
6 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/18(日) 16:47:26.85 ID:???
・肝数値の改善
・肌が綺麗になる
・白髪回復(黒ゴマ)
・精力回復
等の報告が関連スレの過去スレでも多数ある。
セサミンや胡麻サポニンのコレステロール改善、ガン予防、
高血圧改善作用等の論文も多数ある、
8 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/18(日) 18:32:05.51 ID:???
黒髪を作ろうと思ったら、やっぱり黒ゴマの黒い色素が必要なのかな?
っていう事はセサミン関係ないとか・・・
9 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/18(日) 20:06:15.18 ID:???
黒ゴマのが多かった。
セサミンで肝臓を回復+黒ゴマの色素
が白髪に効くんだろね。
12 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/19(月) 23:12:31.65 ID:???
そのかわりアントシアニン系の色素が良い感じ。
15 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/23(金) 14:58:14.68 ID:???
胃と腸にもいいね。
胃腸薬や刻みキャベツを頻繁に取らないと、すぐに胃腸が悪くなったのに、
すりゴマを毎日食べてると、どっちも不要になった
薬から離脱できたのも嬉しいし、キャベツを連日刻むのも
面倒だなって思ってたから、すりゴマ様様状態だ
しかも100均の安いやつだし
18 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/23(金) 20:10:52.26 ID:???
胡麻は五臓六腑、神経にも効くらしいからね。
意外と繊維も多いのもポイントかも。
一日何グラムくらい食べてる?
食後?
21 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/24(土) 11:07:55.38 ID:???
グラムは正確に計ってないけど、大さじ3杯かな
朝2杯、夕1杯。朝は豆乳に混ぜて飲んでる。朝夕どっちも食後。
空腹の時にゴマ単独の方が効きそうなんだけど、
すきっ腹にゴマだけ食べると、少しもたれるんだよね。
28 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/25(日) 10:18:31.95 ID:???
すりゴマ+きな粉+牛乳か豆乳
29 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/25(日) 10:57:01.80 ID:???
それ一時期流行った育毛ドリンクじゃまいか。
白髪改善とかの報告が多かった。
37 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/29(木) 13:45:43.02 ID:???
同じく癖の強い黒蜜と混ぜるといい感じ
白ゴマは癖がなさすぎてなんかいまいち
42 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/29(木) 17:01:10.38 ID:???
・アントシアニジン色素
・ホルモンに関係する特殊な脂肪酸
が入ってるらしいね。
アルギニンとかリジンも多いし、カルシウムと鉄も多い。
カロリーが高いのだけ気になるが。
87 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/10/16(水) 11:40:32.15 ID:???
パンに塗るタイプのとかパンに塗るタイプのとかパンに塗るタイプのとか!
もっと色々出して欲しいわ
アイスにするとか発酵させて味噌にするとか鶏に食べさせてセサミン鶏卵を販売するとか
ビタミンEで実現できてるんだしセサミンも可能だと思うのだが
94 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/11/04(月) 20:32:43.65 ID:???
苦手じゃなければ、
蜂蜜とすりゴマ混ぜたものを自作してみたら?
市販の黒ゴマペーストと比べると、
クオリティ下がるかもしれないが、
自分の場合は自作したほうが安上がりでした。
88 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/10/16(水) 15:43:33.99 ID:???
89 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/10/17(木) 15:28:30.56 ID:???
これからの季節、鍋物に良いよね
しゃぶしゃぶにも合うし!
でもちょっとお高いのよね;;
90 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/10/17(木) 23:16:40.74 ID:???
ちなみに、業務スーパーに1kg1000円くらいのがありました。
もう少し小分けで欲しいところ。
91 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/10/18(金) 01:06:41.78 ID:???
肝臓に効けばいいな。
92 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/10/30(水) 12:17:57.30 ID:???
108 名前:ビタミン774mg 投稿日:2014/01/02(木) 02:24:10.78 ID:???
109 名前:ビタミン774mg 投稿日:2014/01/02(木) 20:51:56.29 ID:???
油のせいなのか殻の粒が胃を荒らすのかはわからないけど
何でもまぁほどほどにっていう事ですよ
113 名前:ビタミン774mg 投稿日:2014/01/04(土) 00:39:49.83 ID:???
114 名前:ビタミン774mg 投稿日:2014/01/04(土) 01:17:00.55 ID:???
黒ゴマの外皮に含まれるアントシアニンが有効らしいのです
自分も期待して食べています
119 名前:ビタミン774mg 投稿日:2014/01/10(金) 23:22:23.33 ID:???
しかし毎日大さじ一杯の黒ごまって続けるの難しいな
この記事にコメントする