
4 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/12/29(日) 14:42:40.20 ID:FsMD8C0F
公開処刑みたいで辛かった。
49 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/04(土) 00:25:23.90 ID:/IO4HSmS
全然懲りてない
俺は召使じゃないんだよ
51 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/04(土) 10:08:05.02 ID:nl4ZdSpS
うまく断ることを勧める。
変わった自分を見せる事は大事ですよ。
自分自身の覚悟にもなる。
どうしてもやらなきゃいけない仕事なら仕方ないけど
61 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/05(日) 18:53:15.39 ID:VzrMKRJl
70 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/06(月) 01:32:37.62 ID:Wr5lPz1P
126 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/13(月) 21:12:53.48 ID:YblMk05Y
毎日休まず行くので精一杯、休日は泥のように寝るだけ。
転職なんて無理、できてもどうせまた駄目になる、って思うと転職する気力わかない。けど今の職場いても地獄。
130 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/14(火) 20:12:51.66 ID:7w4KVmQh
少しずつ信頼を得てきた(←たぶん)のに、大ミスをしてしまった!!
自分が残業して取り返せるミスじゃなくて、
外部に迷惑かけてしまった・・・
やっぱり昔に比べて集中力が落ちてる・・・
132 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/14(火) 21:28:03.50 ID:QR7+Jot9
復職者はミスできないからきついよな
ほんのささいなミスでも信用は0になるしそれを定年まで続けるストレスははんぱねぇ
135 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/14(火) 22:21:37.57 ID:AhTMix/P
私は仕事は別に辛くない
ちょっと言われただけで凄く落ち込むからそこが辛い
何もないのにずっと気持ちが沈んだままなのが辛い
144 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/15(水) 20:38:50.62 ID:oRRSx4LG
残業はもちろん無理だし、週5勤務もままならない
休日はただ横になっているだけで何もできない
薬は増える一方
なのに復職から年月が経つにつれ、当然のようにプレッシャーは強まる
逃げたらまわりに総すかん
サラリーマンならあたりまえだけど、つらい
146 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/16(木) 21:55:32.92 ID:niE38KUz
新規プロジェクトに1人うちの部署から出向することになったから
その仕事を引き継いで欲しいとのこと
2人分の仕事をやれという話に驚いて
「医者から残業を止められていることはお話したはずですが・・・」
と切り出したら「だったら異動ということになるけど?」
もういいやこの部署は
結局最初から最後まで病気は理解されなかった
155 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/18(土) 23:13:43.39 ID:0dwgMOzW
最初の1年くらいは不安定だったけど、1年半くらい経った頃から仕事が面白くなってきて、
その後は順調に復調していった気がする。昨年9月で計3年半くらいの心療内科通院も終わりました。
さすがに1年も休職してしまったのでお金や経歴など失ったものもあるけど、
今は人間として一回り大きくなれたかな?という気もしてて、
長い人生のスパンで考えれば、十分挽回可能だし、
これは自分の人生において乗り越えなければならない壁だったのかなと感じています。
不安定なときになんとなく取り組んだ認知行動療法が結構ヒントになりました。
昔の自分は失敗シナリオばっかり想像することにパワーを使いすぎて、
自分の力を発揮させるフィールドを見失ってしまっていた気がします。
おかげさまで、大きな失敗をしてしまった今の自分は、「失敗は成功の素」としか思えなくなりました。
156 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/19(日) 00:15:28.96 ID:lkYiJu2k
俺も今は仕事が楽しい
給料は安くて地位も低くても楽しい
嫌なこともある失敗することもあるそれでも楽しい
俺なんか仕事がなかったら誰にも相手にされない誰からも必要とされない存在だから
187 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/20(月) 17:17:49.13 ID:yOlMQjg5
自分は仕事を与えられず
人事評価も最低
降格すると言われて
辞めちゃったんだけど
195 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/21(火) 09:04:41.24 ID:S9slTwHg
単なる障害枠埋めだったわ
何もすることないのに、出社するのつらい
236 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/24(金) 19:33:47.97 ID:8uTCdSbz
自分の精神力が低下してるからすぐ低姿勢になってしまう
266 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/25(土) 21:25:39.13 ID:XOs+HnKK
認められて優しくされて好きになってしまった
困った
270 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/26(日) 16:24:45.66 ID:dO/fSK5p
減給、ボーナスなしで去年の年収260万・・・
650万位は休む前あったのに
281 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/26(日) 23:36:00.93 ID:0GmI18H7
俺も去年240万だったよw
しかも休職あけたら時給制になっちゃったしw
貯金なくなったら死ねるわw
650も貰ってたら貯金あるでしょ
うらやましいわー
287 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/27(月) 14:17:45.28 ID:nJ9o01Vz
今日のは、甘え。
行こうと思えば行けたんだ。
自分でダメな方向へ進んでいる。
291 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/27(月) 18:36:23.49 ID:Wbi0HdMb
健康な時は休もうなんて思わないから
休みたいと思うのは体か精神が休養を欲してる証拠
気にせずゆっくり休めばいい
311 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/28(火) 19:42:08.91 ID:0MDMRUzQ
よく普通でいられるな、脳の感覚が麻痺してるの?
