Archive
RSS Link Headline

    ダイエット   【便秘解消】食物繊維は何から摂るのが有効?

【便秘解消】食物繊維は何から摂るのが有効?

【便秘解消】食物繊維は何から摂るのが有効?

 
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/04(木) 10:15:52.17 ID:vyjArGs8.net
 
水溶性、不溶性の食物繊維の割合を1:2にして便秘を改善しましょう

 
 
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/04(木) 10:50:15.55 ID:HhTO1ey9.net
 

しらたきって食い過ぎると
便秘になりやすくなる。

 
 
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/06(土) 17:56:31.11 ID:kaeTRCr0.net
 

食物繊維をとりすぎると確かに昔はよけいに便秘になってた

腸が弱い方は、逆効果だから
消化の悪いものは控えた方がいいよ

 
 
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/15(月) 11:59:38.39 ID:4j7skZ79.net
 

汚い話になりますが

食物繊維で腸が詰まることってあるんだね
調子に乗ってごぼう1/2本食べたら大変なことになった
上からは下痢が降りてきてるのに出口でつっかえて全然出ない
猛烈な腹痛で死ぬかと思った
やっぱ何事も程々がいいね

 
 
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/25(木) 18:31:51.58 ID:/cD6cdgT.net
 

キウイ毎日一個づつ食べたら良いらしいね

 
 
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/06/01(土) 17:23:17.04 ID:f/Ls0dau.net
 

 >>15
 
キウィきくよね~。
水溶性植物繊維だからかな。

ダイエットでおから・さつまいも食べるようにしたら、
かえってお腹が張って便秘になったけど、
そこに更にキウィを食べるようにしたら、お通じが快調になった。
1日1個か2個で十分きく。
それ以上食べたらお腹がゆるくなりすぎて危険なくらいw

 


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/27(土) 22:27:19.71 ID:5JmFAdP+.net
 

水分摂取量を考えてるかな?
無理にでも良いから水を少し多めに摂取するようにすると色々と改善することがある
水太りとか世の中で言われているが水を飲まないのは、ダメだとのこと

 
 
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/23(金) 13:36:51.83 ID:iQjxuL7P.net
 

繊維を取りすぎても便秘になったりするし
水溶性、不溶性のバランスもあるだろうし、
うんこがもりもりスカッでるような
いい配合ないかな

 
 
30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/23(金) 23:05:52.51 ID:RhJZBy1G.net
 

おからとキャベツどーん(合わせて300g)食べたら今まで何もしなくても快弁だったのに急に出なくなった…
食物繊維摂りすぎかな、生理中だからかな

 
 
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/24(土) 08:29:33.23 ID:62sUgmUw.net
 

 >>30
 
私もおから大量に食べたら便秘になった…。おから大量は水分含んじゃうからダメなのかな

 
 
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/24(土) 15:01:14.08 ID:5LBOO1Hl.net
 

油も適当に摂取しないと出ないよね。

 
 
35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/06(水) 21:55:55.65 ID:WYGZv7DI.net
 

ダイエットでカロリー制限してたら自然と食べる量が減って便秘になってしょうがないなと諦めてたんだけど
粉状の水溶性の食物繊維を摂るようにしたら毎日快便になった

ただ、今までの便とは違って今まではバナナみたいなのが1本にゅるって出てた感じが
ムース状のスカスカなものが出てる感じ
でも便秘時に比べたら体が軽いし快調

 
 
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/09(土) 17:46:19.19 ID:EFNSAWEw.net
 

毎日外食か買い食いしてた頃は毎日快便だったのに
野菜中心の自炊に替えて運動も始めた途端便秘になった
がんばってもウサギのフンみたいのが少々出るだけ
水分がぶがぶ飲んでもダメ…どうなってんだ…

 
 
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/09(土) 19:30:15.06 ID:lNOYc1QX.net
 

 >>43
 
油分が足りないんじゃない?

 
 
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/10(日) 13:30:06.78 ID:LXhMne9l.net
 

気にするとますますでなくなる気がする
あと野菜食い過ぎても出ない

 
 
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/06/29(土) 03:56:46.66 ID:S2fymcsn.net
 

ところてん、めっちゃ効く。
頑固な便秘で3日~1週間出ないこともザラで、
しかもヨーグルトもキャベツもイマイチ効かなかった。
でもところてん食べるとちょっとお腹が痛くなって、
しばらくするとツルっと出るからびっくりした。
頑固な便秘の人にはおすすめ。
カロリーほとんどないからダイエット中でも
気兼ねなく食べられるし。

 
 
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/13(金) 07:54:29.54 ID:KQbZXsmo.net
 

プルーンやばいよ
8個~10個食べると確実。
カロリーは気になるけどね

 
 
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/17(火) 22:28:13.47 ID:Mtg0d/WD.net
 

自分は豆の不溶性食物繊維が一番。えんどう豆とレッドキドニーにお世話になりっぱなし
毎朝同じように快便になるってのがもうね最高

っていうか、難消化性デキストリンとか海藻類とかオリゴ糖とか糖アルコールとかもう駄目だわ、
普通に糖分として100%近く消化しちゃう体質っぽい。自分にとって市販製品の食物繊維≒砂糖、みたいな感じ

 
 
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/19(木) 08:37:19.61 ID:tL+ML4gj.net
 

 >>62
 
オリゴ糖って、腸内のビフィズス菌を増やすことにより整腸作用が高まるんじゃなかったっけ?
一緒にヨーグルトとかとればマシになるんじゃないかな?

