
1 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 04:20:44.04 ID:I0hRVPMU0.net
指標は技術力、実績、費用、説明力、立地等々。でもすぐに分かるものではありません。
「見つけ方」の情報交換をしませんか。
2 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 04:40:41.40 ID:cKH+veuF0.net
3 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 05:53:10.59 ID:arDC83k70.net
そうですね、患者さんが多いのか気になるところです。
今通ってるところが不満なのはどうしてですか、具体的に何が良くないのでしょうか?
不満点が分かれば、それがない歯科医が良い歯医者さんなのかもしれません。
また、お気に入りを見つけれた方は何が良いと感じていますか?
10 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 15:07:59.42 ID:cKH+veuF0.net
待ち時間は長いですが
助手がその間にお話相手になってくれます
治療内容から世間話までw
助手は若い人ばかりですが親切丁寧、衛生士はベテラン、先生は50歳くらいかな
最初の問診して全体のレントゲンや写真撮って
2回目の時は小一時間の勉強会w
治療内容、方針、希望等の確認をしましたよ
15 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/09/15(火) 20:21:48.46 ID:TsoW1TNO0.net
避けた方が良い歯医者 (2chでトラブル報告有)
1、HPや電話して確認
・衛生士に詰め物(仮歯ではなく銀歯 レジンなど)をさせる
キーワードは「チーム」 歯医者が削って衛生士が詰める それはチーム
・口腔外科(自身を医師(ドクター)だと思っている(歯科医師はデンティスト))
医学知識に差があるのに口腔外科の診療領域において医師と協力していると言う
・自分を大きく見せようとするHPでの治療内容の紹介
2、おかしいと思ったらやられる前に即転院
・痛みは無いのに虫歯だと言われる
・衛生士や助手の言葉使いや態度が悪い
・こっちは意識してないのにかみ合わせや歯ぎしりに問題ありとか言う
・麻酔するかどうか患者に聞いてくる
・頼みもしないのにやたらと歯磨き指導をやる
・詳しく聞こうとするとクレーマー患者扱い
・患者から意見を言うと激怒する
・詰め物がすぐにとれる
・保険治療では良い治療が出来ないと言う
・態度が横柄で威圧的
24 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 11:16:22.95 ID:UGC0PUtS0.net
違和感を伝えると 歯医者は最初 「隣の歯の治療でバランスをとる」と答えた
俺が「そんなことは希望しない 治療をやり直してくれ」と言うと
「チッ」と舌打ちして態度が急変し 治療 「前 」に歯医者が撮ったという口腔内写真を持ち出してきて
「どの歯の形が治療で変化したの?」と言いだした
(クレームを入れた前歯の治療前口腔内写真なので歯の形は変化していなくて当たり前 )
最初は「隣の歯の治療でバランスをとる」と言ったのに
こちらがやり直せと言うと次は違う答え
さらに 歯医者は「気に入らなければ訴訟を起こせ 却下になるけど」と高笑いした
やり直しを希望したのに応じない歯医者の言動の意図が分からず「アナタは何が言いたいの?」 と聞くと
歯医者は「大人しくしないとタダではすまない」と言った
歯医者は最後まで現状を確認することなく 私の主張が間違ってると言い張った
話をしてもやり直しに応じないため 「もういいです」と言って診察室を出た
会計終了後 歯医者に呼ばれ行くと
歯医者は「歯医者には説明義務があること」を認めたうえで
「保険で治療すると出来栄えはそんなものです」と言った
歯医者が衛生士に レジンの詰め物をさせたため発生したトラブルなのに
「もっとレベルの高い所へ行け」「信頼関係が壊れました」とまで言われた
やっぱり衛生士が詰めた歯はまずい出来だったんだな
しかし 保険適用の歯医者に「保険で治療すると出来栄えはそんなものです」と言われるとはな
46 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/11/09(月) 22:16:56.27 ID:Sp0B4TN30.net
歯学博士とか教授とかの肩書き優先で選ぶと大抵失敗するんだよな。
立派な肩書き持ちに限って、時代遅れな処置をされて他院でやり直しになる事も。
特に高齢の博士号さんは患者の希望を頑なに受け付けないタイプも少なくない。
歯科選びは本当に信頼をおける人からの口コミが一番だよな。
53 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/11/19(木) 15:07:45.93 ID:YRrVww090.net
かといって安請け合いしたり、言いなりにならならずプロとして助言、指導できるのが理想か・・
技術以外のところ、先生との相性であったりも指標の一つだよね
55 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 01:06:45.46 ID:Q8Ej2LU10.net
56 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 02:24:17.35 ID:+47D9up70.net
でも現金のみの医院のほうがいいとこが多いような気が最近してきた
根拠は何?って聞かれても困るが、何となく経験的に
58 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 03:01:59.33 ID:+47D9up70.net
62 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/11/23(月) 01:54:02.45 ID:frIheVxk0.net
予約がとりにくい=流行ってる と受けとることもできるけど、
仕事帰りにはもう閉まってるのでは意味がない
68 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/11/23(月) 18:30:35.26 ID:9spH073z0.net
入れ歯の上手い歯医者は、うまい先生が多いと思う。
うまい先生は保険でもちゃんと入れ歯を作るし
下手な先生はなぜか自費をすすめて、それでもダメで信用を落とす。
咬み合わせの調整がうまい先生もうまい先生が多い。
たとえばかぶせもの、詰め物の調整がうまい先生ね。
咬み合わせがわかってたら、衛生士や助手にせっとなんか任せられないし。
設備投資に金をかけすぎない
経営状態(利益率)は医療の質に大いに関係します。
患者が多いから腕がいいというのは幻想
患者が多くてもHPや人件費、設備費用に金をかけすぎて利益の出ない歯医者は多い
例えば開業して10年くらい経ったら借金の返済は終わってるはず。
そしたら保険でもじゅうぶん利益が出る
お金に執着してる先生は、ここで利益率をさらに上げようとするだろうし
経営が下手な先生は、借金を返済したから最新の設備を・・・となる。
もちろん夢を持って診療所を大きくしたい
勤務医を増やしたいという先生もたくさんいるけど
実際には非常に難しい。
じつは歯科衛生士と歯科技工士は離職率が非常に高く
いまや腕のいい歯科技工士は取引先の歯医者を選ぶ時代になってる。
腕のいい技工士と取引したかったら、金を出すか仕事をキッチリするか。
もちろん優秀な(プロ意識をもった)衛生士も仕事にプライドをもってるから
ちゃんとしてなかったら職場を変えます。
受付や助手の採用基準は結局、先生の医療に対する姿勢だからね。
患者さんにはこういうところくらいでしか判断できないと思います。
94 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/12/10(木) 09:18:41.65 ID:LUYWwLJVO.net
・店の看板に「インプラント」と書いてあり
その文字が大きいほど悪徳店
この記事にコメントする