
さすが宝塚、というべきでしょうか。
ファンも同様に意識の高い(?)暗黙のルールが数多く存在しているようです。
はたしてどこまで本当なのでしょうか。ファンでなければ知ることのできない、驚きのルールランキングを紹介いたします。
第1位になったのは《「出待ち」で手紙の差し入れをする際は、礼儀正しく、整列して待ち、タカラジェンヌが通った時に、ひざまずき恭しくお手紙やプレゼントを渡す》。
「出待ち」とは、ファンが芸能人やスポーツ選手を試合後・公演後などに出入り口で待ってコミュニケーションをはかるというもの。礼儀に厳しい宝塚だけに、ファンも出演者たちの意を汲んであくまで礼儀正しく振舞うことが求められるようです。
宝塚ファンは女性がほとんどで、また人気の劇団員は圧倒的に男役が多いのだとか。ファンにとって出演者は「気高き憧れの王子様」なのだから、うやうやしい態度になるのも納得ですね。
2位《「会」(タカラジェンヌ個人のファンクラブ)での公演鑑賞は「総見」といい、「会服」と呼ばれる揃いの服を着て観劇を行なう場合がある》
3位《複数の生徒を応援したいからといって複数の「会」(タカラジェンヌ個人のファンクラブ)に入ってはいけない》などは、馴染みのない人にとっては「そ、そうなの…」としか反応しようがありませんが、
ファンは規律正しいことと同時に「一途であること」「抜け駆けしないこと」も強く求められるようですね。
よく訓練されたファンって奴ですね。
驚愕…宝塚ファンの暗黙ルール #ldnews http://t.co/pUHfQ5o7gK
— Brassline (@Brassline00) April 6, 2014
最近、普通に宝塚ファンになりかけててヤバイと思う_(:3」∠)_
— 杏の奇妙な冒険 (@kyouZS) April 11, 2014
宝塚ファンじゃない人て宝塚ファンのことどういう目でみてるんか知りたい。
— ErikoMiki/わっしょい川グイグイ (@wassyoiiww) April 11, 2014
昨日お隣に座られた方が40年来の宝塚ファンかつ特に花組公演は欠かさず観てきたという方で、幕間に大浦みずきさんの話をしてくれた。「なつめさんのショーはたまらないわよ。100回観ても飽きないんだから!」と仰ってたのがとても印象的だったです。
— ハナ•ラストラバー (@Hana_Lava) April 11, 2014
男性にはタブーの話題?宝塚ファンの発言が興味深い件 http://t.co/1JWmW2Ha3G
— 緋咲有栖 (@alice_hizaki) April 10, 2014
宝塚ファンならではの、あるある!
舞台に、立っている男役さんと目が合っちゃうとときめいちゃう!そして、その男役さんだけしか見えなくなる。( 〃▽〃)
— ☆TakarazuKa Love☆ (@ayaka1226yu) April 10, 2014
そういえば美女と野獣は職場の事務さんと見に行ったんだけど。
宝塚ファンの子は本格的なオペラグラス持って来るし、観劇後に感想を話し合ったんだけど目の付け所が全然違って。
ミュージカルファンてこういうところ見るんだ、て勉強になったわ。 pic.twitter.com/k3vh87Fqbc
— ひそか (@hisoka_mina) April 9, 2014
宝塚ファンの漫画「ZUCCA×ZUCA」が色んなオタクの共感を呼んでた http://t.co/WZtOnYTVLa
— NAVER_エンタメニュース (@naver_entertain) April 8, 2014
この記事にコメントする