Archive
RSS Link Headline

    身体   首こりが辛すぎてどうにかしたい

首こりが辛すぎてどうにかしたい

首こりが辛すぎてどうにかしたい

 
3 名前:病弱名無しさん 投稿日:2014/11/03(月) 20:35:56.95 ID:/f2SLlmn0.net
 
肩の前にコリが来た時は仕方なしに走る
血の流れを正常にすべし

 
 
4 名前:病弱名無しさん 投稿日:2014/11/07(金) 08:46:27.49 ID:FvQCBv0h0.net
 

眼精疲労から首こり、頭痛がして、ひどいときはおう吐して寝ないと治らないんだけど
ある日職場のイスで昼寝してたらスッキリ治ってた
背もたれに頭を寄りかけることで首がストレッチされて首こりが回復したみたいなので
このストレッチ状態を日常的にできないかと考えて

体を横向きに寝て2リットルペットボトル(四角い)をまくらにして痛む側を下にして寝ると
首こりが早く回復すると気づいた(首と肩甲骨の血流がサーっと良くなるのを感じるくらい)
失敗しても200円かからないのでおすすめします

 
 
163 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/01/16(土) 22:31:11.11 ID:KEWedMGo0.net
 

 >>4
 
普段使用している枕があっていないだけじゃない

 
 
7 名前:病弱名無しさん 投稿日:2014/11/13(木) 00:57:06.52 ID:2kMC/5+g0.net
 

ひじついて腹ばいでパソコン触ってたら、肩と首が痛くなってそのうち
あごが出て来て首が後ろ方向に反り返るようになってしまった。歩くとき
手で首を前の方に押さえなければ姿勢が保てず、道行く人が何かと思うだろうし、
何より片手がふさがっていて不便だ。整形外科に行ったら薬の副作用って言う
けど本当かなあ?朝起きた時やコップのお茶飲む時は反り返らないんだよな。
不思議不思議。
で、これを読んで何が原因か心当たりのある方いませんか?困っています。

 
 
193 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/02/18(木) 13:54:07.22 ID:B8/A2bby0.net
 

 >>7
 
この姿勢を10年以上毎日
あとクリックするのに右手首をひねった体制を続けている

慢性の肩こり首こり自律神経の乱れ頭重テンションが低い元凶だと思う(´・ω・`)
顎が出てきて顔のたるみや眉間が重くこめかみを引っ張るとスッキリする

ネット中毒で同じ人はいるかね

 
 
16 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/03/12(木) 21:28:53.84 ID:INHUUWxMO.net
 

ストレートネックもありかも。

 
 
17 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/03/12(木) 22:48:33.99 ID:++eTkXDX0.net
 

 >>16
 
そこは俺も見てるわ
でも結局根本的原因が謎のままだ
ストレートネックはこってるせいでなったわけだし

 


18 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/03/15(日) 21:20:51.75 ID:u8BNJkpV0.net
 

足裏に電マをお当てなさい
コリが酷ければ酷いほど効果がわかりますよ

 
 
25 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/03/17(火) 16:24:59.85 ID:D3VuhmtN0.net
 

 >>18
 
首まで通じる?

 
 
26 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/03/17(火) 18:20:13.66 ID:jyY0BK7p0.net
 

首にも目にも耳にも通じます
電マは首や肩に当ててもあまり効果はありません
特に足裏の指の付けねにじっくり当ててください
私は筋硬結がたくさんあったので、バリバリいってほぐれるのが良く分かりました

 
 
20 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/03/16(月) 08:19:34.10 ID:s4UHDzZ40.net
 

首が痛すぎて寝れない
巧いことてこの原理になるポジション探す日々

 
 
29 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/03/17(火) 20:55:37.34 ID:uMwjbEVZ0.net
 

カフェインも一因になってそうなので白湯と麦茶メインにしてみる

 
 
32 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/03/18(水) 00:13:00.74 ID:MPQt5svY0.net
 

即効性ならアリナミンとかの錠剤かな

 
 
33 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/03/18(水) 02:29:28.12 ID:+odRONjL0.net
 

あまりにこってるとストレッチしたり温めても
全然楽にならないんだよね

 
 
65 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/07/02(木) 17:58:50.57 ID:a7Lgws260.net
 

肩こりが酷すぎて何やってもだめだったんだが、これ肩じゃなくて首だって教えてもらい
首の後ろを揉むようになったら肩こりが治った
今じゃ肩こりが酷い時はすぐ首の後ろを揉むようにしてる

 
 
66 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/07/08(水) 17:17:13.68 ID:geobUN4s0.net
 

頭デカいから、首こって目覚めた日は
一日が辛い…

ストレートネックの特集を「駆け込みドクター」でやってたけど、
壁に頭をつけたまま、半歩前に出て壁から頭を離さないようにその場で足踏み10回
やってみるとだいぶと首が楽になった!!!

 
 
67 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/08/15(土) 23:57:36.95 ID:jG1+U5Wx0.net
 

自分もPC見すぎで首が痛いし、凝る。
どこに相談しに行ったらいいのか分からないから困る。

スーパー銭湯で電気風呂が一番効き目があるけど完治はしない。

 
 
68 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/08/16(日) 17:23:12.43 ID:w+IBxQxH0.net
 

ここに居る人はストレートネックの人がほとんどかな?

 
 
69 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/08/17(月) 10:47:33.92 ID:y0reO0H50.net
 

 >>68
 
俺ストレートネック
多そうではあるよね

 
 
72 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/08/17(月) 14:32:16.76 ID:IITZ8lc10.net
 

首にコルセットすると大分マシ
それプラス湿布だな

 
 
94 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/09/10(木) 12:56:03.20 ID:dbBcheqa0.net
 

首を揉んではいけません 医者が本で忠告してるわ
百害外あって一利ないどころか病気を誘発するそうです
揉みに行くのはやめた方がいいみたいね

 
 
95 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 11:00:12.01 ID:r3wmECpf0.net
 

マッサージで健康被害の原因はこれか?
首を揉んでもらうと一時は楽だけど、後は万病のもと 
揉み返しは身体からの警告なのかもしれないな

 
 
118 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/10/02(金) 20:49:11.62 ID:6ZyRQ+240.net
 

デスクワークで肩も腰も痛いけど首がダントツで痛い。
頭が重くてしょうがない。当然ストレートネック。
最近首を気にしすぎて変な曲げかたして悪化してきた。
整体(接骨院)行ってもそのときの症状が和らぐだけでアドバイスとかも無いし…

 
 
119 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/10/04(日) 10:01:22.94 ID:e7dtqlrz0.net
 

江戸時代の枕みたいに硬いのでガッチリ頭を支えると
首の筋肉が弛緩するかもしれんね

 
 
158 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/01/10(日) 08:10:52.06 ID:dF3LYKzm0.net
 

昨日髪切り行ったら、熱めのお湯で絞ったタオルを
首の後ろから額くらいまで数分巻き付けられたんだけど
えらく楽になった
知らなかったけど、蒸しタオルとかでググると一杯出て来るんだね

 
 
164 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/01/18(月) 14:52:28.98 ID:b35lAWAC0.net
 

首こりが原因で頭が痛くなりますか?
毎日痛いです。頭痛予防でトリプタノールを飲んでします。飲み始めは効いてたんですが、今は全然効いていません…>_<…

 
 
165 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/01/19(火) 00:03:07.75 ID:Q1WbEm7o0.net
 

緊張型頭痛は首肩こり由来だよ

 
 
169 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/01/21(木) 22:12:13.63 ID:kP1daEEE0.net
 

今日は緊張型頭痛だと思うんだけど頭の両側がクゥーっとめっちゃ痛かった、首を回したり肩を回したりしたら痛みが和らぐんだけど、すぐまた頭に痛みが……かなり痛かったな~…>_<… 緊張型頭痛ってこんなに痛いものなのかな? 倒れそうになるぐらいクラクラして痛かったわ!

 
 
178 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 10:33:07.63 ID:gZypxzyn0.net
 

何故か、精神科に回される。何やっても良くならない。

 
 
179 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 00:15:10.24 ID:U7MKkkrJ0.net
 

 >>178
 
処方的に似た形になるケースも珍しくないから
精神内科に回されることもあり得ると思うよ。

ただ、これは自分の憶測だけど担当医師が「メンドクセ」と思って
患者を放り出してるケースもあるんじゃないかと経験上思ったりするw
医学的根拠を踏まえた上で説明して欲しいわ・・・

 
 
181 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 11:03:20.19 ID:nbYq2WtL0.net
 

確かに面倒くさがられてます。でも生活に支障があるので何とかしたい一心なんですけどね…

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1415004356/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: