
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/14(木) 16:17:09.04 ID:pay+i3GY
だんだん人見知りになってしまう人いませんか?
初対面やしがらみのない関係では、
好奇心をもって知らない人とも、楽しく仲良く話せるのに
知り合った時間が長くなるに連れ、反対に人見知り(?)になってしまう人。
この人間関係の中でずっとうまくやらなければと思うと
急に怖くなって、萎縮したり遠慮してしまう人。
人見知りの人が周りの人間と仲良くなっていく頃
それとは反対にどこか孤独を感じてしまう人。
職場や学校、町内会、PTAなど
しがらみのある関係だと、思うように自分が出せない人。
いろいろ語り合いましょう。
3 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/14(木) 17:01:02.77 ID:pay+i3GY
コミュニケーション障害の略称。コミュニケーションを極端に苦手とする人々を指します。会話の
キャッチボールが上手にできず、他愛(たあい)もない会話をすることに苦痛を感じる。
<特徴>
・人づきあいが悪い
・相手を知りたいという欲求に欠ける
・他人からどう思われるかばかり気にしている
・自然な会話が出来ない
・空気を壊すこと、人に嫌われることを恐れる
(人によっては)
・初対面はやけにノリノリだったり
・2回目以降は上手におしゃべりできません
どうしたら治るの?精神的に楽になるの?以下、効果がありそうな改善策です。
■1.他人に期待しない
「私がやってあげたからお礼になにかしてくれるはず」 「この人だけは分かってくれるかも!」
そんな風に人に期待するのはやめましょう。
あなたは人に対して100%で返してあげられている自信がありますか?自分ができていない
ことを他人に求めるのはちょっと横柄かも。「まあ、この程度よね。」と、ちょっとあきらめムードで
構えていましょう。他人にがっかりして落ち込むことがなくなります。
■2.誰も自分のことを見ていないと気付く
いつだって他人にどう見られるかを気にして震えている私たち。
「いま、雰囲気を壊しちゃったかも。」 「私がいることで皆イヤな気分になるかも…」
もう、そういうのやめましょう。プライドが高く端っこに座っている私たちのことなんて、思うほど
誰も見ていないのです。
4 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/14(木) 17:01:55.63 ID:pay+i3GY
だいたいコミュ障の人は他人の気持ちを気にしすぎ。
人はそう簡単に傷つかないし、怒らない。意外と「鈍感」なのです。
周りに気を使っているだけ時間の無駄!自分勝手に泣き笑ってやりましょう。
■4.他人に質問してみる
他人に少しでも興味を持ってみましょう。
例えば、友人:「昨日○○商事のOB訪問に行ってさー」
従来:「へえ!そうなんだ。(どうでもいいな)―終―」
↓↓↓
これから:「へえ、すごいじゃん。どうだった?」
と、質問形式の返答に切り替えることです。
メンドクサ……なんて思わず、まずチャレンジ。思いのほか会話が楽しくなってくるかも。
■5.他人と比較することをやめる
「みんなと比べて自分はなんてダメなんだろう」 「でもあいつに比べたらまだマシだな」
こんな風に他人との比較の中で、自分を確認していませんか?この他人と比較をして考える
クセはすべての元凶。常に他人を気にせずにはいられなくなってしまいます。
他人という不確かな軸に生きるのではなく、ゆるぎない自分だけの軸を見つけましょう。
■6.『べき』論者からの脱却
あなたが仕事をするのは何のためですか?あなたががんばるのは何のためですか?
「やらなきゃいけないから。」 「私がやらなきゃ誰かに迷惑がかかるから。」
そんな思いですべての仕事や役割をこなしている人、多いのでは?
常に「やるべきこと」に追われる人生ってとてもつらいですよね。
そろそろ『should』を脱して、『want』で動いてみませんか?
自分の「やりたいこと」に全力で取り組んでいると、周りは自然と協力してくれますよ。
5 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/14(木) 17:02:16.45 ID:pay+i3GY
「おれなんて」「私なんて」と、他人に厳しく自分に厳しいコミュ障の皆さん。
いつも自分を追い込んでばかりでは疲れてしまいます。時には自分をほめてあげましょう。
他人の気持ちを一番に考えて行動するあなたはとっても優しい人間です。
6 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/14(木) 19:58:12.44 ID:r6CBSNSO
だんだん緊張しちゃって逆に周りが「エッ!?」ってなる。他にもいるんだ
9 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/20(水) 16:51:22.60 ID:3vW11YM/
何度か会うと、段々きつくなる。
「こいつこんな奴だったっけ?」と、相手が戸惑っている空気も感じる。
それで余計にこっちの態度もおかしくなっていく。
大抵、1年も保たずに関係を切ってしまう。
その繰り返し。
だから古い友達なんて一人もいない。
この繰り返しで生きてくんだろーなーって自分でも薄々覚悟はしてる。
13 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/20(水) 21:51:36.79 ID:mLB8YJVh
18 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/21(木) 18:24:05.50 ID:2jMZN842
でも、しばらくすると話題が尽きて無口になってThe・END
20 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/24(日) 20:46:14.19 ID:VJ2P+zlv
引いてしまう。
そこには徐々に蓄積された考え方の違いをストレートに出すべきか否かで
迷ったり、相手以外の何か(周囲のしがらみなど)が作用して子供のように
純真に会話が出来なかったり…。
とにかく人付き合いは疲れる。
自分は変わり者だとよく言われるので、自分とそっくりな人を探すのは
至難の業です。どこにでも居るような、ごく普通のにーちゃんに
生まれてくればもっと楽だっただろうなあ。
23 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/24(日) 23:15:04.79 ID:XRDn6a+H
わたしも変わり者と思われてる
ダンナも気の合う友達もみんな変わってるw
挨拶抜きでいきなり本題に入るところなんかね。
普通の人(空気読み必須)とは気疲れするな。
26 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/26(火) 18:15:44.23 ID:uEOs540V
どこかで読んだ事がある。
どなたか専門の方はいらっしゃいませんか?
