Archive
RSS Link Headline

    ヘアケア   【原因】若いのに白髪が目立つようになってきた…【対策】

【原因】若いのに白髪が目立つようになってきた…【対策】

【原因】若いのに白髪が目立つようになってきた…【対策】

 
2 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/09/30(日) 19:14:12.61 ID:bqykTkkS
 
染めてもうまく染まらない
美容師に苦情言いたくなる

 
 
9 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/10/01(月) 16:31:47.18 ID:d9lKgCVv
 

25歳目前で、だんだん白髪が出てきた。
これヤバイよね本当に悲しい。気にしすぎたら余計にダメかな?

 
 
11 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/10/02(火) 11:37:29.31 ID:9Wv6NZvD
 

まだ22歳なのに白髪多すぎて泣きたい
中学の頃から白髪ちょこちょこ生えてて、友達に抜かせてとか言われてた\(^o^)/

 
 
21 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/10/04(木) 00:28:28.61 ID:aS33tjEC
 

白髪ってなんで生えるんだろ、年齢やストレスだけが原因なんだろうか?
内側に数本あって怖くなった…染める以外の対処法ないかな…

 
 
25 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/10/10(水) 02:27:37.53 ID:We+qHkTU
 

縮毛矯正を早くからかけまくってた人は早くに白髪になってない?
それも昔の縮毛矯正は髪に板貼ったり、髪を無理矢理コテで引っ張って細く伸ばす方法とか
そんな手探りの段階で実験的な矯正しちゃった高齢喪女はヤバい
20代半ばくらいで白髪だらけになってる人多い
みんながじゃないけど
元々髪質が丈夫な人や白髪家系じゃない人は矯正しまくっても黒々の人もいるけど

 
 
27 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/10/13(土) 02:09:18.21 ID:PU4kIf6m
 

白髪も禿もほぼ遺伝
胃腸腎臓が弱い人も前髪付近から白髪になりやすい
目を酷使してる人も前頭葉のメラニン色素を多量に消費するから
前頭とくにサイドから白髪になりやすい
あとはパーマヘアダイ過酸化水素の蓄積によるダメージ

 
 
40 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/10/27(土) 22:29:46.64 ID:XcJmHdlg
 

両親とも若白髪で完全遺伝。
弟たちも若白髪だけど、両親ともドフサ遺伝子だから、男にとってはメリットあるよね。
小1から白髪染めするレベル。
最近は地肌が傷んで染める頻度減らしているけど、接客業なのでまわりにどう思われているか…
いっそ全ズラにしたい

 


57 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/12/06(木) 11:06:46.08 ID:tpbR0K/c
 

高校生の時白髪探して切りながら本数かぞえたら百本以上あったw
小学生の頃から結構生えてるから遺伝かなあ

 
 
58 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/12/06(木) 11:43:00.01 ID:0NyTnK9O
 

ストレスで一時的に白髪になるのと
毛根が白髪しか生まなくなるパターンがあるよね
後者だと抜かずに切るようにしないと刺激で白髪連鎖するらしい

 
 
61 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/12/08(土) 23:11:29.47 ID:cti/dlGc
 

セルフでやるか美容院行くか迷ってる
明るめの色選べば黒髪も明るくなるんだろうか?
かといって白髪に色が入んないのは困るし
真っ黒にはしたくないしで悩む

 
 
62 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/12/09(日) 00:57:07.86 ID:uwc42guj
 

セルフのは簡単だけどすぐ落ちるよ
美容院行くべき

 
 
63 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/12/09(日) 01:17:18.96 ID:1CRacA1m
 

私は三回に一回は美容室、後は自分でやってる
セルフなら泡は避けた方がいいよ、スゴく傷むし色抜けも早い
美容師さんにも「ひょっとして泡の使いました?」言われた

 
 
66 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/12/09(日) 19:37:05.60 ID:1CRacA1m
 

ロングだから尚更なのかもだけど、泡のを使って以来しばらくシャンプー時に
キシキシ絡まってひとかたまりになっちゃって、指が入らないくらいだった

美容師さんの話だと泡のはキューティクルを開いて色を髪に入れてる時に
くしゅくしゅともみ込んだりするのが良くないらしい
痛んで開きっ放しになるから色抜けも早いんだって

 
 
71 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/12/11(火) 15:28:08.15 ID:CdhjFkyS
 

白髪は抜くと増えるなんて迷信でしょと思ってたけど、同じところ抜いてたら周りに増えた
長い髪が根元から白くなってて驚いた

 
 
81 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/12/16(日) 16:58:24.18 ID:2FCjPdVn
 

今、26歳だけど小学生の頃から白髪がごっそりある
そのせいでアップとか二つ縛りとかそういう髪型ができない
髪の毛の量が多いんだけど内側の方にごっそりあって
表面は黒髪。ときどき白髪が一本二本見える状態だけど実際は
左側にゴッソリある。あとうなじ。だからアップができない

でも小学生の時からだからそこまで気に病んでない
まったくではないけど。

 
 
86 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/12/21(金) 01:13:16.20 ID:tzSHntE8
 

 >>81 

同じ感じだ。年齢も近い。私はハーフアップとか鬼門。
美容院行くと気まずいんだよね~。美容師さんは気にしないかもしんないけどさ。

 
 
92 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2012/12/22(土) 22:16:12.03 ID:MPJO82tO
 

美容院でケミカラーをするけど次に行くまでの間は3回くらいヘナで染めてる。
ヘナだと頻繁に染めても痛まない上、髪もまとまる。
ケミカラーもヘナを入れると明るくならないらしいから黒に近いブラウンにしてるけど
本当は明るめのアッシュカラーとかしたい。

 
 
123 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/02/08(金) 20:49:38.40 ID:B6f17yPy
 

食事なんかを気をつけてる人いる?

 
 
125 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/02/08(金) 22:24:40.58 ID:aDQpJXSW
 

遺伝の要素が強くて、生活習慣ではどうにも…
と私も思ってしまう。
元々、抜毛癖があるけど白髪をターゲットに抜くようになってしまった←多分増える要因

 
 
132 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/02/09(土) 21:33:47.80 ID:wgQB49LA
 

白髪抜くのはやめたほうがいいよ。

白髪抜く→抜いた毛穴が傷つく→周りの毛穴痛む

→白髪増加

最悪のスパイラルになる

 
 
164 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/03/13(水) 10:44:35.89 ID:/ynQtsKw
 

抜いちゃ駄目なんだろうけど、見つけると必ず抜いちゃう
白髪染めしとうないよ~

 
 
165 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/03/14(木) 01:40:32.91 ID:c0dBlUPL
 

私も見つけたら抜いてる
でも多分トータル白髪数は40本以上になってるだろうから、そろそろやめないと今度は薄毛の心配が・・・
白髪染は嫌だから、全体ブリーチした上でカラー入れようか考え中・・・

 
 
167 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/03/16(土) 10:46:05.14 ID:rZj+HVXX
 

顔は老けないのに白髪はどんどん増える
髪と顔の老人具合がアンバランス
どうにかして欲しい

 
 
178 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/03/28(木) 00:29:49.41 ID:60mlyzhd
 

頭もそうだけど、眉毛の白髪がヤバい
眉マスカラするからそこまで目立たないけど、白髪眉毛ってじいさんかよ
でも下にはまだ生えていない

 
 
181 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/03/30(土) 12:36:24.57 ID:XhHoy4AR
 

白髪染めって市販のより美容院でやってもらった方が刺激が少なくない?
買うのはウエラのチューブで行くのはウエラの美容院だけど
染めている最中の頭皮の刺激がぜんぜん違う
安いトコみつけたんで、最近、白髪染めはもっぱら美容院
リタッチ(伸びたトコ染め)なら1500円でできる

 
 
183 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/03/30(土) 14:23:24.97 ID:9Se11DkO
 

美容師さんはプロだし、自分でやるのと他人にやってもらうのでは
頭皮への薬のしみ方も違うんでないの

 
 
199 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/05/03(金) 19:56:39.36 ID:RgDPdLUU
 

同じ悩みの人多いんだなぁ。
長かった髪の毛を前髪ありのボブにしたら前髪と耳上の生え際に洒落にならんぐらい白髪が増えてるのに気付いた。
30歳でこれならこれからどうなるのか。

 
 
200 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/05/09(木) 10:08:39.43 ID:e3qFu2LE
 

今37だけど白髪が50代並にあって困る
しかも白髪染めのしすぎで、もともとあった癖毛が悪化して矯正かけないとみっともない状態にorz

カラーと矯正両方はきついし、カラーどうすればいいんだろう

 
 
205 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/05/14(火) 21:22:53.14 ID:OIY+aDt8
 

ストレスがなくなったら白髪なくなったっていう人よくいるよね

 
 
208 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/05/15(水) 01:10:57.95 ID:USbAMWsA
 

普通の白髪染めだとどうしても蕁麻疹やなぞのブツブツが出来てしまうので
2週間に1度くらいのペースでヘナ染めしてる
綺麗に染まるし髪の調子もいいんだけど、ほんと臭い
動物小屋みたいな臭いがする
特に暑くなるとよけいモワっと臭うのでこれからの季節ほんと悩むわー
ネットでインスタントコーヒー入れると臭いがほとんどしなくなると見たのでやってみたら
動物小屋ではなくなったけど、今度は焼き芋みたいな臭いになった

 
 
209 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/05/15(水) 01:39:15.66 ID:Vkvk8t+V
 

 >>208
 
自分はお湯で解いた時にローリエをつけてしばらく置いたら
けっこうニオイ消えた気がする
あとはナツメグとかもけっこうニオイ消えた

まあハーブとはいえアレルギーとかないとは言い切れないので
試す場合は気をつけて

 
 
218 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/06/02(日) 23:55:08.84 ID:JBF9+dGk
 

白髪に混じって黒白のボーダー髪があるんだけどあれは何なんだろう
元に戻ろうと努力→途中で放棄→もう一度チャレンジ!を繰り返してるんだろうか

 
 
220 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/06/03(月) 00:43:15.71 ID:R6Jsr5yD
 

 >>218
 
ボーダー困るよねw
潔く白髪になれ!とも思うし黒に戻ると良くやった!と誉めてしまうw

 
 
244 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/07/12(金) 11:17:10.89 ID:oD5j4ahJ
 

甲状腺の病気で白髪増えたって人いない?
白髪の家系じゃないから、凄いショック。
白髪がとの因果関係がまだ謎なんだよなぁ。

 
 
247 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/07/12(金) 15:37:06.09 ID:ytVQDmJ/
 

双極性障害(躁鬱病)で飲んでる薬に甲状腺に副作用が出やすい物があるんだけど、
それを飲み始めたら白髪が一気に増えたよ。
薬剤師さんに聞いたけど、分からないって言われた。
製薬メーカーさんに問い合わせてくれるって言ってて回答待ちだよ。
甲状腺と何か因果関係があるのかねえ?

 
 
264 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/08/17(土) 13:14:06.86 ID:uaV9zHoB
 

一番安上がりに染める方法って何だろう

 
 
265 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/08/17(土) 22:37:00.91 ID:xian+ft+
 

ダイソーヘナかな

 
 
266 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/08/18(日) 01:18:00.97 ID:cB9/rfiF
 

白髪染めは自分でやるより
美容室でやった方がいいぞ
世界変わる
染め残しないしな

 
 
279 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/08/28(水) 14:36:48.67 ID:1lhs1vvT
 

自宅で染めてるけど
この前染めたような気がする
いつ染めたか書いとかないといけないな…

私が子供の頃
おじいちゃんが蜂蜜を毎日食べてたら
髪の毛が黒くなってきてたけど
関係あるのかな
毎日食べてみようか

 
 
283 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/08/28(水) 20:13:40.13 ID:KKiUiPi3
 

 >>279
 
染めたら4週後に携帯のカレンダーに○日染めた!と登録してる。
全然覚えられない。

 
 
280 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/08/28(水) 18:36:20.04 ID:/BIHkmPU
 

ビオチンと銅が不足してると白髪になる。
ビオチンと銅のサプリ飲み初めて黒髪に戻った人達も多い。

美白サプリのLシステイン飲んでる人は要注意。
メラニンを破壊するから白髪大増量になった人達が多い。

 
 
282 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/08/28(水) 19:34:02.91 ID:uZ+o7X+N
 

 >>280
 
良いこと聞いた

 
 
284 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2013/08/29(木) 21:43:42.03 ID:3wUung+3
 

 >>282
 
銅は、食べ物だとホタルイカやレバーやカカオパウダーや黒ゴマに含まれます。
銅は髪の毛のメラニン色素を作る働きをします。
銅が不足すると毛乳頭でメラニンが作れず白髪になります。
ビオチンは鳥レバー、卵黄、ピーナッツに含まれますが
生卵白のアヒジンによって吸収阻害されるので加熱した目玉焼きが良いです。
タバコやアルコールでビオチンも銅も破壊されてしまうので
不足している人が多いです。

サプリメントであれば、どちらも1日2粒くらいで足ります。

インドでは銅鍋、銅製のマグカップに水を入れて飲む習慣があり
日常的に銅イオンを補っているから白髪が少ないと言われています。

ビオチンは肌荒れ回復、すべすべの柔らかい肌になるから一石二鳥。

 

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1348972474/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: