
6 名前:マジレスさん 投稿日:2012/10/01(月) 06:40:32.46 ID:c6e+ilPd.net
そんな欲求を持つ人間は、果たしてこんな間抜けな評価ゼロ地点に立つだろうか。
一般社会からも、物の怪な社会からも遮断された、すっぽりと評価の抜け落ちた
そんなわたくし。
7 名前:マジレスさん 投稿日:2012/10/01(月) 07:37:32.80 ID:2teiFprg.net
その人自体が人があんまり好きじゃない
って事なんだろうなって自分でも思う
人が好きな人は顔が不細工だろうが口下手だろうが友達出来るけど
そうでも無い人はフツメンでも友達は出来ない
人に好かれたいと思ったら自分からその人を好きにならないと
10 名前:マジレスさん 投稿日:2012/10/01(月) 12:06:48.43 ID:K/OJnV8P.net
人に好かれないのは、自分が人を好きじゃないから。
こっちが出さないものを、向こうが積極的に出してくれる
と思うことが間違い。自分から先に動きましょう
よっぽどおかしな奴じゃない限り、出しただけ返ってくるものです
8 名前:マジレスさん 投稿日:2012/10/01(月) 11:26:44.92 ID:5QpxURyx.net
嫌われ者としての意見です。
11 名前:マジレスさん 投稿日:2012/10/01(月) 12:15:25.33 ID:0/srHKGC.net
なにも襲ってくるわけじゃないし、ほっとけばいい。実際に襲ってきたら警察へ通報して刑務所にブチ込めばいい。
16 名前:マジレスさん 投稿日:2012/10/02(火) 04:15:46.69 ID:tzWN+SmN.net
これができるだけで、わりと好かれる
言いたいことあっても、相手に合わせる
これでかなり好かれる
みんな認められたい、褒められたいんだなあって思う
割りきれば楽勝
17 名前:マジレスさん 投稿日:2012/10/02(火) 21:05:29.13 ID:7PuR/WQJ.net
人を褒めるのは嫌いじゃないんだ。でも、いざ面倒を見だしたら我も我もと集まり
その中にはせっかく仲良く話せるようになった善良な人を奪っていくのもいる。
気がついたら、自分は最初と同じ一人だった、なんてことが本当によくあった。
だから人の輪の中に自分から飛び込むことはしたくない。
18 名前:マジレスさん 投稿日:2012/10/02(火) 21:32:35.57 ID:J+2EPgU+.net
他人はそこまで何とも思ってないいい加減なもんだから
そんなのは気にしなくて自分の思ったとおりに生きればいい
好きか嫌いかなんてのは考えのサジ加減でどうにでもなるもんだよ
22 名前:マジレスさん 投稿日:2012/12/07(金) 13:28:48.49 ID:PypS6hxT.net
24 名前:君とチュウ ◆14ICn9lykI 投稿日:2012/12/09(日) 13:40:31.54 ID:QRJtZasV.net
良いこと言うね。
23 名前:マジレスさん 投稿日:2012/12/09(日) 00:51:31.61 ID:mbexQ6XL.net
25 名前:マジレスさん 投稿日:2012/12/10(月) 03:10:46.79 ID:73iVpDRm.net
29 名前:君とチュウ ◆14ICn9lykI 投稿日:2012/12/10(月) 13:46:35.20 ID:83wXsi9g.net
35 名前:マジレスさん 投稿日:2013/02/26(火) 19:57:19.09 ID:q1WkSK9O.net
自分とふたりきりだととたんに無表情・無口になるあの人…
もう恐くて目も見られなくなった
36 名前: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:3) 投稿日:2013/03/04(月) 13:01:34.23 ID:dXiKcEsZ.net
37 名前:マジレスさん 投稿日:2013/03/05(火) 20:20:02.32 ID:fs4Nnc0y.net
どこいっても好かれないのって本当につらい
周りの人間がみんな怖くて、仕事中パソコンに向かったまま固まってしまった
43 名前:マジレスさん 投稿日:2013/06/18(火) 23:33:46.73 ID:Ha21M0LB.net
勝手に悲観して恐怖して、存在しない敵を自分で作り出してる様に見える
「自分はダメな人間」だと必要以上に思う事で、気付かない内にそれに依存してないかい?
そうやって諦めた方が明るく振る舞うより楽だしね
でも変わりたいなら勇気を持ってちょっとずつでもいいから変わらなきゃ
まずは挨拶をキチンとするとかそんくらいから始めてはどうか?
「他人は自分をうつす鏡」
自分が変われた時に周りも自然と変わってると思う
40 名前:マジレスさん 投稿日:2013/06/18(火) 21:36:06.38 ID:U9YI82au.net
相手に話を合わせながら適当な愛想笑いしか出来ない自分に腹が立つ
初対面からもっとオープンに話せたらいいんだけれど人見知りでうまくいかない。
結局自分から人の輪に入らない限り誰も私の所には来てくれなくて
人に合わせるのも心が休まらないし、一人でいるのも心細いから
休み時間は机に突っ伏して寝たふりしながらゆっくり過ぎる時間の流れに耐えてることもしばしば・・・
つくづく孤独を実感させられる。
48 名前:マジレスさん 投稿日:2013/10/12(土) 14:28:19.72 ID:b3EFsPXp.net
さみしすぎる。
49 名前:マジレスさん 投稿日:2013/10/16(水) 11:12:33.12 ID:VNIvyo2W.net
会議で自分の席だけなかったり
さりげないイジメも始まってる
たんたんと黙々と仕事はしてるけど
みんな居場所があって自分だけぼっち
なんでかわかんない
52 名前:マジレスさん 投稿日:2013/10/17(木) 03:30:54.51 ID:eucqXTfQ.net
好かれそうになって仲良くなれそうになっても、そのあと相手の理想に答えられる自信無くて距離置いてしまう。
でも好かれたい。
自分でも良く分からないwww
53 名前:マジレスさん 投稿日:2013/10/17(木) 08:14:57.94 ID:RsqLhQ8g.net
天はビクついた状態の奴が嫌いなんだ。
55 名前:マジレスさん 投稿日:2013/10/17(木) 09:14:21.26 ID:oDhHEx06.net
オドオドしたくないけどしてしまう
これが伝わって相手に舐められるとわかっているから
余計にビクビクしてしまう
鏡に向かって俺は出来る!って10回叫べと言われたから
続けてるけど効果ないみたい
56 名前:マジレスさん 投稿日:2013/10/17(木) 09:35:16.33 ID:agjMUTE0.net
>これが伝わって相手に舐められる
問題はここ。他者の事を気にするから駄目なんだ。
今迄の人生で最悪だった時って、覚えてるかな。
その時の自分の状態を思い出してみ。その状態の自分の事が嫌だろ。
状況も嫌だけど、もっと嫌なのは「自分の状態」の方な筈。
じゃあ、最高は?勿論、自分が最高の「状態」の時さ。
じゃあ、どうだったら最高の状態だと思える?
少なくとも人の事を気にして居る時じゃない筈だぜ?
そんな自分の事を自分は好きか?好きじゃねえだろ。だから悪い状態に陥るんだよ。
解り易くする為に、それを天と書いた。
58 名前:マジレスさん 投稿日:2013/10/19(土) 19:20:45.05 ID:7JzYnAQQ.net
人間関係に執着するほどに人間関係が苦になるんだぜ?
でも、人間関係に執着しないことなんて実質できないから、できるだけ執着を減らしていくのが最善なんよ
執着というのは思うようにしたいという欲求で成り立っているから、思うようにならないのが普通って考えることで中和してみては?
59 名前:マジレスさん 投稿日:2013/10/20(日) 21:10:21.06 ID:sqFk3OBI.net
会社行くのつらい
62 名前:マジレスさん 投稿日:2013/11/24(日) 21:22:06.86 ID:e6RwMaYI.net
はないちもんめで最後までほしがってもらえずに残ってた
今もそんな感じだな
64 名前:マジレスさん 投稿日:2014/03/11(火) 01:56:22.79 ID:zlt7+XDo.net
私の指名は私にしてもらいたいっていうより、他のスタッフの技術に不満があるからじゃあ私にって感じ。
すごく虚しい。
68 名前:マジレスさん 投稿日:2014/05/01(木) 04:24:26.89 ID:xv1ch6q6.net
もう自覚しなくて良いように、他人を自分から愛することをやめてしまった
たいして他人を大事にしてない・思いやってない気ままに振る舞う人が愛されて
ある程度気遣いや努力?をする自分が避けられたり嫌われる
生まれもった運命みたいなものだから仕方ないって自分に言い聞かせてる
あまりに惨めすぎて消えてしまいたい
69 名前:マジレスさん 投稿日:2014/05/01(木) 06:13:45.42 ID:HZytQofR.net
こっちがボッチだと気付くと利用しようとジャンジャン厄介ごと押し付けてくる奴がいる
どんなにこっちに非がないことでも孤立無援だしあっちの言い分が通る
70 名前:マジレスさん 投稿日:2014/05/01(木) 06:57:41.56 ID:/sJuXIVe.net
歯が浮くような正論、欺瞞としか思えない一般論だけ言うようにしたら
人から頼られるようになった。
俺の感性は全部間違ってるんだろうな。
76 名前:マジレスさん 投稿日:2014/07/19(土) 11:35:44.56 ID:1pN/UbME.net
誰もが「自分のために尽くしてくれる!」と勘違いさせているっぽい
実際使えない奴とわかった途端の手の平返し
最近は生温かい目で見れるようになった
悟ったんじゃないな、人間に対して諦めるようになった
77 名前:マジレスさん 投稿日:2014/08/13(水) 09:07:42.95 ID:HJczj2P8.net
でも私が困っている時に助けてくれる人はいない
知り合いで他人に無関心なのに困ったことがあると助けてもらったり、良い話がきて良い方向に進む人がいる。
じゃ私も無関心になれば良いのかな?と思って無関心でいると前の状況より悪くなる
もうどうすれば良いの?と悲しくなる
助けて欲しいっていう下心がいけないんだろうか?そういう下心を持ってるつもりはないんだけど、あの人はいいなぁと羨ましがったり勝手に惨めな気持ちになってるのが悪いんだろうか?
80 名前:マジレスさん 投稿日:2014/11/13(木) 19:31:09.70 ID:YatQmtg4.net
どこに行っても、「どうでもいい人」的存在みたいだ。
付き合いを続けられないかと思って連絡先なんか渡しても(注:相手は同性)
まず連絡なんか来ない。
接点がある間、相手にとってメリットがある間は
都合よく話合わせてきたり、お世辞言ってきたりするけど。
82 名前:マジレスさん 投稿日:2014/11/13(木) 21:33:52.13 ID:kDz1PnEf.net
社会に対しよかれあしかれ発言力影響力
他人に便宜図ってやれるだけの能力、力。
みんな人を利用してのし上がっていこうというやつなんだから
一緒にいるだけで、ほかの人からうらやましがられる存在になるとか
他人にとって自分はどれだけの利用価値があるのか…
お金に直したらいくら分くらい得した感じになるのか…
83 名前:マジレスさん 投稿日:2014/11/13(木) 21:37:23.10 ID:kDz1PnEf.net
「こいつと付き合ってると自分も同類の能無しの役立たずの生ごみの放射性廃棄物以下の存在に見られるわ、やべーわ」
と思われてるってことだから。
見かけの友達の数だけでも多いとか、何かプラスがないと、誰も相手にしてくれない
理屈は至って簡単、これ以外の理由はない。
87 名前:マジレスさん 投稿日:2014/12/07(日) 23:18:41.62 ID:WPeXED87.net
89 名前:マジレスさん 投稿日:2015/01/05(月) 00:22:51.02 ID:ZPfMiiqD.net
この人と一緒にいても楽しくないし、一人の方が良いかなってやついるだろ
そういう人間なんだよな
でも、そういう人間こそ他人に優しくしなくてはいけない
もちろん見返りなどない
だが、人として在るためにそうしないとダメだ
90 名前:マジレスさん 投稿日:2015/01/06(火) 09:17:51.57 ID:bs3ug9P6.net
たまに、「いらんこと言ってしまう、こんなだから嫌われるんだ」てのがあるけど、
違うと思う。
いらんこと言わなくなっても、好かれはしない。
いらんこと言うマイナスが、一緒にいて楽しいってプラスを超えられないんだと思う
94 名前:マジレスさん 投稿日:2015/01/22(木) 07:32:02.48 ID:MBE0qLLG.net
長年そんな中で揉まれたせいか、歪んだ性格になってきた
いわゆる愛されキャラや人気者は、良い面・悪い面含めて受け入れられやすいよね
好かれるor嫌われるって才能や素質で、努力ではあまりカバーできないように感じる
僻んでも仕方ないから割り切るよう努めてるけど、我ながら淋しい人生だわ
102 名前:マジレスさん 投稿日:2015/04/27(月) 19:51:06.93 ID:GxX+IPdP.net
表向きよくっても必ず裏がある。
無理だけど、人の上にたてる人間になるしかない。
103 名前:マジレスさん 投稿日:2015/04/28(火) 01:30:08.30 ID:Clm2rzxK.net
105 名前:マジレスさん 投稿日:2015/04/30(木) 00:24:28.69 ID:tTerIigj.net
他のメンバー達も「俺も」「俺も」と言い出したって逸話を思い出した
「空気扱い」ってむしろ小学校のときの理想だったけどなぁ
激しい「喜び」はいらない…そのかわり深い「絶望」もない…
「植物の心」のような人生を…そんな「平穏な生活」こそわたしの目標だったのに…
106 名前:マジレスさん 投稿日:2015/05/01(金) 16:58:33.69 ID:BWTI86dr.net
それすら叶わない
108 名前:マジレスさん 投稿日:2015/05/11(月) 16:53:54.45 ID:/8ZoYU2D.net
なんでもどん底から、苦しみに耐えながら、上に上り詰めたものには、人のくるしみ
身を理解し助けることが出来る。
この記事にコメントする