
2 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/22(火) 18:47:36.95 ID:1uGE3Ij2.net
小説雑誌とかゴッソリ捨てられてたことある。
だから息子たちのジャンプとか、たまってても勝手に捨てない。
自分で束にさせてる。
3 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/23(水) 00:39:19.76 ID:fNqT+9vP.net
親は目が悪くなるからって子供の為を思ってみたいに後に言い訳してたけど、単に金が掛かるから+テレビ大好きな父親がリビングのテレビを占領されるのが嫌だったからだと大人になって気付いた
だいぶ後に弟にだけこっそりゲームボーイ買ってやってたの見つけて物凄くショックだったわ
母にお姉ちゃんに内緒と言われたのか厳重に隠して有って私の前では絶対やらないの、中高の時狂ったように万引きして20代ずっとキャバであぶく銭稼ぎにせいを出してたのは親のせいでもあるわ
4 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/23(水) 09:48:29.76 ID:hWcakh0x.net
親のせいにしてたら、負の遺産が一生つきまとうよ
自分で終わりにして子供に遺伝しないよう、けじめつける意味の何かをした方がいいよ
10 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/24(木) 11:26:46.28 ID:NigcQfEo.net
一番嫌だったのは、場所を移動してほしいときにどいてと言わずお尻を拳で叩いてくること
小学生の時から洗い物や料理の手伝いをしてたんだけど、私を少しどかしたい時にガンガンされた
嫌だからツツッと避ける。移動が足りない時だけ「もっとそっち」と言ってくる
「何でお口で言わないの?」と率直な意見をぶつけたら「一々しゃべりたくないから」と言われた
「家畜を追い立てるみたいにバシバシってすればあんたどくじゃんw」とも
家畜の意味くらい知ってたし、凄く傷付いた
最悪なことに、抗議した日から余計やるようになった
お手伝いを拒否したら父に告げ口され怒られてしまい、一緒にやらざるを得なかった
「どうどうw」「ほれほれw牛牛~」などと言いながらお尻を叩く。どいての一言で済むのに
痛いし、お尻っていうのも嫌だった
自分の子には同じことはしないと誓ってる。自分がされて嫌なことは他人にしない
12 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/24(木) 21:00:05.04 ID:knd6mOoL.net
例えばすごい転び方をして血を出したら自分以上に大声でどうしようどうしようもオロオロして子供の不安をかきたてる。
消毒しないとばい菌が入って手が腐るかもとか跡が残って結婚出来ないかもとか余計な事を言い、自分が手当に納得したら終了。その後私はいつか自分の手がなくなるかもと結婚出来ないかもという恐怖がつきまとった。
お腹が痛ければ癌だね、歯が痛いといえば歯槽膿漏で全部なくなるかもね、とかいう。すごく恐怖だった。
子供にはいつも大丈夫大丈夫、といってあげている。
13 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/26(土) 11:42:44.98 ID:qsy6qUxi.net
(スーパーのビニール袋の紐をきちんと縛らないとバカだと思われる、他多数)
世間の常識とかけ離れた予測不能なネタで怒られるので小さい子供時代はつらかったし
事態が差し迫ってる時にこういうことをされると本当に困った。
今思うと先祖代々ど田舎に住んでいて、法律としきたりの区別がついてないようだし
村八分を恐れるあまり自分の意見が無いタイプだったんだろうなと思う。
今でも知らない人に予測してなかった質問をされたときに
何を求めているのか突っ込んだ質問して確認すれば良いって頭では分かってるんだけど、
この人にも何か未知のルールがあってそれを守らないと非難されるんじゃないか
みたいな気持ちになってうろたえてオドオドしてしまう。
子供には「こんなことすると○○だと思われるよ」みたいな
ルール後出しで世間の目を盾に脅迫するようなしかり方はしないようにしたい。
15 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/11/05(火) 12:02:52.92 ID:UG7Fm9M0.net
子 どうせ言っても聞いてもらえないから、どちらでもいいが口癖に
親 何で自分の意見が言えないの
子 親の気に入らない意見だと怒られる
親 子どもの意見に逆ギレ
以下ループ
17 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/11/12(火) 06:33:56.79 ID:Mhomz1+F.net
とにかく子供を信じない。
小学校から、基本遊びに行っちゃだめ。親が断りづらくするため、友達にはいつも《突然遊びの誘いに来た》という演技をしてもらってた。
友達同士で遊びに行く場所も禁止だらけ、遊びに行く先に電話で確認されたりした。(公共施設に勉強しにいった時に私がそこにいるか施設に電話されたことも。)
門限も早かった。20歳過ぎてからも門限8時。しかも帰宅後楽しかった話は聞いてもらえない。本当にその場所にその友達といたのか疑いの目は向けられる。
高校になっても机の引き出し全部ひっくり返して調べられた。
捨てたゴミすら調べられた。
18 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/11/12(火) 06:36:48.24 ID:Mhomz1+F.net
こういう事をすると、子供の反抗心を煽り、親が嫌がることを如何に隠れてやれるか知恵を絞るようになる。さらに親元を離れてからは解放感で後先考えない行動が多くなった。(自尊心も無いので。)
誰より親が子供を信じてあげること。そして子供の幸せを一緒に喜んであげること。
自分がされてこなかっただけに、とても大きな課題になりそう。
19 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/11/12(火) 21:43:25.06 ID:lairV0l7.net
私も同じ
でも18はすごいよ!反抗したんだから
私は大人しくいいなり 親に褒められたくて言われた事だけを忠実に守って生活していた
今は私も自尊心のない超受身の性格
20 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/11/12(火) 22:43:54.91 ID:+/FFIGYF.net
温かいレスありがとう!
そっか、逆に反抗せず抑え込まれてしまうパターンもあるんだね。。
でも親が毒だと気づけてよかった!それだけでも全然違うよね、、。
弟は反抗期の無い超受身タイプだけど、最近『自分の両親最高』て言っててゾッとしたよ、、。
(まぁ私が直に受けてきたことは弟はされてないんだけど、それ以外でも充分機能不全家族なのに。)
21 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/12/07(土) 23:49:57.58 ID:/DdN1E7H.net
足の毛に関しては母は処理する必要がないほど薄かったらしく「母ちゃんは無駄毛とかわからないからどんなふうに生えてるのか見せて」なんてことも言われた。
断ると「親子なのに変なの」なんてことも言われた。自分の娘が思春期になったらソっとカミソリあげるんだ。
27 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/12/22(日) 13:50:44.33 ID:/FLbdnkG.net
感情に任せて怒鳴り、時には叩き蹴り。
それは違う、とか言おうもんならヒートアップ。
途中で自分のヒステリーが勘違いだと気付いてたじろいでも、その場はこじつけてでも勝利?を勝ち取る。
母よ、子供や父が怒鳴られて黙ってるのは貴方が喋るのを許さなかったからだよ。
散々怒鳴り終わってから「何か言う事無いの!?こっちばっかりに言わせて!自分の考えもないのか!」は無いでしょう…。
「末の妹は泣いても声を出さない、いじらしいから怒るの途中でやめる」と言ったの聞いてからは、この人は叱ってるんでなく感情に任せて怒鳴ってるだけなんだ、とやっと気付けた。
それからは声ひとつ、涙一つ溢さずにいてやった。
ヒステリーは起こすまい、あんな醜いものはない。と思って生きてきたので、生まれてこのかた人に怒鳴った経験がない。
自分の怒りさえ冷静に分析して、意図を相手に伝えられる術を得たので、それだけは感謝している。
今お腹にいる子供が生まれても、静かに説き伏せて「叱る」つもり。
35 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/12/30(月) 02:27:18.79 ID:PZi5qJKC.net
最小限で済む、という考えの親なので、高校入試の日には
『落ちたと思っていた方がいいよ』と言われたり
切迫早産で自宅で安静になったと電話した返事が
『諦めた方がいいかもね』だったのには寒気がした。
どちらも結果は良かったのですが、もし親が言ったような
結末になっていても傷付くことには変わりはないのに。
子供にはその努力や気持ちに応じて希望を持てたり
頑張りを認める言葉をかけてあげるつもり。
80 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 06:21:41.67 ID:HY9Ogk5o.net
「開ける時は声をかけてね」って言ってもめんどくさいだの何だのと言って
聞いてくれなくて何度目かにはこっちも「声かけてよ!」って怒鳴ったりした
そうすると「あ~ヒステリー怖い怖いw」とかふざけるのもセットで嫌だった
別に急に開けられてマズイ事をしてる訳じゃないけど、いつもビクッとするし
親は自分の存在を空気程度にしか思ってないのかと悲しくなった
声さえかけてくれれば親の所有の家だし絶対に入るなとか言わないのになんで
こんな簡単な事聞いてくれないのか苛立たしかった
大人になってこの親には何も言っても無駄だと悟って家を出てその後遠方に
嫁いで実家とは疎遠になった
今、気を付けてるのは子供の部屋のドアをノック・声掛けなしに開けない
ようにすること
普通の家なら当たり前の事なんだけど、私の家はそうじゃなかったから…
104 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2014/02/23(日) 00:55:11.41 ID:2kqizukF.net
例えば、犬を飼ったはいいが世話をしなかったとか、好き嫌いが多いとか、だらしないとか、そういうグサッとくるようなことをペラペラ他人に喋る。隣にいる私はねえ?と言われても返事が出来ませんよ。
多分私の我が儘がこんなにすごくて、それに耐えた自分は凄いというアピールなんだろうが、そのたびに少しずつ親が嫌いになっていく。
105 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2014/02/26(水) 08:45:19.61 ID:Lb8nHAwN.net
それ、私もやられた。
ほんとに実の母親か?って思ったこともある。
自分を上げるために子供下げるなんて、普通に常識のある人からすれば失笑だろうに。
ある意味あわれな人だと思う。
だけど同情する気は一切ない。だいっきらい。
107 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2014/02/26(水) 10:42:01.96 ID:Nn5iy2E2.net
ホントは自慢の娘だけど、カーチャン自慢するの恥ずかしいから
つい悪く言っちゃったよ、とかね。
116 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/05/12(月) 01:59:14.13 ID:as60UVwV.net
歯磨きで歯茎から出血してるのをみて
どうしたのって訊いたら「もうすぐ死ぬから」
頭痛薬飲んでるときも「もうすぐ死ぬよ」
子供の私は心配で心配で
夜寝てる母親が息をしてないんじゃないか不安になって
泣きながら何度も確かめたよ
その泣き声をうるさいって嫌がるから声を殺してシクシクと
邪険にされても母親が生きてて良かったってさらに泣いてしまうんだ
133 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/07/05(土) 13:07:06.54 ID:+41HaRmd.net
ヒステリックでビクビクしてた気がする
子供でわからないことだらけなのになんでそんな事もわからないの!ばりに怒られてた気がする
お陰で私もヒステリックにorz
そんなんだから母は自分の事でいっぱいで興味が無かったのか気にかけてくれず学校の事とか色々なお話したかったのに母には心を閉ざした
愛情をあまり注がれてない気がする
今子供産まれたばかりだが態度で愛情を示してあげていっぱいお話をして信頼関係をちゃんと築きたい
絶対こんな気持ちにはさせたくない
136 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/12/02(火) 10:52:28.39 ID:kZHO8Yhi.net
美味しいお菓子等を母が用意してくれた時や、あるいはお小遣いで買って食べていた時
いつも「お母さん、これ美味しいよ!お母さんも一緒に食べようよ!」と誘っていたんだけど
毎回「せっかくだからあんた一人で食べていいんだよ」と断られていた。
美味しいものを自分より子供にたくさん食べさせてあげたいという親心だったのだろうが、
私は大好きなお母さんと、美味しいねと言い合いながら食べたいのにな…と寂しい気持ちでいっぱいだった
今、自分が親になり、子供によく「お母さんにも私のおやつ半分あげる!」と言われるようになった
大げさなくらい喜んで、美味しいね!一緒に食べるようにしている
当時の母の気持ちもすごくよくわかるけどね
137 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/01/03(土) 01:01:03.37 ID:QMKEjowe.net
わかる
ちょっと違うんだけど、母にとって良いことを報告したつもりの時に
(例えば、今日のお弁当美味しかったよ、とか
「あら嬉しい」と喜んで欲しかったんだけど「それは良かったね」と返されてた
今思うとこちらの意図が伝わってなかったし、娘の私が良い思いして良かったねという返事なんだけど、ちょっと悲しかった
母になった今両方言おうと思った
思い出させてくれてありがとう
それ以降も毒親そのもの。
あの時本当に死んでしまえばよかったのにと思ってるよ
179 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/05/28(木) 10:47:46.10 ID:5ioOxKW9.net
うちの親は負けず嫌いで、トランプですら子供が勝つと次は本気で負けさせにかかる
それでも負けるとズルしたねとか言いがかりつけてきたり
子供相手でも本気で勝負する姿勢というより、ただ大人げないというか
楽しい時間ではなく親を納得させるために付き合うみたいで苦痛だった
うちの子はまだゲームする年齢ではないけど、該当年齢になっても同じことはするまいと思う
ゲームの勝ち負けにこだわるより楽しくわいわいやりたい
180 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/05/28(木) 23:20:09.06 ID:4VYpL+Pf.net
子供vs親のドッジボールで本気になって、周りが引いてたし
負けず嫌い親の子供は恥ずかしそうにして可哀想だった
子供が主役のはずだから賞品はおもちゃ・お菓子で、親達がこれどうしよう…と困ってたw
子供の成長のために親がいるんだし
良き黒子、良きヘルパーになりたいな
この記事にコメントする