
ドロドロ血液の原因は偏食やストレス、体の冷えなど様々です。
血液をさらさらにして血のめぐりを良くする為の習慣を心がければ、肥満解消などの嬉しい健康効果も期待できます。
内面も外見も健康で若々しくいる為に、できるところから生活習慣の改善を始めませんか?
血液や血管のキレイさが美肌に直結しているって、ご存じでしたか?
「つやつやぴかぴかの肌」を思い浮かべてみてください。シミやシワがなく、ほんのりピンク色ではないですか? これは、まさに「血液が体のすみずみに行き渡っている」ということ。
体に張りめぐらされた毛細血管は、全身の細胞に血液を送り、栄養を届けてくれます。でも、生活習慣のちょっとした乱れで、血液の質や流れは簡単に悪化し、末端まで栄養が届きにくくなり、肌あれ、シミ、シワ、くすみなどの肌トラブルが……。
【1】まずは血液・肌・髪・爪の材料になる「たんぱく質」を欠かさずに!
肉や魚、卵などの動物性たんぱく質は、体をつくるのに必要不可欠な成分。ダイエット中の方は特に不足してしまいがちですが、カットしてはいけません!
たんぱく質不足が続くと、生命維持には二の次である肌・髪・爪などに送られる分は後回しに……。
【2】糖質とりすぎは絶対NG!
糖質をとりすぎるのはNG。「甘いものは控えているから大丈夫♪」と思っているかもしれませんが、糖質はごはん・パン・麺類などの主食をはじめ、さまざまな食品に含まれているので要注意。
また、糖質から先に食べる習慣も血糖値を急上昇させ血流を滞らせます。
【3】血液ドロドロの原因に最も多いのは、偏食。
糖質・脂肪・油分はとり過ぎ、野菜とたんぱく質はとらな過ぎ……こんなありがち食生活は、血液ドロドロに直結。思い当たった方はすぐに改善していきましょう!
また、塩分のとりすぎは高血圧の下地となり、血管老化が進んでしまいます。
【4】お酒は適度に飲めば、血液サラサラ効果あり!
お酒をまったく飲まない人より、毎日少し飲む人のほうが血流が良かったという驚きの調査結果が!
でも、もちろん飲みすぎはNG。ビールなら中ビン1本、赤ワインならグラス2杯、日本酒なら1合が許容範囲です。
【5】夏は、血流を滞らせる「冷え」リスク増!
冷房、脱水、冷たい飲料……。夏は体の「冷え」を加速させる要素がたくさんあるので「血液ドロドロシーズン」とも言えます。
室内で体が冷えると毛細血管が収縮して血液の流れが悪くなり、屋外で汗をかくと水分不足、そこで糖質が多く含まれた清涼飲料水を飲みすぎる……などと、どこにいてもリスクがたくさん!
羽織りものを用意したり、水分補給の際には「糖質を含まず温かいもの」を選ぶように心掛けるなど、意識して冷えを防ぎましょう。
ラーメンなどが好きであまりエクササイズをしない人は、ドロドロ血液が溜まりやすいので、お酢をできるだけ補うすべきです。
・体を温める
理想的な体温は36.9℃
・歪みを治す
普段の生活で骨盤、筋肉、内臓は知らぬ間に歪んでいます
・サラサラな血液にする
規則正しい生活リズム、食生活でドロドロ血液からサラサラ血液に
血行を改善するだけで基礎代謝は大幅アップ!
②朝はニンジンりんごジュースがオススメ!ニンジン一本りんご半分をミキサーで。
副交感神経が働いてる朝は排泄させる事を考えた方がいい時間帯。朝食にはビタミンミネラルが必要なのです。
この記事にコメントする