
睡眠や休息をしっかりとっているつもりでも何故か避けられない睡魔。
つらい眠気に負けないためにはどんな対策があるのでしょうか。
というわけで、職場でできる眠気対策について紹介いたします。
ただ、あまりに眠気がひどい場合は睡眠外来などで受診された方がいいかもしれませんね。
1.デスクをとことんキレイにする
眠くなったときって、仕事に集中できないもの。でも、ぼやーっとしていては「こいつ何もしてないな?」と思われてしまう可能性がありますので、
何か忙しそうにしている姿をみせるためにできるのがデスクの整理です。パソコンの画面をキレイにしたり、机の中を整理したりしましょう。
2.カフェインをとる
コーヒーを飲んだり、カフェインのタブレットを摂ったりしてみましょう。カフェインが効きはじめるまでには30分程度時間が必要なので、
眠くなりかけのときに摂取し、なんとか効いてくるまで耐えましょう。
3.ストレッチをする
血流が滞っていると、体がだる~くなり眠気が襲ってくるもの。そこで、手首足首、首をまわしたりして体の血行をよくしましょう。
できるならば、ジャンプを数回すると、体がびっくりして目が覚めるはずです。
4.姿勢を変える
長い時間同じ姿勢を続けていると、3で挙げたようにだんだんとだるくなって眠くなってしまいます。
そこでイスの高さを調整したりして、ちょっと姿勢を変えてみましょう。こうすることで小さな気分転換にもなりますよ。
5.集中してやる必要のない雑務をやる
もちろんどの仕事も集中してやる必要はあるのですが、その中でも単純な作業を選んで、こなすようにしましょう。
眠たくないにせよ、どっかでやらなければならない作業ならば、眠気と戦っているこんなときにこそやってしまいましょう。
ちょっと睡魔襲ってきた!
けど、リポD飲んだらなくなってしまった(笑)
一服(-。-)y-~
3時間後には仕事か…やだな(-_-;)
— 180sx@カエルチャン (@180sx17) 2014, 4月 25
やっと仕事終わったヽ(;▽;)ノあとは寝るだけ!と思ったけど風呂上がりに睡魔に負けまいと飲んだドリンク剤がまだ効いてるみたいで目が冴えてしまった……ていうかドリンク剤なんて寝る前に飲むものじゃないとあれほど……
— 暁 (@akatk13) 2014, 4月 25
大した仕事もしてないし
睡眠もそこそこ足りてんのに
この抜け切らん疲労と睡魔は何。
体が甘ったれてる。もっと頑張らな。
— もえきゅん (@xxMoequn) 2014, 4月 25
最近ものすごく眠い
なにしてても寝ても眠い
学校寝るつもりなくても
睡魔に勝てない
仕事に集中できない。
— ゆんたん♡ (@LottLuv) 2014, 4月 25
仕事中は頑張ってて気付かんけど帰りの電車の睡魔でどれだけ疲れているかが分かる
— 松坂修平 from BLUESCAT (@ShuheiMatsusaka) 2014, 4月 25
立ったまま仕事をする「スタンディングデスク」が日本で増えてます。実は北米では一般的な事です。昼過ぎの睡魔防止、無理に身体を曲げずに住む為に、背中や腰への負荷が減る為、肩こりやヘルニアの方等にはオススメです。
— cutebody(相互フォロー) (@bodycutebody2) 2014, 4月 25
昼ご飯食べたら極度の睡魔 あの昼寝すると午後の仕事効率が上がるのカタカナで何とか言うらしいけど、それやります!
— 小林貴明 (@takaaki_hanaya) 2014, 4月 25
仕事を始めてからというもの11時には眠くなって、6時起床というとても健康的な睡眠をしているのに朝と昼に睡魔に襲われるのはきっと何かの病気なんや(白目)
— 砂糖 白 (@satousiro) 2014, 4月 24
栄養ドリンクが効き始めたら老化の証って聞くけど 超効いている 飲んでなかったら、仕事終わってPC向かって0.02秒で睡魔が襲ってくるからな……
— すに (@sunhui1029) 2014, 4月 24
この記事にコメントする