
ついつい目を酷使してしまいがちですが、目に疲れが溜まると老眼のリスクにもなるとのこと。
目を休めるには遠くの緑を眺めるといいようですが、なかなかそういった機会がない方もいるかと思います。
それでも将来目のトラブルで苦労しないために、PCやスマホの長時間使用は控えて、定期的に遠くを眺めるなど目を気遣ってあげるといいのではないでしょうか。
■そもそも老眼って何?
遠くに焦点が合いにくい近視、近くに焦点が合いにくい遠視。
そして、この遠視のように、近くのものが見えにくいのが老眼の特徴で、早くて30代半ば、通常で40代半ばから進行し始めます。
その原因は、”毛様体筋”という内眼筋に含まれる、水晶体を調節してピントを合わせる筋肉と水晶体の働きに関係があります。
通常、遠くを見るときは、毛様体筋がリラックスしていて、水晶体は薄くなっています。反対に、近くを見るときは毛様体筋が緊張していて、水晶体は厚くなっています。
ところが、老眼の方というのは、水晶体の老化が始まり弾力性が失われているため、調節がうまくできなくなっているのです。
その結果、近くのものが見えにくくなってしまいます。
下記の症状がある方は、すでに老眼注意報が発令されているかも!
(1)目から25cm以内の距離にあるものがぼやける
(2)夕方になると目が疲れて視界がぼやける
(3)涙がしみることがある
(4)頭痛や目の奥の痛み、肩がこることが増えた
■今すぐ始めて欲しい老眼対策
(1)こまめに視線を移す
近くのものを見てから遠くのものを見るというように、こまめに視線を移して毛様体筋を鍛えましょう。
(2)目に良いものを食べる
アントシアニン・・・あずき、黒豆、ブルーベリー
ルテイン・・・ブロッコリー、ほうれん草
ビタミンA・・・にんじん、小松菜
(3)パソコンは見下ろす角度に設定
パソコンの画面を見上げて作業をしていると、目を見開くことにより、ドライアイの原因になります。
目の負担を減らすためにも、パソコン画面を見下ろす角度に設定するといいですよ。
長時間連続して作業することがないように、こまめに休憩をはさんだり、スマホの使用時間を減らすのも効果的です。
顔全体のむくみがとれる(=目がでかくなる)
視力回復、疲れ目になりにくい
眠気改善、肌がきれいに
体重の減り、生理痛の軽減
集中力アップ
…ということは…。
砂糖控えたら俺、
とうとう山本裕典になれるで…
光るものの白い光線がブルーライトの一種で、ブルーライトカットはそれを軽減することで目の疲れを抑えてる。
体感しやすいものというと、蛍光灯かな?
裸眼で見ると目の奥に鈍い痛みが走るけど、ブルーライトカットを使うと痛くなくなる。
この記事にコメントする