 
 
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/17(火) 22:37:55.41 ID:5GMrcidT.net
 

難消化性デキストリンはかえって悪化した
水を多めに飲んでも腹張って苦しいだけ
腸のぜんどう運動を復活させるのってどうすればいいんだろ
マッサージしても何も効果がない

 
 
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/12(土) 04:35:32.08 ID:SIq4D2uH.net
 

 >>63
 
腹筋して内圧かける力を強めるのが手っ取り早いと思う
ひねりも入れて

 
 
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/15(金) 12:23:00.34 ID:hxHt5z7T.net
 

納豆 ヨーグルト 野菜 そして水分を沢山飲んで 運動したらほぼ毎日排便出来たよ。

 
 
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/09(日) 16:47:56.05 ID:SGOMijm9.net
 

水溶性とか不溶性とか一々考えず
糞不味いけどオールブランを3日連続で食ったら確実に効果はある
その他の食物繊維が多いと言われる食物で満足のいく効果を感じた事は余り無いな

 
 
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/16(日) 15:38:40.36 ID:PuaV/ArL.net
 

2ヶ月前からおから蒸しパン+サラダを昼食にとるようになって、体重は少し落ちたけど、便秘がひどかった。
2週間前くらいからイヌリンを大スプーン2杯くらい蒸しパンにぶちこむようになった。
特に便秘が治ったようには思えなかったけど、コレステロール改善にもいいかと思って。
昨日、一日中硫黄臭のおならがものすごく出た。
夜中に便意で起きた。いっぱいう○ちでた。
朝もいっぱいでた。今もいっぱいでた。
こんなこと初めて。
イヌリンのせいかな?

 
 
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/19(月) 10:37:16.66 ID:3MC78413.net
 

いつも思うんだけど、便がかさ増しします!ってうたい文句の商品って意味あるの?

自分の中に留まってる便を沢山出したい訳で、態々かさ増しするもの飲む必要無いと思うんだけど。
しかもそれ飲んで出ればまだいいけど、出なかったら逆に便が増えただけになるじゃん。

 
 
111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/19(月) 11:03:29.97 ID:IPKj5A/V.net
 

 >>110
 
量が少ないと便秘になりやすい
量が多いとトイレの回数増えるから便秘になりにくい

 
 
112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/19(月) 15:05:37.93 ID:M8Jch0Q7.net
 

 >>111
 
俺もそう思う、便のかさというか便の頻度の問題だと思う
現状1日1回便が出てるなら食物繊維とる必要ないし、
現状3日以上便が出ないなら食物繊維を増やす必要がある

便の頻度って食物繊維の摂取量でコントロールできる

 
 
125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/30(月) 00:58:01.33 ID:JJBxvxVm.net
 

自分は食物繊維も発酵食品も全然効かなかったけど、オリーブオイルや
マヨネーズ積極的に取るようにしてから毎日欠かさず出るようになったよ。
オレイン酸を多く含む油がよく効くみたい。
摂取カロリーは油多く取ってる分増えたけど、便秘が解消されて体重も
体脂肪率も以前より減ったよ。

 
 
128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/30(月) 22:43:51.64 ID:EMyUqdtm.net
 

 >>125
 
キューピーマヨネーズってオレイン酸が多いんだね。
リノール酸ばっかだと思って避けてたわ。

 
 
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/29(月) 17:41:55.49 ID:q9Olgmuv.net
 

便秘解消には朝ご飯の始めにコップ1杯の冷たい水を飲むといいぞ。腸が活発になるってよ

 
 
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/29(月) 22:06:30.35 ID:tw0bxlHs.net
 

朝起きてからコップ一杯のミネラルウォーターを飲む

野菜を食べながら、間食にドライフルーツや干し芋を食べる

毎朝ヤバイくらい出る

 
 
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/23(木) 14:09:31.34 ID:ixqs67dW.net
 

きんぴらとかひじきとか食べた翌日はちゃんと出るけど
久しぶりに食べたくなってポテサラの翌日は出なかったわ

 
 
197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/02/22(日) 10:53:18.75 ID:QXr8cZlI.net
 

繊維を摂っても便秘解消しなかった。
大根たくさん食べたらどっさり出た。
カロリーもGI値も低いから活用しよう。

 
 
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/04/28(火) 00:32:48.88 ID:g00Ct9aN.net
 

朝食抜くダイエット、
食事制限するダイエット、
○○だけ食べるダイエット

は止めたほうがいい

科学的には全て便通の敵

 
 
270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/31(日) 10:42:47.62 ID:sXItk5gr.net
 

押し麦100%飯を毎日2合と納豆1パックを食べるようになってから必ず出るようになりました
しかもバナナ型の黄褐色の状態の良いといわれるやつです
調べてみたら僕が食べてる押し麦の食物繊維は100グラムあたり8.5グラムで
1合あたり9.75グラム摂れる計算になりましたこれが2合だから、19.5グラム
これに納豆1パック4グラムを加えて1日に必要な量のほとんどを摂れることになりました
麦を食べ始める前は、健康状態を疑いたくなるような臭いおならが当たり前でしたが
変えてからは不思議と無臭になりました

 
 
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/01(月) 15:28:29.49 ID:MeWUVI9u.net
 

押し麦は効くね~
食物繊維ってだけなら粉末のとかオオバコでもいいはずなんだけど
固形としてかさがあるってのが胃腸を刺激したりするのかな

 
 
296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/07(金) 13:01:50.77 ID:SF3Jy3ss.net
 

便秘は腸内環境の悪化や不溶性食物繊維の過剰摂取が原因
朝食に雑穀米+納豆+キンピラゴボウ+ラッキョウで便秘なしw
これ、マジ

腸に届くか疑わしいサプリに頼る必要なんかなし

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1349313352/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: