
こちらのことは考えずに自己主張ばかりだと引いてしまいますよね。
もちろん時には意見の対立があっていいかと思いますが、自分視点だけではなく、相手の立場に立って考える事もお忘れなく。
■「わたしのすべてをわかって!」と理解してほしがる
説明することが必要かもしれないのに、ただひたすら理解を求めるのは、泣いて意思表示する子どもと同じです。投げつけてくる感情の重みに耐えきれなくなったカレは、アナタの元から立ち去ることを選ぶでしょう。
■相手の状況を考えず「寂しい」「会いたい」と連呼する
カレも人間。疲れていて、独りでぼんやりしたい時もあるでしょう。男性は“返事を迫られる内容のメール”を苦手としている人が多いです。
感情をグッとこらえて、カレには日頃の仕事をねぎらう言葉をかけてあげることで、カレのほうから「会いたい」と言わせるように引き出してみましょう。
■失敗や問題が起こると、すぐ人のせいにする
もしアナタが社会人であれば、失敗や問題が起こった時に、責任を誰かに押しつけることは間違いであることがわかるはず。
間違っていたことをすればちゃんと謝り、助けてもらったらお礼の言葉を添えてください。日々の積み重ねがふたりの信頼感を高めていくことでしょう。
■カレの友人を批判する
あつい友情で結ばれているオトコの友。概して苦楽を経て強い結びつきになっているものです。友人を批判することは、そうしたカレ自身の過去にいちゃもんをつけるようなもの。批判すればするほど、カレはアナタから遠ざかってしまいます。
■カレの行動を常にチェックしている
男子が一番嫌うのはやはり束縛女です。女性からみれば勝手きままに思えるかもしれませんが男性は元来自由を好むもの。
分刻みの監視は、するほどカレのストレスを反比例グラフのごとく高めるばかり。わざわざチェックしなくとも男性のテンポがわかるように、お互いの空気感を知っておきましょう。
まず自分磨きしろ!
ファッションに興味持て!
そんな当たり前のことできてないこ
あたしが男だったら彼女にしたくない
彼氏が出来てから頑張る?
ふざけんなばーか
なめとんのか(^-^)
こんなワガママ言ってるから彼女できねぇんだろうな
この記事にコメントする