
2 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/06/13(金) 23:38:22.44 ID:DNcTFNkQ.net
3 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/06/18(水) 16:55:22.37 ID:tNx/0ZAQ.net
仕事中、朝昼夜問わず居眠りする。
4 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/06/19(木) 08:24:45.24 ID:x5tthtET.net
9 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/07/07(月) 18:09:04.68 ID:Eb/q3Ql8.net
過眠で医者に行って薬出してもらえるとしたら強いカフェイン剤のようなもの?
11 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/07/09(水) 22:44:12.91 ID:O2PoYyfD.net
過眠と言っても原因次第だからな。ちゃんと診てもらえよ。
ちなみにカフェインは割と早い段階で耐性付くから毎日飲んでると効かなくなる。
コーヒーでも栄養ドリンクでもカフェイン剤でも同じこと。
23 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 06:17:48.15 ID:/nBivgr3.net
25 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/07/26(土) 21:30:48.47 ID:gFT7nGpn.net
仕事中にちょくちょくガクッ!てなってしまってそのたびに凹む
でも対処法はない
29 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/07(木) 17:05:50.96 ID:RQHs1dmo.net
そうなると毎晩寝るのが怖くなって入眠障害を併発。寝れないのに寝たら12時間は爆睡で最悪です。
一番酷い時は48時間起きてて24時間寝るという生活をしてました。
30 名前:59 投稿日:2014/08/08(金) 07:01:18.28 ID:/QI6dpMq.net
いるよ
入眠に適した眠剤と熟睡できる眠剤の組み合わせを試行錯誤して最近やっと睡眠時間が安定してきた
それとどうやったら熟睡できるか、半ば執念で環境整えた…部屋の電気を変えて時間がきたら暗くするとか夕食少なめにするとか運動して身体を疲れさせるとか
年月かかったけど
32 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/09(土) 17:55:48.82 ID:zHUnBtnh+
学校ない日は平気で20時間とか寝ちゃう、、、
それで起きてから
頭痛いし何もやる気しないし
今日も1日無駄にしたなーって
何もかも嫌になるorz
それでも起きられない
34 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/17(日) 15:16:30.69 ID:cLzihg1W.net
八方塞がり
不眠症はみんな知ってるのにその逆は怠け者扱い
40 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/19(火) 12:45:54.04 ID:aR3mZiRi.net
先月20日に仕事契約切れて以来起きてる時間が毎日4時間ちょっと
頭痛くなってくるかと思いきやそれもなくずっと寝てる
朝起きるためにと夜早目に寝てもやっぱり今の時間までノンストップ
やる気がないと言われたらその通りだしやりたい事もないけど
いいかげん働かないともうタイムリミット…
寝てるうちに死なないかなと思うけどそしたらどれくらい見つからないんだろう
それも恐い
41 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/19(火) 12:56:51.39 ID:aR3mZiRi.net
色々状態と自身のメンタル考えると
58 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/23(土) 01:37:44.53 ID:xyGcdfs6.net
どんなに気合い入れても起きれない、寝てしまうのが過眠症
酷いときはゲームセンターで遊んでる最中でも
人と喋ってる最中でも容赦なく意識飛ぶからね
だいたい理解されないから
「気合いが足りない」
「怠け者」
と誤解されてどんどん追いつめられる
71 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/25(月) 23:25:32.36 ID:KpdLDOJ5.net
睡眠専門外来を回って高くて予約待ちが長い検査を受けた結果が特発性過眠
当時はまだリタリンもらえたのでベタと併用して何とか会社に行けた
が、ストレスで体調を崩しある日精神科行ったところうつ状態との診断
リタリンはガソリン空っぽの車を無理矢理動かす代償の大きい薬と言われ中止
その後双極性障害と分かり治療中
自分の場合うつ状態の時に過眠が出ることが分かった
うつ病でも非定型うつって過眠と過食が出るパターンもあるらしい
こういう奴もいるから病院行ってない人は行くように
74 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/26(火) 21:25:18.75 ID:LL/C5WbE.net
生活リズム正して、きちんと食事摂ってれば治るの?
