Archive
RSS Link Headline

    メンタルヘルス   肉体的・精神的に異常に疲れやすい…

肉体的・精神的に異常に疲れやすい…

肉体的・精神的に異常に疲れやすい…

 
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/12(土) 00:02:29.29 ID:NKCNaHcu.net
 
疲れやすくて悩んでいる人のスレです。

ちなみに私はまだ若いのに精神的にも肉体的にも非常に疲れやすいと自覚します。

年上の上司も同年代の同僚もバリバリ仕事をこなしても毎日元気いっぱいです。
大して疲れたような様子もなく帰社して、仕事終わりに飲みにいったり、スキルアップのために
スクールに行ったりしています。
休みの日はスポーツやドライブや子供を連れて家族サービスなどしてます。

私は毎日仕事後は心身ともにクタクタでまっすぐ帰宅して即入浴でそのまま
ベッド行きです。次の日に朝が来ても全く回復した気がせず起きるのがとても辛いです。
休みの日は夕方近くまで寝てしまうことさえあります。
それでも毎日雪だるまのように疲労がたまっていくように感じます。
元々身体が弱いとかそういうわけではなく、学生の頃も単に学校へ通う
だけじゃなくて部活や塾やサークルも平気でこなしていたのにです。

同じような悩みを持つ人はいますか?

 
 
3 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/12(土) 01:53:38.98 ID:1Dz47I37.net
 

今ちょうどこれで悩んでた…
周囲が徹夜しなきゃみたいな雰囲気の中嘘ついて帰ってきたのだけど背徳感すごい

自分は抑うつ状態から回復しかけで、疲れやすさってのは抑うつ始まったときからだったなあ。今は気分は平気なのだけど疲れやすさは残ってる…

 
 
4 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/12(土) 08:40:17.19 ID:6bXuMmX8.net
 

仕事辞めた途端に易疲労性が7割位軽くなった。
適応障害か非定型うつの鉛様麻痺だったのかな。

 
 
5 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/12(土) 11:58:17.55 ID:+SG1hLPn.net
 

寝て起きるともう疲れてる
普通は疲れをとる為に寝るし、寝たら疲れがとれるもんだが、自分の場合逆に疲れがたまってしまう
起きてからの第一声が既に「疲れた」
夢見も悪いし、動悸してる事もある
当然そんな状態だから起きてからの事は全てしんどい
疲れがとれてないのに動くワケだから、ずっと疲れがたまったまま
温泉とか風呂にゆっくりつかってる時だけ軽くなるが、結局寝るだけで疲れるからまた逆戻り
疲れっぱなし
義務感とか気力だけで毎日何とかやってるけど、もう限界

 


12 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/17(木) 19:52:35.64 ID:Kzl+GZmj.net
 

 >>5
 
もしかして貧血とかない?あと睡眠障害。
自分十代のころが全くそんな感じで寝起きから泥のような異常な疲労感だった。
20代の頃病気で医者に行って血をとったら貧血あるから薬飲みなさいって言われた
抗生物質半年飲んだら疲労感が半分ぐらい減った。
30代で精神科にかかって、ある薬で疲労感がが完全に取れ、
疲れても寝れば翌日疲れが取れるという感覚を20年ぶりに味わった。
先に貧血の薬飲んでなかったらやっぱり疲労感は残ってたと思う。

 
 
7 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/13(日) 16:42:09.55 ID:ZdfjlzPZ.net
 

同じく。ストレスが原因じゃないの?みたいなネットのカキコミもみたけど
どうなんだろう。

鬱っぽかったら、鬱が改善されそうなサプリとかいいんじゃないかと思うけど
私はもうずっと飲んでて、鬱っぽい感じはだいぶ減ったのに、疲れは取れない。

体力をつけるためには歩くとか走るとか運動しろよと言われて、へこんだ。
そんな動けるくらい元気なら悩まんわ。
絞り出してる義務感が途切れるまで頑張るしかないのかな…結構憂鬱…。

 
 
9 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/13(日) 21:04:31.39 ID:+f8BTPkJ.net
 

