
1 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 00:11:33 ID:EPT0Yngp
そういう日に限って、髪にコシがまったくでない。
わかりやすいのは立毛筋が全く立たない。髪を引っ張っても痛みをほとんど感じない。
皆さんはどうですか?
2 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 00:22:38 ID:Z5cPR1EH
寝る1時間前に部屋暗くして、アロマ焚いてみ?テレビorネットでも観ながら。
そしたら2ヶ月もすれば髪の毛が増えてくる。
3 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 00:36:39 ID:EPT0Yngp
アロマ?たとえばどんな?もうちっと詳しく知りたい・・
4 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 00:45:59 ID:Z5cPR1EH
柑橘系がいいらしいよ。
頭皮には。気分を落ち着かせる作用がある。
いわゆる、ストレスが軽減、除去される。
育毛・脱毛・頭皮環境・血行はストレスに大いに左右されるので、
結果、アロマで気分を落ち着かせることにより、育毛と脱毛予防に繋がる。
アロマには眠りも誘う作用もあるので、十分な睡眠時間が取れる。
髪が成長するのは眠りについている時と言われている。
しっかり眠れば、しっかりとした髪として育ち、コシが出てくる。
髪の毛を引っ張っても痛みを殆ど感じないのは、
十分な睡眠時間がとれていないため、毛根と毛穴が鈍感な状態になっている。
6 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 02:46:22 ID:0G9M5bWC
9 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 23:56:43 ID:EPT0Yngp
頭皮があまり熱さを感じていない。やばい、こんなこと今までなかったのに。
神経が弱っているのかな?
睡眠が改善すれば自然に治るものなのだろうか?
自律神経が狂ってるのかな?
10 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/24(木) 06:45:12 ID:ALzUBxpH
仕方ねーんだよな。
ただ同僚みんなドフサなんだ。orz
13 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/25(金) 15:08:57 ID:HaVzKHka
髪の毛が成長する時間は22時から2時の間。
21 名前:毛無しさん 投稿日:2010/02/25(木) 21:23:49 ID:9Oc886tj
がんばって持続力保てるようになったらその反動で髪が弱くなってきてる気がした
とりあえず爆睡するのは必要っぽい
22 名前:毛無しさん 投稿日:2010/03/17(水) 09:51:01 ID:XheeXs00
疲れたらぶっ倒れるように眠り込んでた頃→→→→→→翌日の事を考えずにその日にパワー全快の若い頃
がんばって持続力保てるようになった→→→→→→→→翌日の事を考えてパワーをセーブするようになった数年後
誰でも年をとるので髪が弱くなってくるのは自然な事
ただ睡眠不足より適度な睡眠時間確保が良い事は明白
24 名前:毛無しさん 投稿日:2010/05/03(月) 01:08:01 ID:LRAL/T8g
今日もゴールデンタイムを逃がしてしまった
おやすみ
30 名前:毛無しさん 投稿日:2010/06/12(土) 23:41:08 ID:JX/J0EEW
41 名前:毛無しさん 投稿日:2010/12/10(金) 21:10:01 ID:W8IaKkPG
45 名前:毛無しさん 投稿日:2010/12/17(金) 22:55:59 ID:1a82tVv5
55 名前:毛無しさん 投稿日:2011/01/01(土) 10:40:43 ID:VUprbuZn
・22時~2時に寝ていること
・副交感神経にシフトした時間の長い生活
であろう。
さすがに22時に寝るのは難しいとしても、
寝つきが悪いというのは副交感神経にシフトしにくい状態にあるということ。
そこの改善が大切だな
56 名前:毛無しさん 投稿日:2011/01/05(水) 11:19:19 ID:0ZMKEXm0
62 名前:毛無しさん 投稿日:2011/01/29(土) 19:36:49 ID:9VgIWIHU
一気にキタ時、仕事が忙しすぎて、3日で5時間程度しか寝てない状態が続いてた
こういった不規則な生活の代償は、新陳代謝の早い髪や皮膚から顕現するんだとおもう
63 名前:毛無しさん 投稿日:2011/01/29(土) 20:23:03 ID:WS3NnazB
6時間寝るつもりだと実質6時間以下の睡眠になるし。
そういう日が何日か続くと体調悪くなる。
72 名前:毛無しさん 投稿日:2011/03/19(土) 11:20:20.79 ID:fl5AAA9F
73 名前:毛無しさん 投稿日:2011/03/19(土) 13:42:02.63 ID:8n4ZSgls
74 名前:毛無しさん 投稿日:2011/03/19(土) 15:10:51.24 ID:TXHHKUHX
後進国の人は飢餓でも早寝早起きでフッサフサだね。
75 名前:毛無しさん 投稿日:2011/03/19(土) 20:28:19.56 ID:9z6zxRUA
82 名前:毛無しさん 投稿日:2011/03/20(日) 13:11:06.28 ID:pMFRogHk
83 名前:毛無しさん 投稿日:2011/03/20(日) 13:36:45.64 ID:VGVax+p0
ちゃんと暗くしてぐっすり眠れてるかどうかの方が
大事なんじゃないのかね?
昼間に太陽の差し込む部屋で寝るとどうやっても
眠りが浅くなるから雨戸しめて寝るなら問題ない気がする。
84 名前:毛無しさん 投稿日:2011/03/20(日) 14:21:51.09 ID:HOuxSpu5
どう違うかは忘れたけど
91 名前:毛無しさん 投稿日:2011/03/21(月) 19:57:25.48 ID:SYW32S1M
92 名前:毛無しさん 投稿日:2011/03/21(月) 20:50:23.43 ID:UW5lHmSu
8時に家出て18時半ぐらいには仕事終わるぐらいでちょうどいいんだろね。
96 名前:毛無しさん 投稿日:2011/04/16(土) 22:22:08.64 ID:MktsYEoO
そういえば寝る前に髪が生えるイメージをすると良いとか聞いた事あるな
97 名前:毛無しさん 投稿日:2011/04/17(日) 14:37:00.66 ID:kDS533/x
晩のうちに風呂に入ってしっかり髪洗うかわりに寝るのが遅れるのと
風呂入るのは翌朝にして髪洗わずに寝るかわりに早く寝るのだったら
総合的に考えてどっちの方が髪にはいい?
110 名前:毛無しさん 投稿日:2012/03/03(土) 02:09:21.78 ID:+UTrbS4k
髪への影響は
成長ホルモン>>頭皮の汚れ
でしょ
118 名前:毛無しさん 投稿日:2012/03/31(土) 21:47:16.61 ID:gmnsTCMp
ハゲてるからさっさと寝るわ
睡眠はともかく職場のストレスだけはどうしようもねーな
135 名前:毛無しさん 投稿日:2012/06/03(日) 09:49:52.96 ID:6MHvz9B+
何時間眠ってもクマが取れないのもそう
138 名前:毛無しさん 投稿日:2013/01/13(日) 11:15:00.90 ID:xQeOTiHY
規則正しい生活なんて忙しい現代人で送れている方が稀だし
ハゲたやつが生活不規則
↓
不規則な生活はハゲる
ってなっただけな気がする
帽子被るとハゲるんじゃなくてハゲが帽子被ってると同じ理論で
141 名前:毛無しさん 投稿日:2013/02/05(火) 21:49:02.14 ID:5bvdJK9v
>徹夜生活でもドフサはいくらでもいるからな
ハゲない分、内蔵がボロボロで早死にするかもな。
人間は結局平等なんだよね。
147 名前:毛無しさん 投稿日:2013/02/07(木) 14:20:46.09 ID:umsGQm+d
154 名前:毛無しさん 投稿日:2013/05/31(金) 00:22:50.12 ID:Dm0cpIgn
頻繁に髪染めたりしてるけど、毎日仲間と最高に楽しんでるからじゃないのか?
ハゲは毎日髪のことばかり気にして臆病というか人生楽しめてないやつが多いからなおさらハゲる。
根暗で引きこもりなやつほどハゲる割合も高いと思う。
この記事にコメントする