Archive
RSS Link Headline

    マナー・教養   混んでいる電車内でもベビーカーを畳む必要はない?

混んでいる電車内でもベビーカーを畳む必要はない?

混んでいる電車内でもベビーカーを畳む必要はない?

 
1 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/10/28(日) 10:00:49.69 ID:68urTaVE.net
 
鉄道・電車等混んでる場所で、ベビーカーを畳まない人を擁護するスレです

1、鉄道会社は明白に畳みなさいというお願いを出してない」
2、ベビーカー側だって乗りたくて乗ってるわけじゃない」
3、不快に思う人が車両を移動すればよろし」
4、子どもは社会の宝という意味で公益だし、子連れは高齢者や障害者と同じ弱者なのだから優先される
5、時差通勤もできないってことは、私だけじゃなくて他の乗客も迷惑をかけてるんだからお互いさま
6、自分が畳むからと言って、他の人にもそれを期待するな。自分には厳しく・他人には優しくしよう

以上のような主張をする人、議論する人のためのスレです。

 
 
4 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/10/28(日) 23:32:54.17 ID:M+B+J09S.net
 

ケースバイケースで対応したらいいんじゃない?

もしベビーカーで寝てる子を起こしてまで混んでる電車で抱っこしたらギャン泣きしてそれこそ周囲に迷惑かけるだろうし、
バスも混んでもないのにいちいちベビーカー畳ませてたら、降車時にスムーズに降りられなくて時間かかるし

個人的には、抱っこだろうがベビーカーだろうが入口付近は乗降車の邪魔になるしぶつかっても怖いから、優先席付近にはけててくれればベビーカーをたたんでいなくても気にならない

 
 
8 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/11/10(土) 14:09:41.82 ID:oraJg6xY.net
 

混んでなければ電車、バスはわざわざ畳んで乗らないな。
子供を乗せるためのベビーカーだしね。

 
 
20 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/11/14(水) 19:52:19.23 ID:nUcTktIL.net
 

混んでる電車でベビーカーが迷惑だと感じる人達って、結局は気持ちにゆとりもなく生活にもあまりゆとりがないサラリーマンやOLなんだろうね。
イライラしてるんだろうな。で、我が子は電車に乗らなくて済む育児が出来たんだろうね。それか、子供居ない人か。
マザーバッグに赤ちゃんにベビーカー、すべてひとりで持って立てなんて誰が言い出したんだろうと思うわ。

 
 
24 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/11/15(木) 11:40:04.26 ID:phcVygrt.net
 

なんつーか大変なのはわかるけど畳まなくて当然よ!って態度はどうかな…?
ママさんは睡眠時間全然なくて重い荷物持って、ってなるわけだから席くらいは譲ってたけどな
まあ男は産めないしわかんないからね

 


26 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/11/15(木) 16:58:42.75 ID:tc0d7+if.net
 

なんで電車に乗って出かけるの?

 
 
27 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/11/15(木) 23:38:09.78 ID:pNvNW6W2.net
 

他の交通機関がない、車がない、免許がない、タクシーに乗る金がない、といったところじゃね?

 
 
33 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/01/10(木) 00:06:52.26 ID:d9+05nIG.net
 

結局は親の態度。ベビーカーに子供乗せて、ベビーカーなんだから車椅子
と同じで優遇されて当然。優先席も譲ってもらって当然。
そうじゃない。車椅子の人は、改札を通るのに駅員に降車駅を伝えたりして
車椅子の方も、駅員も、満員時にはすこしお詰め願いますっていう。
それに、ベビーカーは車椅子と同じではないはず。
ベビーカーが必要になってしまうお子さんのお母さんはぎゅうぎゅうの電車に
ベビーカーで乗るって行為がまず危険だからしないと思うよ。

 
 
41 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/01/11(金) 17:54:12.86 ID:zw5VUNAy.net
 

 >>33
 
うちの最寄駅はベビーカーでも降りる駅を教えてくれって言われるよ。
エレベーターのない駅なら駅員さんが待機してくれてる。
基本的に車椅子と同じ扱いされる。
・・・まぁ混雑した電車に乗るのが危険ってのは同意だけど。
基本的には私も各駅停車にしか乗らないわ。

でも遠方に帰省するときは混んでても快速使うし、
ベビーカーも畳まない。
畳んでも畳まなくても同じくらい場所取るほど荷物持ってるし、
荷物をリュックにまとめたとしても、
リュック+乳児抱っこ紐+片手にベビーカー+片手に幼児って
そんな不安定で前後にも幅取るようなことするよりは、
ベビーカーに乳児乗せて荷物はカゴ、幼児を後付け足場に乗せて
自分が壁になるほうが安定してて安全。

 
 
34 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/01/10(木) 02:44:18.07 ID:OfyiaVNT.net
 

混んでる電車にベビーカーは危険だから実際乗ってる人を見れば、危ないな~って
思うけど、各駅とかの空いてる電車で広げて乗ってる人見ても何とも思ったことないや。
空いてる電車でもベビーカー畳まないなんて!ってイライラしてしまう人は
本当にストレス溜まってるんだね。

 
 
37 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/01/10(木) 12:11:09.19 ID:ILziBXyE.net
 

赤ちゃんを連れてバスや電車に乗らないといけない状況というと、
病院だったり帰省だったり。お出かけとなると大荷物。
赤ちゃんをだっこして、荷物を持ち、
畳んだベビーカーを人に迷惑にならないよう持つのは厳しい。
そこに幼児も連れていたらどうするんだろう。
だったら、ベビーカーを畳まないで荷物もフックに掛けて
幼児と手をつないでいてもらった方が、周囲にも迷惑をかけないと思う。

 
 
38 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/01/10(木) 15:49:57.08 ID:vorEMQqW.net
 

バスはさすがに乗降車に時間かかるからあらかじめ畳んでおくけど
電車は2、3駅しか乗らないなら畳まない
抱っこして座ると隣の人蹴っちゃうから逆に迷惑で困ってる

 
 
40 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/01/11(金) 04:24:58.03 ID:03ImfPr5.net
 

空いてても畳めという人は何でそう思うの?どう見ても邪魔になってそうには見えない。
混んでたら畳んだ方が良いのは凄くわかる。上にも書いてる人いてるが
電車が揺れて危ないから抱っこした方が良いと言ってるけど、抱っこより乗せておく
方が危なくないと思うけど。子供乗せたベビーカー放置してるのは危ないけどね。

 
 
43 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/01/12(土) 18:36:56.68 ID:QutgTBif.net
 

 >>40
 
安全面で比較するのは何ともいえないよ

ベビーカーに乗せて、子が落ちることはなくても揺れて混雑した車内で他の乗客が倒れ掛かってくるリスクだってあるし。
それを考えたら、抱っこ紐なりおんぶ紐なりして母親がつり革にしっかりつかまって踏ん張った方がむしろ安全だと思う人もいると思うよ。

 
 
50 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/01/25(金) 06:18:12.75 ID:H4FwvhWG.net
 

赤ん坊の親は、育児超初心者が多いんだよな。
目の前の子どもを見るのに必死で、スコンと抜けたことをすることも多い。

注意するときは、優しく頼むよ。

 
 
103 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/19(土) 14:29:57.24 ID:6LI8dXTe.net
 

畳まなくていいと思う
むしろ畳んだ方が危ない
ちっちゃい子供はじっとなんかしてないもの
人には色々事情があるのに電車に乗るなとか言う人
極端過ぎだし酷い事言ってる自覚ないのかしら

 
 
112 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/04/20(日) 16:43:29.68 ID:69AC23Vh.net
 

ベビーカーで電車に乗っているうちに混み出してきても畳む必要無いとおもうけど。
乳幼児も個性様々で親に抱っこを要求したりベビーカーに戻ったりするんだから。
ガミガミ言ってる奴らはその車両に乗らなければ良いだけの事。
単純に文句言っている奴の方が身軽なんだから。
自分は混雑時にベビーカー乗せた親子見る方が心が和むよ。

 
 
117 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/08/10(日) 17:20:52.04 ID:efc5Ddyi.net
 

鉄道会社がベビーカー、車いす優先車両を設ければ済む話

 

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1351386049/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: