Archive
RSS Link Headline

    身体   【激痛】こむら返りの対処法は?【応急処置】

【激痛】こむら返りの対処法は?【応急処置】

【激痛】こむら返りの対処法は?【応急処置】

 
1 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/19(月) 11:35:07.49 ID:OnSFcdNy0
 
睡眠中によく起こるこむら返りですが、足が攣ったらまず
足の親指を持って(つま先でも可)
足を頭の方向へ近づけようとするとふくらはぎの部分が伸びます。
反動は付けずに深く伸ばすようにすると効果的で、
しばらくすると痛みが引いていきます。

その他薬や食べ物で有効な物があったら皆さんで書き込みましょう。

 
 
2 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/19(月) 11:52:42.95 ID:IARC0fM40
 

俺の場合、内モモとかふくらはぎで夜中に飛び起きたりしてたんだけど、
小林製薬のコムレケアを寝る前に飲んでたらつらなくなったよ。
2週間くらい飲んでたよ。
もともと、子供の頃から太ももの前側とかなりやすくて、大人になって
からも仕事中になったりとかです。
あまり、水分取らないから、そーゆうのも関係あるんだろうけど・・

 
 
4 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/20(火) 17:42:51.51 ID:35+160zQ0
 

攣った後は一日歩けないくらいひどい痛みがあった
でもスポーツドクターのいる整形外科で見てもらって、一気に改善したよ
週に数回あったのが、今は半年に一回あるかないか
主にふくらはぎが攣ってたんだけど、全然痛みのなかった足首やかかとのマッサージで解消
自分子供の頃から運動ばっかりしてて、それが社会人になって運動不足で筋力バランスが崩れてのが原因だったらしい

筋力に強い所と弱い所のバランスをとるストレッチなんかも教えてもらったら
偶然かもしれないが腰痛も解消されたから、通院してみるのもいいかも

 
 
9 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/23(金) 11:24:41.41 ID:bJBhVv+W0
 

頻繁になる人は内臓が悪いらしくて危ないケースもあるから
やはり病院にいって診察してもらったほうがいい。

 
 
10 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/24(土) 16:19:59.76 ID:o22/CZOU0
 

自分は長く歩いた夜なんかに起こります。
なのでその日はお風呂に入ってふくらはぎを揉み解し
柔軟体操をして就寝するようにしています。

 
 
11 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/25(日) 11:58:06.36 ID:5L5xbiF10
 

たち仕事や歩きすぎなど足が疲労すると、
こむら返りはおこります。
お年寄りや運動不足の方に多く見られます。
一度こむら返りになると、こむら返りがくせになって、
簡単におこるようになってしまいます。
だから適当に運動するようにしましょうね。

 


12 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/26(月) 20:21:01.09 ID:W05LdWyJ0
 

食べ物というならこれらが効きます
グレープフルーツ、モモ、キウイ、イチゴ、メロン

 
 
14 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/28(水) 12:36:00.92 ID:4sEfr0Cy0
 

寝る前に簡単にふくらはぎを揉んで寝るといいですよ

 
 
15 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/29(木) 00:30:43.32 ID:dUo3YAUUi
 

最近週1でなるぜー

 
 
16 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/11/29(木) 12:40:02.72 ID:4IPvVCv10
 

 >>15
 
お風呂に長く入って暖めると改善されるよ
シャワーじゃだめ!
自分はイボ痔もあるのでそうしている
痔もお風呂に長く使ってると直ってくるよ

 
 
35 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/07(金) 23:06:34.92 ID:hPkkeVbP0
 

こむら返りには
頓服として漢方薬の 芍薬甘草湯 を飲むといいよ。
就寝前に一服飲んでおくと夜中のこむら返りの予防になるし、
なってしまってもすぐにこれを飲むとすぐに治るよ。
嘘じゃないから試してごらん。

 
 
41 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/12(水) 12:47:11.31 ID:u58+J5oX0
 

大酒呑んで水分足りない時によくなるわ。

 
 
42 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/12(水) 16:50:15.78 ID:SnuHnXJU0
 

やっぱ水分かー じゃ夏のほうがよくなるのかな

 
 
45 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/14(金) 17:23:05.59 ID:uXHjOKKx0
 

子供の頃よくなってたな。
寝てる時に号泣で起きて、親父が介抱してくれてたなあ。

 
 
52 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/12/20(木) 13:31:41.01 ID:32XXriUgO
 

女だけどきたらソッコー
親指折ってる

 
 
69 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/10(木) 12:02:25.77 ID:k55GGI9Z0
 

こむら返りよくないんだってね
たまにならいいけど、ホントは怖い症状ななんだって!

 
 
74 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2013/01/12(土) 16:03:53.47 ID:ruH1NrGi0
 

面倒かもしれんけど
寝る前にゆっくりじっくりアキレス腱伸ばしすると大丈夫っぽい
癖になってきてる時にオススメ

 
 
77 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/16(水) 18:03:16.44 ID:E2jv7gFb0
 

こむらがえりの原因
1筋肉の冷え
2筋肉の疲れ
3糖尿病神経症

 
 
78 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/16(水) 18:19:09.09 ID:QL9x5vET0
 

ミネラル不足だかビタミン不足だかでもなるんじゃなかったか

 
 
88 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/26(土) 16:01:06.96 ID:iFS6ZL7Y0
 

最近こむら返り来る前兆がわかるから
その前にストレッチをやって備えてるよ
その最中にやってきたこともあるけど
基本、やったほうが、かかりにくいと思う

 
 
89 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/29(火) 14:00:20.98 ID:lliZ6wS90
 

貧血でもなる
その場合、鉄分やミネラルを摂取すると収まってくる
ソースはカミさんの通ってた産婦人科医

 
 
97 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/03(日) 22:05:48.71 ID:scYuwi6e0
 

 >>89
 
おお!
確かに貧血で鉄剤飲み出してからはなってない。

 
 
90 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/01/29(火) 17:41:53.80 ID:gdwYUbb80
 

おれ最近偏ってるからな 鉄分の多いレバーやほうれん草のおひたしを
かって食べよう こむら返りどうこうより普通に取らなければいけない
要素だからね。

 
 
95 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/03(日) 09:51:35.88 ID:YYAxAoQL0
 

冷え性のせいか、気温が下がり始めるとしょっちゅうなってた
前兆がわかる→ふくらはぎの攣りそうなとこをぐっと押さえる
なってしまった場合はすかさず肉が移動したとこを元に戻す(が戻ってもかなり痛い)
って感じでしのいでいたが
レッグウォーマー装着はじめて数ヶ月、ふくらはぎのこむら返りはなくなった

 
 
124 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/02/20(水) 05:25:41.82 ID:sFQD5nlp0
 

つったあとだけど、揉んだ後人工筋肉テープを伸ばさずそろっと貼っておく。
昔なんかのテレビでやってたらしいんだが、違和感が解消するのが超早い。

食べ物については、自分は白米から七分米にかえてずいぶん良くなったから、ビタミンBかと思ってる。根拠ないけど。

 
 
135 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/04(月) 17:39:51.85 ID:PEc/krV2I
 

座ってて踵あげると痙攣する人いる?
車の運転がきついです

 
 
137 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/09(土) 16:01:09.08 ID:vRMnRE/X0
 

オートマでもきついとなると
マニュアルだと大変なことになるな

 
 
141 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/12(火) 23:15:32.89 ID:/vaR2r6Q0
 

二日連続でなった。
内臓わるいのかな 病院に行かないと。

 
 
163 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/03/31(日) 16:43:54.01 ID:cYtr/hKk0
 

寝る前にお風呂に浸かるとだいぶ違うよ
その際にふくらはぎをよくマッサージすること。

 

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1353292507/
1 Comment - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: