Archive
RSS Link Headline

    ダイエット   ダイエットして減量した体重を維持する方法

ダイエットして減量した体重を維持する方法

ダイエットして減量した体重を維持する方法

 
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/25(木) 22:52:32 ID:0i+WAGSF.net
 
王道ダイエットはリバウンドしにくいっていうけど、実際のところどうなんだろうね
カロリーさえ気をつけていれば、本当にまた太らないんだろうか?

 
 
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/25(木) 23:05:29 ID:oxKnsVCO.net
 

減量中の食事が人並みでいければ、運動サボりぎみにしただけで維持できる

 
 
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/25(木) 23:59:44 ID:BXtdWLoe.net
 

あとは適度に運動して適度に食べて、普通の生活すりゃいいと思うけど。
普通が分らなけりゃ太って無い人の生活見て参考にすれば良いし、
自分でまた太りそうだと思ったら運動増やしたり太りそうなもん避けたり。

 
 
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/26(金) 04:09:50 ID:WI7DOt/J.net
 

三度の食事と、毎日の通勤通学時または家事に体力使うように心がける。
毎日体は動かす。
食べる罪悪感感じたら動くしかない。

 
 
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/26(金) 08:45:48 ID:YleZ0w39.net
 

ダイエット中に過食癖をつけてしまって、ドカ食いの習慣を身体に覚えさせてしまった人はリバウンドしやすいね。
カロリー主体のダイエットから「栄養ってなんだろう」と考えるダイエットに移行するといい。

 
 
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/26(金) 08:48:29 ID:YleZ0w39.net
 

高カロリー≠栄養
だということを忘れずに。
だからと言って栄養のない低カロリー食品ばかりだと過食して太るよ。

 
 
10 名前:パンツ ◆amC16oijRg 投稿日:2010/02/26(金) 09:07:16 ID:vu1DeYA/.net
 

カロリーチェックしつつ、筋力アップを図れば。
少しくらい増えても、リバウンドにはならず、増えにくい体になると思う。

 
 
30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/29(土) 10:34:35 ID:x7jBFhPq.net
 

運動をやめても太らない体にする
お菓子を食べても太らない体にする

・・・普段の食事量を減らすしかない?

 
 
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/30(日) 09:32:57 ID:5M5KEhLY.net
 

 >>30
 
体重に関してはそうですね。
ただ運動をやめると体型が崩れるかもしれません。

 
 
35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/29(火) 18:06:25 ID:WdfVNoTr.net
 

48kg減量して普通の食事に戻して1年
お菓子もお酒も飲むけど、4キロ戻ったけど
維持できてるからよしとしてる
維持してたら、皮膚のたるみが治ってきた

 
 
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/06(火) 07:24:11 ID:KTOWdmqS.net
 

リバウンドと言う言葉がいけない、用は食い過ぎ。

 


43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/04(火) 18:17:24 ID:tdv+6t9j.net
 

筋トレより楽な体型維持はないと思う
維持だけなら週1でトレーニングするだけですむ。

 
 
78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/15(月) 09:59:57.73 ID:LwfUviXe.net
 

エクササイズDVDを複数用意して、飽きないようにローテーション。
一人の食事は緩い糖質制限(主食・芋・市販の甘いもの抜き、
市販の調味料はしっかり計る)。
誰かとの食事は一切制限なし、出来る限り残さない。
食べ過ぎたらその内容によって、
一日目水のみ断食、二日目ヨーグルトプチ断食で復食。
もしくは、二日間ヨーグルトプチ断食。
もしくは、三日目くらいローフードを意識。
のようにいくつかの立て直しパターンを用意して、ある意味
機械的に実行してる。
取りあえず、標準→美容になって三年以上維持してるよ。

 
 
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/15(月) 10:19:46.56 ID:hZGTWPRg.net
 

 >>78
 
維持期がそれだと、減量期はもっとすごかったということか
美容の維持って大変なのね

 
 
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/28(水) 21:31:51.63 ID:j6sT2Lsi.net
 

維持3カ月目、運動量はダイエット中の半分・食事はダイエット中の二割ましくらいで維持出来てる。
最初の一ヶ月は気を抜くとすぐ戻りかけたけど、最近は適当でも全然増えないな。

 
 
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/27(火) 19:18:15.30 ID:BJx/cNyq.net
 

半年で10kg痩せて、半年間キープしています。

今48kg~49kgで身長的には痩せすぎだけど、食べても太らなかった頃の体重に戻した感じなので、生理も順調で体調も良好です。
でも食べ過ぎるとすぐ腹周りがだらしなくなるので、調節のバロメーターを、体重でなく腹周りの肉付きで決める事にしています。