認定されたわけではありませんが、人見知りが治るとは思えません。
家族にも複数いて、遺伝だと思います。
27 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/02/28(木) 10:47:29.80 ID:oxzu8K03
それをナントカ障害みたいな病名でレッテル貼る意味があるのかと。
薬の有効性は否定しないけど。
33 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/03(日) 04:20:44.54 ID:zeFtKFsq
何故か強烈にウツになってしまう
34 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/03(日) 04:37:55.20 ID:EJqgbr4m
嫌いなわけじゃない、むしろ好きな友人だったのだが
いざ会って縁が繋がることを考えると鬱で、ちょっと寝込んでしまったよ…
35 名前:優しい名無しさん[yok] 投稿日:2013/03/03(日) 04:49:44.78 ID:yHR/LG6K
36 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/03(日) 17:53:53.61 ID:PYwIL5jk
考えてしまう
二人なら話せるんだけど・・・・・・
これでおれは詰んだよ
42 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/11(月) 11:08:37.46 ID:BaIPVym1
初めて行く美容院とかのりのりで喋るけど、普段の友人関係は続けば続くほどぎくしゃくしてくる
なんかキャラ定まらないし段々他者からみた自分の姿になやみだす
43 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/11(月) 13:20:42.02 ID:YgUIyYoZ
続くだろうと思う関係が上手く築けないんだよなあ
友達関係でも少し失敗した!と思うとフェードアウトしてすぐ友達0だ
あと何度も通う場所の受付とか、顔覚えてくるともう行くのが耐えられない
初対面は明るいから後々から違和感持たれそうな気がすんだ マジでこの性格直したい
46 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/12(火) 16:41:16.81 ID:vvqDZtHy
だから離れてるのに寄ってくる
そうかと近づくといなくなっちゃう
なぜだ
47 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/12(火) 17:38:12.48 ID:GfQkB00U
だから、意識的にテンションの低い時の自分を出すようにしている。
表情はやわらかく、言葉は少なく、動きはゆっくりめにする。
しゃべりたくなってもぐっとこらえる。
そうすると、2回目以降会う時楽になる。
48 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/12(火) 21:47:25.68 ID:74d/7PXi
三年くらいよく話したり遊んだりしてる奴がいるけど
俺はそいつの家族構成すら知らないし俺の個人情報もほぼ教えてない
他の人と話してる場面見たり見られたりすると
テンションの違いに気まずくなったりするけどまあ気が合うなとは思えてるから
49 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/14(木) 16:10:53.07 ID:LeA/vPj7
会う回数重ねると興味なくなっちゃって話す事無くなるんだよね…。
60 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/19(火) 09:53:48.22 ID:j8ILLMAA
どうでもいい立ち話とか雑談になると頭が真っ白になる。
普通は逆なんだろうね。
子供の頃から、休み時間が嫌いだった。遠足とかも。
授業中がいちばん楽だった。
67 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/28(木) 23:37:05.69 ID:K8vXJAuh
その場しのぎはすごく得意なんだけどな。
70 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/03/30(土) 21:46:50.76 ID:i+iX4amy
むしろ初対面でこの人良い人だなって思うと会う回数
重ねる度に嫌われないか怖くなってその人と会わない
様に出勤タイミングずらしたりする。もう何がなんだか・・
72 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/04/09(火) 19:41:51.28 ID:sf8HOTmV
自分に自信がないけど相手に突っ込まれたくなくて自分に対する理想が高いタイプじゃない?
理想と現実の自分がかけ離れてると多分そうなるんだよ
91 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/06/06(木) 00:29:20.40 ID:SrnZPAjU
初対面とか数回あっただけなら、
テンション高めで笑いながらおしゃべりできるんだよ。
でも何回も会って喋ったりするうちに、興味無くなるんだよ。
で、話す内容がなくなってくる。自分のこともあんましゃべることないしね。
そうなって、話しかけられなくなって、嫌われたんじゃないかと勝手に思う。
で、嫌われたら困ると思って話すのやめる。
また嫌われたんじゃないかと思う。嫌われたくないから離さない。
その後ずっと、そんな風にループして、人間関係破壊!!
この記事にコメントする