312 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/28(火) 20:17:33.66 ID:jNyMctBE
慣れていくのよ
314 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/28(火) 21:02:22.46 ID:0MDMRUzQ
今は本当に苦しくて逃げ出したい
ずっと何もしないでデスクに座ってます
317 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/28(火) 23:40:18.18 ID:ZEN6mBX9
ここ一週間、朝から行けた事がない。
朝から行く感覚、忘れちゃったよ。
320 名前:aLud08TAの人 投稿日:2014/01/29(水) 00:15:51.93 ID:3NZQxNle
仕事しているのに、仕事に関係ない雑談をするやつがとても憎い。
怒鳴り散らしたくなるけど、ぐっとこらえて我慢している。
仕事以外のことを職場に持ち込むやつがなによりも許せない。
仕事でのコミュニケーションとか腹が立つ。そういうのは一切いらない。
集中しろよっていいたくなる。本と腹が立つ。
そう思ってくると、様々なものが無駄に思えてくる。散髪いくのがとても無駄に
感じ、『死なないんだから髪なんてきらなくてもいい』って思うし、いっそのこと
頭皮の毛根をすべて抜いてしまえば、今後散髪代かからないからそっちのほうが
得なんじゃないかと仕事中ずっと考えたり、洋服に興味がないっていうんなら、
服は新聞紙かなんかではだしで生活しなきゃ『興味がない』とはいえないんじゃないか
と本気で考えたり。こんなこと考え出したらとまらなくなって頭がおかしく
なっていく。
復職して、家族と円満に過ごせてるのはいいけど。
321 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/29(水) 00:28:03.96 ID:uGCnW3Od
よく分かるわ
同僚の雑談や独り言で、俺は休職になった
今は席が変わって楽になったけど
電話機をガチャンって大きな音立てて置いたり
ホント嫌だったわ
もう我慢はしない、嫌な事は嫌って言うようにする
322 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/29(水) 01:25:55.79 ID:9NPQYpRe
323 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/29(水) 01:32:52.42 ID:og7yPkKH
モチベーションが・・・
324 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/29(水) 10:47:52.52 ID:3prmmiVc
毎日ブラブラしている奴の方が給料が上ってのよりは・・・マシw
351 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/01/31(金) 20:28:48.56 ID:tEcNWXG4
不安感や焦燥感もなく、大きなミスも無く無事にすんだ
気になっていた仕事の感覚も2週目ぐらいから戻ってきて、今はだいたい80%ぐらいかな?
まあこのままリハビリ出勤して、3ヶ月、半年、1年と無理せずやって行こうと思う
450 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/02/07(金) 02:06:53.26 ID:cRVsB33b
が、実は鬱が良化してなかったことがわかり、
体調どん底で会社を1週間続けて休んでしまった。
明日、上司・産業医との面談があるが、
「もう来ないでいい」とキッパリ言われるんだろうな…
上司が理解ある人ならいいんだけど、
エリート志向のタイプで、落ちこぼれの心を理解する気なんて
全くない人だからなあ…
ああ憂鬱だ。まだ眠れない。
452 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/02/07(金) 18:29:15.22 ID:Z33y9lPF
自分が上司だとして
そんな部下いると思う?
自分も鬱だから体調悪くて休むのはわかる
でも他人に理解してくれなんて図々しことは思わない
453 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/02/07(金) 18:39:22.45 ID:Ziw9CMhL
主治医に「疲れた」と訴えたら、どういうことなのか聞かれます。これにうまく答えられません。どう表現したらいいのだろう?
仕事が終わるとぐってりして、調子の悪い時は泣けてきたりします。疲れすぎて泣ける。職場の人間関係も、仕事内容も、特に負担はありません。
調子がいい時は、ここまでは疲れません。
疲れたっていうこの感覚をこれ以上どう表現したらいいんだろう…。
456 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/02/07(金) 21:07:34.20 ID:kiQp97NM
正直やる気が感じられないとの事
会社辞める事も勧められたわ…
458 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/02/07(金) 22:28:20.32 ID:4nu9vTiP
俺もやる気なんてないよ
仕事することに生きがいまったく感じなくなったから
460 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/02/07(金) 22:58:56.94 ID:kiQp97NM
それだよ
鬱で潰れてしまってからは、働くのが嫌になった
なんとか復職してるけど、セーブしてやってるからやる気なんて出せないし見せられんわ…
さっさと転職して切り替えた方がいいのかもな…
467 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/02/08(土) 00:49:19.39 ID:tsvZ6cpQ
だけど他人のことはわからないからなあ
辞めて幸せになることもあるかもしれない
一度医者にそれを聞いたら「答えはない」と言われた
この記事にコメントする