 
 
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/04/26(木) 20:10:04.67 ID:4RCsBUmr.net
 

私(40歳男)も体重を落としまして、脂肪率15%ぐらいになりました。
ダイエットの末期はかなり食事を減らしました。
苦痛ではありませんでしたが、ものすごくスタミナが落ちましたね。
今は維持モードですが、食べるべき量がわからず、やや不安です。
太りたくはないけど、体力が落ちるほどに食事を減らすべきじゃありません。
自分の方針としては、多少の体重増は気にせず、少なめに食べ、筋トレをしっかりして、
やばそうになったらまた食事管理をしようかと思っています。

 
 
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/08(土) 10:34:52.27 ID:wbk8++R7.net
 

たまにTarzanとかでやってるが
結局、ダイエット中にしてたことを習慣化するのがベストじゃないかな。

 
 
127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/08(土) 14:42:37.42 ID:4acQckzA.net
 

ターザンに書いてたよね。とりあえず絶対にやるのはこれ。
『毎日体重計に乗る』
なぜかダイエット終わると乗らなくなる
あとは運動習慣は続けるのと、食べ過ぎないこと。それだけで充分じゃないかな
女性なら、ややキツい高い服を買っておくとか

 
 
135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/10(月) 03:14:51.30 ID:47FogSRF.net
 

ダイエット中は変化が楽しいんであって、体重(体型)を維持することに
興味が持続しないことが問題なんだよな。

 
 
142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/12(水) 17:00:31.47 ID:p6dE5/BB.net
 

18キロ痩せて標準体重をマイナス5キロ割り込んで55。
むしろガリになったけどジョギングが楽しくて継続中。一年以上この体重だ。

ジョギングオススメ。最近は水泳もしたい。

 
 
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/15(土) 11:24:35.45 ID:yfTNs90x.net
 

やっぱり、運動だけでも習慣化できるとかなり違うね
リバウンドする人って食事だけで調整してる人が多いんじゃないかな
一生続けるとあるけど、運動が辛く苦しいものって思ってる人だと辛く感じそうだけど
花の水やりとかと一緒で気軽に楽しく出来てるなら一生でも苦じゃないし調整が楽そうだけども

 
 
154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/20(木) 23:01:39.76 ID:q/Fs+Hoa.net
 

痩せたら「ご褒美に」昔のような過食三昧生活が出来る!
痩せたらデブには無い「何でも食いまくりの資格」が得られる!

という感情的目標設定の人が結構いるよね。
物事考えて行動できる脳味噌があるかどうかが問われる。
ダイエットは知能戦。

 
 
166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/27(木) 17:46:52.36 ID:xcNmryBM.net
 

認識を改めよう、一生ダイエットてのは誰もが必要なことだから
普通に健康体で成長期を過ぎた人間なら誰だって体型維持に気を使う。
年取るごとにシビアになる。維持を諦めた人間から先に崩れて行く
大幅でかつ急激なダイエット成功者はそれ以前と以後の食事習慣のギャップが大きいから戸惑う
緩やかなダイエットの利点はダイエット後の食事習慣を慣らし運転しつつ定着化しやすいことだね

 
 
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/27(木) 18:24:59.34 ID:solxtlnG.net
 

 >>166
 
同意
ダイエット=生活改善と思ってるし
日々その積み重ねなんだよな
周りを見ても、年齢が上がっても体型維持してる人は
口では「ダイエットなんてしていない」と言いながら
普段の生活で何かしら気を付けてるのが分かる
何も意識しなければ年齢とともに体型は崩れていく

 
 
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/12(水) 20:52:32.04 ID:Msvsg5Xj.net
 

ゆるいダイエットくらいの感じで食べて運動不足にならない程度にトレーニングする
日々を過ごすのを、生活習慣にすれば体重維持できるよ。

『まぁいいや、明日からやろう』この先延ばし思考がデブの根元。

 
 
253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/05(日) 18:18:51.60 ID:Y9DVTwPm.net
 

今維持期やってるけど、やっぱり基本はカロリー計算だね。
食べすぎた日はジョギングしたりして消費カロリーを上げてつじつまを合わせるやり方で
毎日の消費カロリーと摂取カロリーをプラマイゼロにすれば体重をキープできる。

コツは平均摂取カロリーを計算上の消費カロリーより少し低めに抑えとく事と、毎日体重計に乗ること。
これでリバウンドはまずしない。

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1267105811/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: