
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/19(木) 17:14:59.02 ID:Gls6si/k.net
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/20(金) 01:11:23.04 ID:0FZiaCKS.net
これを覚えておいてくれ。
つまりウォーキングだろうとジョギングだろうと
自転車だろうと水泳だろうと水中ウォーキングだろうと
ダンスだろうと、持久運動においては心拍数が
高いほどより痩せる。で、
「ダイエット効果=運動強度×時間×日数」
これも覚えておいてくれ。
つまりは自分が継続出来る運動ってのが、とにかく重用。
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/20(金) 01:22:07.44 ID:aDr2N2Lp.net
歩きじゃ、競歩でもしない限り心拍数なんて上がらないでしょ?
つまりサイクリング>自転車じゃないの?
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/20(金) 01:28:58.41 ID:0FZiaCKS.net
いわゆるウォーキング、
・骨盤キリっと立てて、
・背筋伸ばして胸張って、
・腕を90度近くに曲げて
・引く時に意識して大きく振って・・・
に加え、さらに
・ドローインしながら
なら120位行くと思うよ。
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/20(金) 01:38:26.60 ID:0FZiaCKS.net
まぁ一般的には自転車の方が心拍数上げやすいけど、
街中だと信号で止まったりするからねぇ。
ただ高心拍数の運動だと長時間続けるのは困難。
そうするとダイエット効果は少ないわけ。
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/23(月) 12:11:37.49 ID:Y1ooxaM8.net
そう言う人は自転車がいいぞ
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/29(日) 09:36:05.11 ID:6d7HJUFm.net
気休め程度しか減量効果は無かった、ジョグに比べて運動負荷が自分には足らなかったみたい
自転車の場合は風切って走るので汗がすぐに蒸発、あまり汗だくにならなってなくても、
体重が水分で落ちてるのが特徴
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/29(日) 16:49:21.86 ID:qowdQM3S.net
それだけでも体力使ってるんだよ。
自転車は座ってる。
流してる時の自転車は楽。
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/30(月) 07:41:15.33 ID:ER7w9YSl.net
自転車の場合は、走行距離が相当あっても目安でしかならない
たしかに、、走りの方は、脚を止めたら距離はゼロで止まるから、走行距離でしか管理できない
面倒くさがり屋にはいいいかもね
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/30(月) 20:13:36.79 ID:dqVczgtE.net
負荷をかけたエアロバイクで室内走りすればいいとおもう
体重過多で下半身の筋力不足のデブは、走るのはやめたほうがいい、怪我したら自転車もこげなくなる
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/30(月) 20:27:40.89 ID:e+/o14xN.net
それくらい乗っている人が当たり前のように居る。
ウォーキングでそこまで長時間楽しくやっているのはあまり想像できないので自分は自転車が好きになれるなら
自転車のほうが大きく体重を落とせると思う。
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/01(火) 21:01:01.66 ID:ENwNhLJw.net
効果が少ないとなおさら
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/01(火) 22:32:36.49 ID:NhA+cUmM.net
スタート地点が毎回自宅という自転車のほうが、最初と最後がつまらない
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/02(水) 07:34:57.78 ID:jP9RUmrA.net
長い旅路を終えて、最後見覚えのある自宅周辺に来ると、ほっとして気分がいいぞ
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/10(木) 00:39:06.74 ID:B3e38ZVR.net
ちょいと速歩きのウォーキングね
85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/10(木) 00:44:34.91 ID:cGiCStUB.net
自分にあってる方でいいんだよ。
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/10(木) 10:58:17.46 ID:8CBA3MtG.net
96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/11(金) 01:10:40.64 ID:u6hmbMAc.net
おおよその消費カロリーは
・ジョグの消費カロリー=時速×時間×体重
・ウォークの消費カロリー=時速×時間×体重×77%
ウォークは気合入れて歩いても4.5METsくらいか。
自転車は信号の無い所ならもっとMETs数を稼げる。
だけど街中だと信号休憩が激増しMETs数を稼げない。
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/11(金) 07:41:04.12 ID:Mdba2XpX.net
ウォークはスピードが無いから、時速×時間で数値が小さくなるのは分かるけど
さらに0.77の計数がかかるのかあ
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/11(金) 09:42:12.85 ID:fGjgJ8JE.net
その中で、どの運動が一番楽かというと、圧倒的に自転車
異論は認めない
105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/12(土) 09:28:03.05 ID:c3Lf68mV.net
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/12(土) 15:59:25.20 ID:mJSsvXBc.net
軽くなるかどうかは分かんないけど、水泳とか自転車とかばっかりやってると、骨密度が下がって骨が弱くなるような気がして心配
114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/14(月) 08:40:29.36 ID:dYS0XYVH.net
衝撃のない運動を長くやれば骨が弱くなるし
運動を(ちょっぴりしか)やらなければ骨も弱くならず関節も痛まないかも知れんが、それはそれで健康に良くないし
世の中ままならんなw
月曜は自転車、火曜はジョギング、水曜は水泳、木曜は…と手広くやれば良いのかな
117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/16(水) 01:08:36.28 ID:GpQxypyx.net
その距離だと自転車は楽すぎて運動にならない
118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/16(水) 04:49:22.39 ID:W6Ebel/s.net
5kmは、自転車だと20分、ウォーキングだと50分
運動している時間がまったく違うんだからアタリマエ
119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/16(水) 08:26:12.81 ID:c5Jb2Na8.net
そりゃ自転車より徒歩の方が効果あるよねw
たとえば毎日の原チャリ通勤を
運動のため徒歩or自転車に切り替えていく、とかいうケース
120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/16(水) 10:15:31.29 ID:R57RuBrV.net
あとは自転車で週に4~5回往復12キロ走る
これで痩せる俺の場合
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/17(木) 19:45:34.72 ID:1+vEhDB9.net
124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/20(日) 11:12:23.54 ID:0CGmrzkf.net
肩甲骨や背中、腕周りなど、上体も動かしたいならウォーキングかジョグだね。
肩こり改善も兼ねてるからフォームには気を付けてる。肩~背中がすごく楽になった。
ピッチ上げれば心拍数上げられるし、膝も痛まない。
筋トレ併用で体幹意識してるから姿勢も良くなったよ。
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/06(水) 00:37:06.45 ID:rYFQgrh2.net
運動していないところに突然長距離あるけばそりゃ傷めるわな。
この記事にコメントする