Archive
RSS Link Headline

    メンタルヘルス   どんな方法でうつ病の再発を防止していますか?

どんな方法でうつ病の再発を防止していますか?

どんな方法でうつ病の再発を防止していますか?

 
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/30(木) 19:09:54.43 ID:VtYjBxZw.net
 
うつ病の再発防止のために、具体的にどのようなことをしていますか?
それを行なって、どのような成果が出ましたか?

うつ病の再発防止の方法に関する情報を共有しましょう。

 
 
3 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/05/30(木) 22:47:01.22 ID:jaNQfSXH.net
 

自分もうつ病の再発防止策知りたい
今2回目の再発中
なるべくストレスたまらないように心掛けているんだが、ストレスフルな状況が湧いて出て、その度に再発
ストレスがかかっても再発しない方法を知りたい

 
 
14 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/06/03(月) 15:40:40.43 ID:PLd6r6xC.net
 

同じ環境を一切作らない

職場を変えるとか

 
 
16 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/06/05(水) 17:47:22.63 ID:4WOYuYHB.net
 

鬱病が治ったら仕事バリバリ頑張りたいって夢見てるんだけど、仕事で精神的に負荷がかかると再発する可能性あるよね?
どうすればいいんだろう…。

 
 
18 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/06/07(金) 14:11:54.15 ID:2+ws84HN.net
 

① 夜更かしするな。
② 徹夜作業はとにかく回避しろ。

この2つが大きい。

 
 
21 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/06/14(金) 21:06:34.48 ID:g/31+9DN.net
 

仕事の量を減らさないと治らないね。

 
 
24 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/06/17(月) 08:48:13.28 ID:lr3CXWE5.net
 

まず、肉体的にも精神的にも無理をしない。何かあったら自分に「大丈夫!」と唱える。
人に迷惑をかけない範囲なら自分を守るように考える。

あと歩く時は、家の中でも(階段は別)外の散歩でも、目線を意識して下を見ずに前を見るように歩く。

 
 
26 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/06/19(水) 23:33:23.78 ID:jR+1H5q3.net
 

うつの原因になった人物には絶対会わないようにする

 


33 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/06/26(水) 19:38:21.89 ID:TvdDZMN2.net
 

自分の場合発症してから半年ぐらい耐えながら会社に行ってた
ほんとに辛くなって山に入って首くくろうとまでしたけど出来ずに実家に逃げ帰る
上司と面談で休職を勧められて、それから実家で通院しながら療養

療養中初期は布団の中でずっとうずくまってた
2ヶ月ぐらいで薬(レメロンとワイパックス)が合うようになってきて少しづつ眠れるようになった
眠れるようになってからは食欲も戻ってぶくぶく太りだして、これじゃ嫌だなと思って少しずつジョギングを始めた

3ヶ月半ぐらいからは気分は相変わらず落ち込んでたけど、徐々に復職のことを考えはじめて、先生と相談したり、上司にも連絡を入れるようにした

これといった決定打はなかったんだけど、年度の始まりってことで4月から職場に戻ったよ(最初はかなり辛かったがww)

読み難い文章ですみませんが参考まで

 
 
34 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/06/26(水) 20:01:29.63 ID:4ExioUzH.net
 

 >>33
 
良い環境だったんだろね
俺も9ヶ月寝たきりで再就職に踏み切ったけど、
基礎体力もないし軽くぶり返したりでかなり辛い
今日も休んでしまったけど
これを乗り越えたら、ちったぁマシになるのかしらね

 
 
40 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:xAYPdDhS.net
 

リラックスできる環境で休まないと難しいな。

 
 
47 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/09/15(日) 01:28:14.02 ID:F9vUZ/2w.net
 

嫌な時は逃げても良いし、引きこもりも自分を守る為には大事な事。
世の中に本当に嫌な奴が沢山いるから、真面目に考え過ぎるのは、やめたほうが良い。

 
 
48 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/09/16(月) 01:00:23.28 ID:fIuf1UEt.net
 

何でうつ病になったか自分なりに分析して同じ経路にはまらない様にする様にしてます。

 
 
51 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/09/16(月) 20:25:08.46 ID:rCmGmD3z.net
 

嫌な事があっても我慢し過ぎるので適切に怒るように心掛けてる

 
 
62 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/11/10(日) 21:44:03.06 ID:upkmIZpE.net
 

仕事しながらの治療は困難なので、仮に寛解したら、給料激安でも、心身に負担の軽い仕事に就く。

 
 
63 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/11/10(日) 21:53:13.37 ID:X4q1OGGF.net
 

 >>62
 
まさに今自分がその状況です。

転職してすぐは大丈夫でした。
むしろ楽な毎日で幸せでした。

でも、しばらくしてからお金がないことがストレスに。

自分には物欲がなくても
家族全体の生活レベルを下げさせた事への罪悪感が酷くて
今とてもツライです。

 
 
67 名前:優しい名無しさん 投稿日:2013/11/17(日) 21:47:39.93 ID:Q8O/JoNa.net
 

薬効き難い新型には向かないだろうけど、
落ちてきたら早目に薬投入して精神状態それ以上悪化させないようにする
凌いでいる間に、調子良くなりそうなことは実践してみて、
悪くなるようなことは可能であればなるべく避ける

 
 
130 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/07(木) 10:27:15.58 ID:STA9asDm.net
 

過去の出来事に対する考え方

過去は、過ぎてしまいました。
その過去の出来事は、変えることができません。
しかし、その受け取り方を、肯定的なものに変えることはできます。

過去の出来事をくよくよ考えず、現在と未来の成功について考え、
行動することが良いと思います。
それが健全な人の考え方・行動だと思います。

過去にこだわっていては、その先にある成功の機会を見失ってしまいます。
「あのとき、こうしておけばよかった」 「あのときのあれをしなければよかった」と、
過去を悲観的に考えても始まりません。

過去から教訓を学んだら、前だけを見て進むべきです。

 
 
135 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/21(木) 13:29:12.10 ID:ZhYtohbv.net
 

自分の症状の改善・再発予防と社会復帰に対して、理解・相談・協力してくれる人がいない。
思考や気分が不安定で頑張れない状態だけれど、何とか自分一人で頑張るしかない。
それが自分の現状。

しかし、理解者・相談者・協力者がいないので不安になる。
自分なりに、自分の現状を客観的に見て、それが行動できない一番の要因。

 
 
136 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/21(木) 19:34:45.96 ID:ZhYtohbv.net
 

うつ病を、一人で乗り越えるのは、ほぼ無理。

 
 
137 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/08/21(木) 20:24:52.64 ID:BCBd1T+4.net
 

 >>136
 
家族に愚痴くらいは言いたいね。

 
 
173 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/11/22(土) 14:07:59.47 ID:hLHtxyAn.net
 

まず相談者を見つけること。

うつの改善の方法を見つけて、一人でやっても、しばらくは続いても、
振返りの時、助言や支援してくれる人がいないので、途中で上手くいかなくなりやめてしまうことが多い。

そうすると「その方法は、自分を合わなかった」と、勝手に決めつけてしまう。
自己流で行なうことは危険が多い。

 

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1369908594/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: