
そんな時に試してみたいのが「セルフアドバイス」。
助けになってくれそうな友人や先生、または有名人など第三者の視点で、その人ならどういったアドバイスをもらえるのかを考えてみます。
すると普段の自分では持ち得ない発想で解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。
一人でお悩みの方は是非一度試されてみてはいかがでしょうか。
■第三者の例:友だちだったら
自分が抱えている悩みを、ある友だちだったらどう解決するか考えてみましょう。
違うタイプの友だちをイメージして「Aさんだったらこう解決しそうだけど、Bさんだったら別の解決方法かも」というようにしてみると、さらに解決方法が広がってきます。
友だちに相談したら...ではなく、その友だちだったらどうやって考えて解決するか、というように立場を変えてイメージしていきます。
■第三者の例:先生や両親だったら
自分より年上の代表者である先生や両親だったら、どのように解決するでしょうか?
その人だったら、自分が抱えている悩みに対しどのようにアドバイスをしそうか、想像してみましょう。
自分にはない発想や知恵が思いつくかもしれません。
■第三者の例:世間一般の知らない人だったら
ネット上にある相談や質問ができるコーナーで、同じような悩みがないか探してみましょう。
多くの人が解決策を投稿していると思いますので、それを参考に「ここに自分の悩みが投稿されたら、どのようなアドバイスを得られるか」イメージしてみましょう。
これ以外にも「歴史上の偉人だったら」「好きなタレントだったら」と、自由にイメージを広げてみてもOK。
すべて「その人の立場だったら、いまの自分の悩みに対してどうやってアドバイスしてくれるか」というように考えてみるのです。
・本当の願いや叶えたいことや夢には、「~しなければならない!」「~すべきだ!」というような”強制的な要素”は、一切ないものだ。(佳川奈未) #positwi #followmejp
— zu-mi (@happylifeazaz37) 2014, 5月 2
ホント、体験することが大事ですよね!
考えて行動しないより、まず体験してみる…。
私なんか、そんなのばっかりです。(ひかり。)
#meigen #positwi
— にこにこ (@hikarinikoniko1) 2014, 5月 2
「正しいと思う選択」が「成功につながる選択」とは限らない。(ハーブ・エッカー) #positwi #followmejp
— zu-mi (@happylifeazaz37) 2014, 5月 2
何が何でもポジティブでなきゃって言ってるわけではない。ネガティブや普通やポジティブ、どの状態があってもいいんだ。どれかだけなんて嘘だから。でもそれらを全て許容することが大事。否定しても何も生まれない。自分を見つめ、自分を知る事が大切。 #positwi
— ポジティブ星人bot (@Posi_KEITH) 2014, 5月 1
やって失敗した事は後で笑い話に出来るよ!やらなかった事は後で後悔するよ!#positwi
— いけ@日本を少しでも元気にしたい (@tomisho777) 2014, 5月 1
人生は一回きりだということ。楽しまなきゃもったいない。自分が損しちゃうよ!
— ポジティブbot (@positive_b_o_t) 2014, 5月 2
少し世の中とずれた感覚でもって世の中を渡って行く気持ち。
「分かってくれよ」ではなく「こんな私もどっこい生きてます。テヘペロ」くらいの感じの方が実生活はきっとポジティブに上手く回ったりするんだろうな。
— いしやまじゅん (@kurubushishi) 2014, 5月 2
自分に対するポジティブなイメージは、それを持つこと自体が健康ということだそうです。なかなかポジティブになるのは難しいですが、無理してでもポジティブでいたいものです。
— 健康ライフ (@slowrunnung) 2014, 5月 2
僕はまず部下に仕事を任せます。その代わり「もしうまくいかなかったら、原因を考えて次に生かすように」と伝えました。任されることや失敗からの学びによるポジティブなストレスを感じて、成長してもらいたいからです。
— 好きなことを仕事に☆宮本 真一郎 (@deainome) 2014, 5月 2
思い出して繰り返し不愉快になる必要はない。!楽しい事だけ考えよう。!
— ポジティブbot (@positive_b_o_t) 2014, 5月 2
私が大切にしていることは3つあるの。ハッピーであること、よく笑うこと、ポジティブな考え方をすること【ヴィクトリア・ベッカム】
— 空から( ᐛ)パァをお届け (@tipidatajiza) 2014, 5月 2
天才と言われる人達だって最初から長い時間練習できたわけじゃない。
最初から長い時間勉強できたわけじゃない。
みんなに共通するのはベビーステップ。
小さなことからコツコツ始めたこと。それを毎日続けること。
そうすれば無理なくだんだんとそれが大きくなっていく。
— 神ポジティブな言葉! (@kami_positive) 2014, 5月 2
一度失敗をしたら二度と同じことを繰り返さないように、それより悪くならないようにって気をつけるから、早いうちに失敗しといてよかったとポジティブに考える。
— なかの ゆうみ (@nkn0129) 2014, 5月 2
【幸せの7つの習慣】 1.笑顔 2.他人と比べない (比べるなら自分の過去と) 3.自分と友達になる 4.人から好かれようとしない 5.過去を忘れる、そして作り直す 6.ポジティブ・シンキングする必要はなく ポジティブ・リアクションで十分 7.批判に無神経になる
— 開運BOT (@kinnotamagoegg) 2014, 5月 2
この記事にコメントする