
4 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/12/23(日) 19:54:46.54 ID:7lLRz8VU
5 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/12/23(日) 21:45:30.23 ID:91bNs5bV
イチバン心が安らぐ
9 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/12/26(水) 20:31:30.18 ID:8PaD6B48
好きな人でも一緒に長時間いると疲れる
一人になると安らぐし楽しい
12 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/12/28(金) 07:40:28.60 ID:SYTATB6k
10人中1人いるかどうか。
ワレの気に入る事は無条件に受け入れ、いや強奪し、害になる事は断固拒否、または無視。
そんな醜い動物に依存して、気を病んでいたなんて、今更ながらバカバカしく思う。
つらつら思い返すに、幸せを感じた瞬間、ってのは一人の時だけ。
近くに「人間という獰猛な動物」がいるって事は、最大の悲劇。
16 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/12/28(金) 18:03:06.65 ID:JsrCz0hH
決して親のこと嫌いじゃないんだけどひとりだと落ち着く
17 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/12/28(金) 18:28:30.42 ID:iCJm8Nw4
ボーッとしていたりするから、会話とか相槌打つのが辛い
22 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/12/31(月) 14:52:31.91 ID:2DRK0lQr
やっぱ一人がいい。人目はまだ気になるが。
25 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/01(火) 02:30:31.37 ID:FZG2pzPx
多感な時期、彼女と内面的なことをたくさん話し合った。
でも「○○ちゃん、空想の世界に浸りすぎだよ」
「もっと前向きに、積極的になろうよ」などと言われるようになって、関係がこじれ始めた。
親友のアドバイスだからといって自分を変える気はまったくなかったし、心の中のことは自由にさせて!という気持ちだった。
彼女は、アドバイスを聞き入れない私を、閉鎖的で自分勝手だと思ったようだった。
私は彼女といると、束縛感で息が詰まるようだった。
不思議なことに、彼女も、自分を変えようとしない私に束縛感を感じているようだった。
前向きで外向的な人は、私のような奴と一緒にいると、なぜか束縛感を感じるということを初めて知った。
私は心を病み、友人関係は終わった。
以来ずっと一人。もう二度と、内面生活に干渉されたりしたくない。
30 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/03(木) 19:03:28.64 ID:tUiUkKjR
だから家ではなーんも喋らずひとりでゆっくりしたい
お願いだからそっとしといてね
仕事休みで家族が居なかったらたぶん1ヶ月は外出しなくてひとりで平気
37 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/05(土) 10:34:46.17 ID:HWJMXZrd
最近、人の評価のほうが正しいのかなって思いだしてきた。
39 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/05(土) 12:30:19.27 ID:qkrczvH6
自分の感覚を信じてみたらいいと思うよ
「寂しがりだけど一人でも居れる人」
バランスいいじゃん
43 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/01/05(土) 16:23:24.83 ID:tWnhYUV6
二人でいるのに、わかり合えない寂しさに耐えられないという意味だったんだけど、説明を端折りすぎてわからなかったらしい。
この思考回路が普通の人には意味不明だという事実が意外だった。
53 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/06(水) 03:40:54.71 ID:gcw7DhYk
一人が快適すぎてヤバイ
復職できる気がしないwwwwwww
やばい
58 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/06(水) 18:55:34.73 ID:YT21jTl9
仲良くしなくちゃみたいな雰囲気が無いからかな
60 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/06(水) 20:28:29.86 ID:27+z06nr
61 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/06(水) 21:36:53.85 ID:MIGwhBzU
おれも他人から見れば駄目人間なのは分かってる。うん。やっぱり一人が一番あってるのかな
65 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/11(月) 19:29:37.55 ID:Uxfnmy9t
78 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/20(水) 11:14:58.06 ID:ZxP4zm2B
一人でカラオケ。
一人で食事。
読書も一人。
80 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/22(金) 00:14:26.62 ID:JaBrqFqi
強がりでもなんでもなく、ほんとうに一人のが充実感があるし
リラックスできる。
86 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/27(水) 11:05:18.64 ID:bwhydgDz
ただたまには人の群れに入ってみるのもいいだろう。
103 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/20(水) 18:25:35.94 ID:vOxrRpn3
ほっといてくれよ
115 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/04/02(火) 21:25:04.91 ID:16TvV644
だから別に好かれようとも嫌われようとも思わない。
一人でいるのが好き、というより、
他人がどうでもよくなってきた。
127 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/04/25(木) 00:48:47.51 ID:LuL67Y0M
1人でいることはそんなに悪いことなの
134 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/04/28(日) 09:44:33.34 ID:QoVGXQCm
141 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/19(日) 16:25:29.32 ID:Bq9AWnEM
結果として一人を受け入れるしかない状況なだけだ
146 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/20(月) 13:27:01.91 ID:Sw+fY2Xg
一人を受け入れるしかなかった
大勢でいると辛いから
一人が好きなんじゃなくて大勢から逃げてるんだと気づいた
もう無理だ
148 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/20(月) 19:26:55.83 ID:6+3SEFUf
所詮人が集まると、噂話や悪口、妬み、干渉詮索、
下らない付き合いするより1人が楽だよ。
151 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/21(火) 07:43:00.93 ID:j3JTLDkw
魅力のある人間には自然と人が集まる。
149 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/20(月) 19:30:51.16 ID:lVdMklAs
見栄とか足の引っ張り合いとか人の悪口とか延々とやるのは疲れる
いい歳してナイーブすぎるなぁ
160 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/28(火) 00:41:02.15 ID:vYL9RUNy
完全なひとりになりたい
161 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/30(木) 10:11:23.21 ID:tcCV+ASn
継続的な関係を要求される相手…仕事の同僚とか友人知人といるのはしんどい
181 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/08/28(水) 12:05:48.87 ID:QFs3exwo
アスペルガーとか、発達障害の人いますか?
アスペルガーの人は、ひとり好き率かなり高いんよね。
かくいう私もそう。
186 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/08/29(木) 21:10:26.42 ID:o7hpvFCn
正確にいうと、自分にほとんど全て合わせてくれるなら
一緒にいるのがうれしい…
アスペルガーは、自分のことしか考えられない幼児みたいな段階で脳の発達が遅れてる状態を差すから
この中で、アスペルガーじゃなくても
同じような人が多そう
211 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 18:20:07.01 ID:LsmfmiD2
特に嫌われるようなことはしないけど、友人作りをしないし、集まりにも参加しない。
収入はある程度あるから、苦にはならないけど、時々、ふっとさみしいなと思うことはある。だけど、人間関係でいろいろ苦労するのが嫌なので、これでいいかとも思う。
231 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/10/24(木) 23:36:14.38 ID:FFweVDhw
うざい自慢話聞かされることもなくなり驚くほどスッキリした
友情とはなんだったのか
しかし今更親友とかいいけど、似たような境遇の仲間というか同志みたいなのはちょっと欲しいなあ
232 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/10/24(木) 23:41:03.35 ID:3qVwDDY+
誰かといると すげ~気を使う あんまり楽しくない事が多いな
237 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/11/11(月) 23:06:54.41 ID:/0CfKemv
矛盾してるけど これが本心だよな
この記事にコメントする