
短時間でしっかりと寝癖を直すにはブローのし方が重要のようです。
部位別のポイントを押さえて、朝の悩みを解消しましょう。
【1】ぱっくりと割れる分け目を伸ばしてリセット
朝起きたときに分け目が割れて気になるときは、割れる部分の髪の根元をよく濡らして人さし指と中指で挟み、斜め前に伸ばしながら乾かしましょう。
前髪の分け目、つむじ、襟足の“生えグセ”のある3点は、夜の洗髪後にしっかりと乾かしておくことも重要です!
【2】サイドの髪は後ろに流しながら乾かしてボリューム出し
サイドの髪はもともと斜め前に向かって生えているので、逆方向に流すことで適度なボリュームを出すことができます。
髪は斜め後ろに指で引っ張りながら風をあててそのままスーッと指を抜くと、自然なふんわり感が出るんです。
【3】サイドの毛先はボリュームを抑えまとまりをつくる
サイドの上部はボリュームを出しつつ、サイドの下部の毛先はボリュームを抑えめにしてメリハリをつけると、バランスのいいスタイルに。
毛先は指で内側に引っ張り、後ろから風を入れるとスッとまとまりやすくなります!
【4】前髪はロールブラシを使って、ふわっとした流れを
分け目をまたぐように前髪をとり、毛先からロールブラシに巻き込んで上からドライヤーを使いましょう。
ブラシを抜くときは、スーッと正面に下ろしてきて毛先だけ流したい方向に抜くと、自然な毛流れができます。
【5】頭頂部はつむじより前から、後ろに向かってブロー
特にふんわりと自然なボリュームを出したい頭頂部は、つむじより前の髪を後ろに流すようにブロー。
毛先からロールブラシをしっかり巻き込んで、左右に振りながら根元にドライヤーをあて、スッと抜きます。
【6】顔周りの毛は下に向かってまとまるように
サイドの内側の顔周りの毛はボリュームを出すのではなく、内側にスッとまとまりを出す程度にしましょう。
ロールブラシで中間から毛先を下に向かってとかしながら、髪に対して上から45度くらいのところからドライヤーをあてると、キューティクルが整ってまとまりやすく!
髪をロングからミディアムショートにしたら、朝のセットが楽になった(*^^)v 希望は後5㎝位短くて良かった(^_^;)
— G亀ちゃんが大好き☆彡 (@keichan1218) 2014, 4月 18
美容師さんに朝セットしても髪すぐはねるんだけどどうしたらいいかって聞いたら、ちゃんとドライヤーで結構乾かしてからブローしたほうが形がつくって言われた
— 完治みっこす艦隊 (@mikkkooa) 2014, 4月 18
ブロー面倒臭がって適当にやると次の日に髪セットすんのがマジで大変
— 花粉死ねbot (@Rkius115) 2014, 4月 18
好きな人ができたから髪切りに来てブローのやり方とかセットとか色々聞いて研究していったお客さんとても輝いてた笑。実るといいですねー
— fanさん (@sr_41) 2014, 4月 17
{髪の広がり、ぱさつきを抑える}
くしで梳かす、ブローする、アイロンをかけるなど、いつもの
セットをした後、ヘアオイルを毛先に馴染ませる。
次に、ヘアクリームやワックスを髪全体に(髪を手でサンドイッチするように)つける。そうするとしっとりまとまりやすい髪に♪
— かみのけbot (@bot_kaminoke_) 2014, 4月 13
髪をセットするのに大切なのはブローだよ、と従兄から教わったので、セット前のブローは大切にしてるんですけど、一方向からドライヤーの風をあて過ぎて花輪くんみたいになるよ、ベイビー。
おはようございます。
— 和田麻菜 (@mana_wada) 2014, 3月 3
【朝のセット1】前髪や頭頂部をふんわりとセットしたり、毛先を内巻きにしたいのなら、ロールブラシでのブローがお薦めです。朝、出掛ける前に前髪の癖や形を整えたい時には、水や寝癖直しで髪を濡らし、まず手ぐしで8割ほど無造作に乾かします。 pic.twitter.com/8wdOfwMKuW
— 【 Beauty Theory 】 (@13kaisei) 2013, 11月 20
【パーマの手抜きセット方法】頭丸洗いしてタオルドライして(その時に髪美容液スプレーすると良)前髪だけしっかりブローして残りはムースでわしゃわしゃ形を整えて完成【夜はムースの代わりに椿油】
— shia × earth (@ayhiga) 2013, 7月 20
髪乾かすの面倒くせー!
お風呂めっちゃ好きだけど髪乾かすのが面倒くさすぎる。男のくせに長げーから余計。
でもブローしてキレイにセット出来たら達成感がやってくる。
— hidehiko (@lunacocochoco) 2013, 5月 16
この記事にコメントする