肝臓が悪いとめちゃくちゃ疲れやすくなるらしい。
酒飲み、薬漬けの人は身体の方も疑ってみては…

 
 
11 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/17(木) 18:47:08.09 ID:C+yIcniE.net
 

自分も数年で随分疲れやすくなった
肝臓か…酒はほとんど飲まないけど薬は飲んでるからかな…気をつけようにもどうすればいいやら

 
 
13 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/19(土) 02:18:33.68 ID:jrACWj0x.net
 

寝る時は着圧靴下に変えたら自然入眠出来るようになった
薬より服装大事なんだなと実感

 
 
16 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/21(月) 21:01:43.77 ID:uji85ql9.net
 

疲れは気にし過ぎと錯覚で実際は大して疲れてないって可能性はあるのかな?
疲れた疲れたと自己暗示にかかっているだけで。
自分はむしろそうであって欲しいと思っているんだが。

 
 
19 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/22(火) 19:20:21.41 ID:L+BFVvZ5.net
 

今日は病院の日でどっと疲れた
視線と対人恐怖症だからちょっとの外出が物凄く気疲れする

 
 
21 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/22(火) 22:58:19.27 ID:xxiM1UEA.net
 

外に出て買い物するだけですっごく疲れる。
一日のうち、3~4時間外出したらヘトヘトで何もできない。
前は12時間以上働いていたのが信じられないよ。

 
 
26 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/04/27(日) 19:17:14.22 ID:QA07UdE7.net
 

 >>21
 
自分もそうだったから、
最初は1時間ぐらいの通院・買い物でも帰ってからクタクタになった。
徐々に長時間の外出に慣れて来るよ。
今でも精神的に疲れた時はフルタイムのアルバイトから
帰って30分ぐらい部屋で放心状態です。

 
 
35 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/05/12(月) 12:37:40.74 ID:KqC6sWkC.net
 

世の中の他の人達はバリバリ精力的に何事もこなしているのに自分は疲れて何も
できないのが凄く歯がゆい。

 
 
41 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/05/21(水) 22:34:43.11 ID:WF9PUl58.net
 

食べる、仕事、フロ、寝るこれだけで一日が終わってる毎日な気が。
仕事終わったとは時間的にはちょっと余裕あるんだが放心状態でほとんど何もできない。

 
 
44 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/05/29(木) 23:41:36.12 ID:bOcvc786.net
 

外資系サラリーマンや体育会系大学生のような体力と精神力が欲しい・・・

 
 
45 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/05/30(金) 22:58:27.03 ID:bfDCC4gT.net
 

これすごいわかるなあ
若い頃自律神経失調症と不安神経症やって以来こうなった
当時に比べたら随分マシになったけど、周りと比べると情けなくなる
元気で体力ある人に比べて活動できる時間が短い分、ある意味人生の時間も短いって思う
周りの活動ペースについていけなくて、でもわかってもらえなくて、わかって欲しくて疲れた疲れたを連呼してしまう自分もイヤ

 
 
51 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/06/07(土) 11:25:36.65 ID:09uJU6Nc.net
 

小学校低学年以降、自分が元気だった記憶がない
大学以降は「疲れたから何もしたくない」状態
一日外出したら次の日は体力を補うためにずっと寝てる
6時間睡眠で毎日働ける人が凄い
9時間は寝ないと一日中意識がぼんやりする

疲れを取るのに人の何倍もの時間を要するから、凄く損してる気分になる
これから先、何かに積極的に取り組む事なんてあるのかな

 
 
65 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/06/23(月) 05:53:11.93 ID:HsNpGeLe.net
 

起きたら一言目がしんどい‥の毎日
仕事以外は布団の中

布団でいる時間がほとんどすぎる

 
 
66 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/06/23(月) 10:51:58.65 ID:sQmGQTlP.net
 

仕事以外パソコンかベッドの中 俺も

昔から思ってた。まわりは仕事に休日に友人とも当然のように楽しく過ごすのに

俺は学生時代なら学校だけで精一杯 今は仕事だけで精一杯 心の体力がない。

 
 
67 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/07/07(月) 11:12:16.63 ID:cp0n7SoB.net
 

仕事に遊びに忙しい人が凄くまぶしく見える。羨ましい。

 
 
77 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/07/21(月) 02:03:26.68 ID:eaEDX/sc.net
 

精神的なものに目がいきがちだったけど、最近副腎疲労とか、低血糖症とか、甲状腺機能低下症とかが気になる。
身体と心、つながってるよね。

 
 
78 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/07/21(月) 02:14:55.67 ID:msVTzkU6.net
 

低血糖は自分も気になってる
でも検査と治療にものすごくお金かかるんだよね
きちんと診れる病院も少ないみたいだし…

 
 
96 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/09/04(木) 22:44:30.34 ID:0XvZxoRK.net
 

一日家でゴロゴロしているにも関わらず、疲れる。もう嫌だ。

 
 
99 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/09/23(火) 12:47:11.54 ID:dj5NfIec.net
 

疲れやすいからヒールのある靴が履けない
タイトな服を着ても疲れる
疲れにくさを重視した服選びになってる
自由にファッション楽しみたい…

 
 
110 名前:優しい名無しさん 投稿日:2015/01/27(火) 17:59:55.81 ID:xwD90ws+.net
 

 >>99
 
わかる
着ない服だらけで売った

2年前から急におかしくなって仕事終わりの夕食時はフラフラしてぼーっとしてしんどい
当時とは仕事も変えて楽になってるのにゆっくり動いたり呼吸を落ち着けないと危ないと思う時がある

 
 
100 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/09/23(火) 12:59:39.09 ID:3/sAVmiF.net
 

疲れの原因をひとつひとつ潰すしかないんだよね。
酒を控える、対人関係のストレスを避ける、よく眠る、適度な運動、etc...
要因が多すぎてどれがどれだかって考えるだけで疲れるね。
低血糖≒糖尿病でもあるから食事も制限してとか、疲れるわ。
結局原因はただの加齢だったとかも笑えないしな・・

 
 
101 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 15:49:49.78 ID:BHd1BugG.net
 

既出かもしれんが、甲状腺が普通の人より腫れてる感じって医者に言われたことがあって、甲状腺の病気を調べたら、疲れやすくなる等々当てはまるのが多くてびっくりしたんだけども。
今は心療内科の通院で精一杯だから、機会があれば甲状腺見てもらおうかな。

 
 
102 名前:優しい名無しさん 投稿日:2014/09/28(日) 01:52:33.11 ID:F8ehzL5i.net
 

二十代半ばと三十歳くらいの二度、甲状腺機能低下症の他に
アドレナリンとノルアドレナリンが両方が低下した事がある
血圧の最低記録は上が78で下が28、脈拍42(男性中背やや痩せ)
睡眠中なんて更に下がって半分死んでたんじゃ無いかってレベル
寝ていると上になっている側の血の気が引いて冷たくなっちゃう

痛いとか苦しい訳じゃないのに酷く怠くて意識が朦朧として、段々
立つ事も出来無くなって来て、もう死ぬんじゃ無いかって思った

 
 
108 名前:優しい名無しさん 投稿日:2015/01/12(月) 10:33:12.03 ID:A1OCIRXq.net
 

何するにも最終的に疲れてしまって、出掛けた事を後悔してしまったり、休みが満喫出来なかったりを繰り返してる
寝てる時が一番幸せ
何でみんなそんなに元気なんだろうと思ってしまう

 
 
113 名前:優しい名無しさん 投稿日:2015/02/06(金) 22:44:40.98 ID:O9HfsCCj.net
 

肉体的な疲れの場合、運動が効果的だけれど精神的な疲れには何がいいんだろう

 
 
115 名前:優しい名無しさん 投稿日:2015/02/07(土) 08:00:02.76 ID:+dag91RH.net
 

 >>113
 
話を聞いてもらう事で安心する人なら、カウンセリングかな
自分の場合は日記に書いて吐きだすか、引きこもって寝る…

 

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1397228549/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: