
7 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/09/30(火) 23:01:35.40 ID:/S1OIvjj.net
大人になったら雑音しか弾けず、ピアノやってましたなんて言えないレベル
楽器は覚悟してとことんやれるなら価値はあるかもね
9 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/10/01(水) 07:06:44.23 ID:R3X0kEZk.net
続けていたらよかったかも
バレエ…幼稚園~小学校の二年、姉につられて 厳しい先生で辛かったし
体格がまるきり向いていなかった
算盤…友達との付き合い程度で始めたのと、教室がイマイチだったので役に立たず
絵画…ちゃんとした教室ではなく、アル中の絵描きのとこで落書きしてた程度なので役に立たず
塾…小学校の頃に通っていた個人塾は合わずにサボってばかり 中学で始めた大手塾は
友達もできて楽しかったし、大学受験も成功した
ピアノ…小6まで一応続けて、得意ではなかったが、ずっと続けている合唱の趣味のほうで
役に立っている。音とり、簡単な伴奏程度ならできるようになった
合唱…役には立たないが今でも楽しんでいる 多分生涯の趣味
教室の質や子どもの性質との相性が大きい気がする。
個人的には水泳をやっておけばよかった。
17 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/10/02(木) 16:52:22.99 ID:qSplmBhP.net
珠算…計算は確かに早くなったかも。でもそれだけ。言われてみれば集中力はついたかなあ…程度。2級止まりの故か頭にソロバンは浮かばないままだった
書道…お役立ち度はかなり高いけど楽しいかと言われると微妙。小学生まではありがたみがイマイチ分からない。書き初めの活躍と夏休みの課題潰しとしては有能
ピアノ…単純に好きな曲を弾けるとすごく楽しい。学校の合唱祭で活躍できる可能性あり。幼児保育系には必須なので職業選択が広がりはするかも。思うように弾けない時の悔しさとストレスは割と大きい
空手…あらゆるスポーツの基礎といわれる体幹はかなり鍛えられたと思う。礼儀作法はしっかりする。道場により流派があるのでそれぞれで感想は違いそう。基本師範には誰も逆らわない。冗談すら言えない
剣道…こちらも礼儀作法はしっかりする。竹刀は実は消耗品のため結構な必要経費。防具を付けてもあざは耐えない。中学には大抵剣道部があるので、運動神経に左右されず部活で活躍できる
50 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/10/08(水) 08:21:00.82 ID:cRECEsrH.net
月曜 書道
火曜 サッカーと公文(算国)
水曜 なし
木曜 スイミング
金曜 公文
土曜 科学教室と英会話
日曜 なし
どれもそれなりに役に立ってるし子供も楽しんでるので辞められない
高学年になったら習い事は減らして塾に通わせるつもり
54 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/10/08(水) 09:36:07.76 ID:UY6N0089.net
若い時は皆から凄いといわれるようなこと、お金になるようなことが役に立つと
思いがちだが、老後まで健康を維持するって生涯にわたる凄いプラスだと
この年になって思うわ
139 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/13(木) 22:13:59.33 ID:CVPRYZvq.net
ちょっとした特技を習った(仲間内の少人数で)、みたいな経験がある人っています?
そういうのってどうなのかな
140 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/13(木) 22:27:52.79 ID:w7jLdyVg.net
英語ちょっと習ってたことはある。
1回30分、週1で、月謝6000円
ママ友価格で始めたら、あとあとめんどくさいことになりがちだから、
相場通りの月謝でやるのが大事。あくまでビジネスライクに。
143 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/14(金) 15:40:39.72 ID:GOk+N+YD.net
どれも専門職には就かなかったから役立ったとは言えないのかな?
それともエリートと結婚できたから役立ったと言えるのか。。
なにを持って役立ったと言えるのかがわからないな。
154 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/16(日) 07:32:46.88 ID:BrnN99RH.net
162 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/16(日) 21:41:54.83 ID:FAkU+WH5.net
行稼ぎにはなって良かったかな。
あと面接の時のネタになるし、6年間習っていました、と言うと面接官の人が好印象を持ってくれたように思う。
実際がどうだったかはわからないけど、
武道って忍耐力や礼儀正しさが身に付くイメージを持ってる人が多いみたいで、
マイナスにはならないはず。
163 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/16(日) 21:54:18.14 ID:qsMSnm9l.net
打たれたところが年中痣だらけ、勝ってもあからさまに喜べない、と
楽しみが見出しにくい競技だから年配者には受けがいいだろうね
選手も保護者も師弟関係上下関係がメチャクチャ厳しいし
うちは息子達がそれぞれ剣道とサッカーやってるけど
サッカーやってる息子の方がチャラく見られる
皆シューズやジャージがオシャレだしね
剣道は道着のネームの刺繍くらいしかこだわれないから派手にしようがないw
173 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/17(月) 02:45:25.24 ID:mtWTGrrq.net
剣道部出身の人の意見だと、大きな声を出せたのが良かったと言っていた。
大人になると大声を出すことがないので、とうきどき無性に叫びたくなるらしい。
174 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/17(月) 07:51:16.74 ID:9n65HvB3.net
180 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/17(月) 09:28:57.80 ID:tsqGa2Jn.net
あまり見当たらないんだよね。
182 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/17(月) 11:30:25.29 ID:J1oSDMOr.net
188 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/18(火) 04:10:02.92 ID:73JFs63j.net
学校のクラブでは、将棋はともかく囲碁をちゃんと教えられる先生がまずいないかな。
囲碁将棋クラブと言いながら、実際は将棋しかやらない所が多いよ。
日本棋院の支部がやってる安価な教室や子供向けのイベントがお勧め。
将棋は何故かヤマダ電機が教室開いてるのを見た事がある。
219 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/21(金) 07:38:02.95 ID:dQar4i/E.net
服汚してきそうだけど。
221 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/21(金) 07:55:08.59 ID:GCNplx4m.net
教室によるかも知れないけど、子供が集中するようになって良かったと聞いたよ
確かに習っている子で集中力が弱かった子がいるんだけど
読書とか図工とかで集中している姿を学校で見掛けたわ。
225 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/21(金) 09:01:51.16 ID:UDvNl79v.net
子供がすごい悪筆です
習字の特に硬筆を習わせようと思っているのですが、私自身も普段はそうでもないけど
急いだり面倒臭くなると悪筆になります 字が一定しない感じです
硬筆を習えば落ち着いて時間をかければ「読める」レベルくらいにはなると思うのだけど、
習い事として教えることって、なんて表現したらいいんだろう、
「恒常的に一定のレベルを保って字を書く」練習みたいなのもするんでしょうか?
習ったことないので、イメージとしては「字をなぞる」「手本を見て似せて書く」という感じです
子供が気分にムラのある子なので、こういう子はいつもいつも丁寧な字を書く、
というのはかなり難しいのかと思い、二の足を踏んでます
227 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/21(金) 10:56:30.61 ID:hSyq5RJE.net
硬筆習ってきちんと練習すれば、綺麗な文字を書けるようにはなるよ
でも本気出せば綺麗な文字を書けるとしても、いつも本気出すかどうかは本人の気質によると思う
ムラがある子なら、常に丁寧にっていうのは難しいかもね。でも自分もそうなんでしょ?
231 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/21(金) 13:30:25.86 ID:tMWSpS5n.net
自信過剰で押し出しの強い嫌な子になってしまっても困るんですが、そのあたりも踏まえて
232 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/21(金) 13:38:09.57 ID:NoT9/d2p.net
劇団とかは良いよ
私が大人しくて自信も無い子だったんだけど
演劇で発声のやり方とか教わったり、ダンスとか日舞とかやって凄く自信がついた。
あの世界は上には上がいるから、自意識過剰にはならないよ
普段は大人しくしてても、必要なときは動くスイッチの切り替えかたを学んだ気がする。
大人になってからも接客業とか会議のプレゼンとか人の心を掴むことには物凄く上手くなったよ
234 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/11/22(土) 00:09:18.07 ID:YCGodaxO.net
自信はつかないけど、社交的になるのは茶道。
人をもてなすための習い事だから。
ただ、着物代が…
267 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/01/22(木) 00:50:57.16 ID:cjJVm4Mc.net
若干遠いから自転車で送り迎えすることになるけど、月から金まで毎日通っても月謝は同じだとか。
本人がそろばんというものを知らないから好きか嫌いかも当然わからないし、
私自身も無知なのでどうなるか想像できないですがやってみようかしら。
269 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/01/22(木) 15:41:00.45 ID:oN93E2bg.net
100マス計算とかでよさそう
278 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/02/13(金) 08:15:24.14 ID:LDbmno8J9
計算がはやいのは、大きくなってからじわじわ効いてくるみたいよ。
うちの子は小2で、九九が怪しくなってあわててそろばん習いに行った口だけど、
その後算数は得意になった。いまや立派なリケジョだよ。
283 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/02/25(水) 12:38:13.10 ID:XVkhYpRk.net
早ければ早い方がよいのか。
ある程度計算を学んでからの方がよいのか。
284 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/02/25(水) 13:36:28.96 ID:hnABl0JJ.net
10歳になるとそろばん式暗算を覚えるのに時間がかかるから5歳から10歳の間でやると良いと聞いたよ。
昔は数え6歳6月に習い事を始めるといってたけど個人差はあれ、ちょうど良い時期だよね。
286 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/02/26(木) 20:33:26.90 ID:cHlnQX1p.net
290 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/02/27(金) 20:42:43.17 ID:P8s6y+UR.net
やっておいた方がいいと思う。
他にも器用になるし、集中力もつく。
ただ時期があって、それを逃すと、暗算がなかなか身につかない気がする。
293 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/03/06(金) 15:04:55.82 ID:o57PL9ju.net
周りのママ友の9割以上が、子供に英語と水泳やらせてる。
水泳はともかく、受験組でもない子供に英会話??とちょっと不思議。
家庭か学校の最低どちらかが英語環境じゃなければ、あんまり意味無いような。
と言うか、低いレベルで天井打つと思う。
297 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/03/06(金) 17:49:15.32 ID:6DPUucIO.net
ママが英語で苦労した経験があると、英語早期教育にハマりやすい気がする
後、今後の小学校での英語必修化に向けて不安なのかも
うちも英語を習わせる気はないな
おさるのジョージを日本語と英語で見せたりはしてる
309 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/03/12(木) 00:28:58.48 ID:TpaqkHrD.net
英語はやらせないでいいと思う。
小6から始めても1年間で英検5級にとおるから。
幼稚園の年長~小学校中学年ぐらいまでだと英語をやらせるより
ピアノをやらせてた方がいいかもしれない。
そのぐらいまでしかピアノを習ってなくても、年をとってもピアノがひける。
水泳は習わせておいた方がいいかもしれない。
水泳教室は小6までしかないことが多いから、
それまでに泳げるようにしておきたい。
294 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/03/06(金) 16:33:03.03 ID:gW5g0zD+.net
計算だけできても文章題やら応用ができないなら役に立つとは言えないとおう考え。
専業じゃなかったら、私が月謝出すからいいでしょ!と言えるんだが・・・。
296 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/03/06(金) 17:38:13.29 ID:o57PL9ju.net
・暗算が得意になる
・数字アレルギーがなくなる
・集中力がつく
・検定試験の緊張感を味わったり、級を上がっていく楽しさがある
あたりで攻めてみたら。もちろんすべて(~かもしれない)ってつくけどw
300 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/03/09(月) 10:34:33.06 ID:6J9swaae.net
習った内容はそんなに覚えてない、
でも授業では余裕持って臨めた。
あとフォニックス読みと
早めに大文字小文字がわかったので
いろいろなものを早めに読めて便利だったことかな。
外人が怖くないとか。
文法とかは役に立ってない。
301 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/03/10(火) 23:36:35.85 ID:9ojudO0B.net
習い事は本人のやる気と親のサポートがなければけして伸びない。
311 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/03/12(木) 09:24:39.93 ID:N8IkZzy8.net
でも海外旅行とか日本でも英語を聞く機会があったとき
じっと集中して耳を傾けてる
こういうところから興味がうまれるのかと思うと続けようと思うよ
なによりも本人が好きみたいだし
費用対効果が低いから何年生からなにをやったらトクかとか考えてる人には
そんな早く習っても喋れないよwとかリアルでよく言われるけど
価値観がまず違うから
この記事にコメントする