めるきもないし
辞める必要もないとか感じてて、薬なしで眠れない地獄なんか耐えられないって言ってた
自分もまだやめられてないけど、不眠の苦痛を乗り越えて絶対やめてみせる・・・
206 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/12/15(日) 17:37:50.64 ID:C5r0fUvf
それに耐えられず挫折することが多い
この記事にコメントする