76 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/27(水) 09:46:26.41 ID:Rr/56ZZe.net
病名分からないなら医者行け
最初は非定型うつ分かる医者行って過眠を相談するのがいいかも
いきなり睡眠外来行くと自分みたいに無駄足踏む可能性がある
どこもだろうけどいきなり治ったりはしないから可能性のある病気をひとつずつ調べていくしかない
薬物治療になってしまうけど眠り続けるよりマシだと思ってる
77 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/28(木) 02:23:40.27 ID:UEMayEztm
92 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/09/19(金) 00:55:22.55 ID:OPEmVvSn.net
行ってた状態で人生初の心療内科行ったら
質問紙と問診ですぐに中等度のうつですねと言われたなあ
数年たった今でも落ち込みひどくなると過眠になるわ
布団から出る気無くてn度寝で連続20時間ぐらいは寝るとかよくある
96 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/09/30(火) 17:52:31.63 ID:+GXx+Akn.net
「確かに朝起きることが望ましいかもしれないが、
別に約束ブッチしてるわけでもないし、いつ寝ていつ起きていつ食事したって
他人に迷惑かけてなければ別に良いだろ」
っていう考えが突然降ってきて、そんな感じで生活してたら1ヶ月半ぐらいで
朝に予定がある日にもまあまあ起きれるようになったなあ
疲れた時は昼まで寝てることは今でもあるが、夜は22時ぐらいに眠くなってしまう
97 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 17:53:18.11 ID:zEagIDEX.net
初出勤の朝が起きられなくて全部初日で辞めている。働ける気がしない。。
98 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 23:07:47.69 ID:eMvYasjF.net
急がないでいいのならバイトは先に睡眠障害治してからのほうがいいよ
職場に慣れないうちは色々疲れて結局挫折しまうよ
115 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/10/15(水) 16:03:06.14 ID:xmzn1Bfs.net
いつでも寝起きみたいな状態で電車を寝過ごす回数も異常に増えたけど病院に行っても問題なしとのこと。
急にロングスリーパー体質になるとかいうことはあるのでしょうか?
117 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/10/15(水) 21:14:33.39 ID:r/1wujkB.net
眠りが浅くなって熟睡できてないとか
何か眠りを妨げる要因ない?
ストレス溜まってるとか
夜中寒くなって深く眠れてないとか
無呼吸の可能性もある
普通の病院は過眠に対して殆ど無知だから
症状続くなら睡眠外来へ
146 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/10/28(火) 14:28:38.33 ID:9S2nEMov.net
脳の器質的病変:ナルコレプシー等の重篤な睡眠障害、大きな病院で検査の上相談
ADHD/ADDの症状:そちら方面で医療機関に相談
ホルモン異常:多岐に渡るホルモン分泌器官の動作異常や器質的病変が考えられる、とにかくそちらの治療
極度の低血圧:低血圧の原因究明と治療、幾つかのホルモン異常も低血圧の原因となり得る
内科的な病変:原因疾患を治療、全体的な体力の低下から糖尿など命に関わる物まで多種多様
鬱:鬱を治療
身体のリズムやバランスの変調:睡眠相後退や不眠にもありがち、原因がハッキリしなければ睡眠外来へ
生来のロングスリーパー:どうすりゃいいんだろうね...個別原因を探す事と対症療法的に節制するしかないのかも
178 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/11/13(木) 22:03:43.66 ID:/lrd6ycQ.net
全部を繰り返し経験するとそれぞれ意識の失い方が違って大体区別が付く様になる
人生寝てばかり
180 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/11/14(金) 11:46:43.80 ID:qp7y4LsO.net
ナルコと特発性過眠症の治療で大学病院に
数ヶ月入院してた事あるけど効果なかったわ当然だろーけど
脳波の波形が見たことない!すげーって教授が興味津々だっただけ
スッキリした充実した一日過ごしてみたい
この記事にコメントする