Archive
RSS Link Headline

    ダイエット   運動を禁止、制限されている人のダイエット

運動を禁止、制限されている人のダイエット

運動を禁止、制限されている人のダイエット

 
1 名前:自宅療養中 投稿日:2010/11/09(火) 13:26:16 ID:UsqALcyL.net
 
結構いると思うんですよね。私もその一人です。
理由は人それぞれだと思いますが、とりあえず少しでもいいから痩せたい。
食事制限の他に何が出来る?

 
 
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/09(火) 13:45:49 ID:S7SQ+P0n.net
 

ヨガ、ストレッチとかもだめなの?

 
 
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/09(火) 13:50:40 ID:9H8O3O7V.net
 

 >>1
 
何の病気で運動制限されてるの?
主治医に聞いたほうが早いだろw

 
 
5 名前:自宅療養中 投稿日:2010/11/09(火) 14:36:47 ID:UsqALcyL.net
 

 >>2
 
床に座れないので、ヨガとかは難しいかも…ヨガがどういう物かよく知らないので分からないけど。
ストレッチは出来る範囲でやっています。

 >>3
 
股関節の疾患が見つかり手術、現在松葉杖使って歩いてます。
主治医や理学療法士から教えてもらった筋トレをしてます。
あと自分で体の為に出来る事は体重管理だと言っていましたので、少しでも減量したいのです。

 


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/09(火) 14:40:35 ID:i0Ny7vqG.net
 

循環器の疾患ならスロトレ

腕なら踏み台昇降

足ならダンベルでの筋トレ

こんな感じ?

 
 
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/09(火) 14:54:44 ID:Q8y7nzvq.net
 

つかまれるとこみつけて懸垂

 
 
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/09(火) 14:57:43 ID:i0Ny7vqG.net
 

脚でしたか。

脚が治った時のために、ダンベルを使って腕の筋トレとか腹筋とかかな

 
 
17 名前:リウマチ 投稿日:2010/11/10(水) 13:28:59 ID:HPnVacox.net
 

最近は痛みよりも、薬の副作用がキツい今日この頃。
薬が効いて来たのもありますが、痛まない様に楽して動くクセが付いてしまいました。
その結果、どんどん筋肉が落ちて体脂肪が増えて来ました。

実は副作用で今まで通りに食べられなくなった為、体重で言えばやや少ない位です。
しかし関節が直接壊れる病気なので、負担を軽くする為に体重は増やさずに筋肉を
維持しなくてはなりません。
現状の体型を変える為ではなく、何もしなければ確実に状況が悪くなる事が分って
いるが故のダイエットです。(と言うか運動療法?)

 
 
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/10(水) 17:18:44 ID:5NhP2wyr.net
 

 >>17
 
リウマチさん。
そうですよね。筋力落ちるのは出来るだけ避けたい。

毎日食べた物を記録しているのですが、自分の食事内容を見直してみると、タンパク質が足りてなかったんです。
カロリーを控える事ばかり考えて、偏った食事になっていました。
食事内容を改善していかなければいけません。

 
 
18 名前:リウマチ 投稿日:2010/11/10(水) 13:55:57 ID:HPnVacox.net
 

スレ立て主さんや私みたいにリハビリ的な体重コントロールをする際には、筋肉
が減る事は何としても避けたいですよね。
減量と筋力強化を同時に進めるのは困難ですが、筋肉まで痩せてしまったら本当
に動けない身体になってしまいますから。

食事としてはオーソドックスに、糖質を押さえ気味にして蛋白質はシッカリ摂る
事じゃないでしょうか。
ちなみに極端な糖質カットでも筋肉は痩せますので、程々に。

同じ総カロリーならば食事回数を多くした方が、蛋白質の吸収は有利なのですが
別にマッチョになろうと言う話ではないので、普通に三食で良いと思います。
それ以下の回数だと、貯めが効かず人体は脂肪として蓄えようとするそうです

 
 
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/11(木) 00:39:30 ID:94MNCSbt.net
 

食事以外との事だが、食事については
・基本的にたんぱく質多めでバランス良いメニュー
・腹八分
・(30回以上)よく噛んで食べる
・マルチビタミンミネラル

運動は、その人に拠るが(医師に相談の上)
・ストレッチ、ヨガ
・スロトレ
・チューブトレ、ボディブレード(二つとももともとリハビリ用のトレ)

その他
・自律訓練法
・気功

くらいかな。

 
 
23 名前:自宅療養中 投稿日:2010/11/11(木) 08:39:14 ID:kWgUcIDu.net
 

 >>21
 
タンパク質多めのメニューがどんな物なのかがよく分からないんですよね…。
食材だと、肉とか卵くらいしか思い付きません。
ネットで調べてはいますが、検索の仕方が下手なのか、いいメニュー見つからなくて…。
マルチビタミン&ミネラルは飲んでます。
しかし私はカルシウム不足になりがちなので、カルシウムだけのサプリメントも飲もうか考え中。
チューブトレとかは初めて知りました!検索してみよう。
でも自分勝手にやらないほうがいいですよね。
次回のリハビリの時に理学療法士の先生に聞いてみようかな。
ありがとうございます。

 
 
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/11(木) 14:01:04 ID:1qyyQr05.net
 

 >>23大豆製食品
 
豆腐、納豆、豆乳、高野豆腐、おから、揚げ豆腐、湯葉

魚、魚介類

 
 
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/11(木) 14:11:32 ID:1qyyQr05.net
 

筋肉量を減らさないためには、脂質を選ぶこと。
亜麻仁油や胡麻油が体脂肪を減らし、筋肉を維持することが出来るから意識して毎日摂って欲しい。

それぞれのα-リノレン酸やゴマリグナンが脂肪燃焼に役立つ。
骨格筋の脂肪代謝に影響を与えて痩せることが出来るよ。
脂肪を貯めこまないようにも作用する。

リウマチにも亜麻仁油(フラックスシードオイル)は有効だよ。
スーパーの油売り場にある。

 
 
41 名前:整体力学研究所 投稿日:2010/11/15(月) 20:45:05 ID:pgAbjRiO.net
 

お腹を暖めるだけでかなり基礎代謝が上がります。

半袖+長袖+半袖+長袖といった感じで重ね着をして胴体を保護して手足で放熱する。
気温に応じて腰にカイロや腹巻きでもお腹周りを保温する。

これだけでも良いけど、ぬるま湯を30分にコップ半分飲む。
コップ一杯だと血液が薄くなりすぎてオシッコで出てしまう、一週間もすると体全体に水分が行き渡る。

こまめな水分補給で、食べ物の固形物から水分を吸収する必要が無くなり便通が良くなる。

それだけで、宿便が無くなり、内臓脂肪も無くなる。

これ位なら、出来ると思います、
ちなみに、ビタミンやミネラルをサプリに頼ると小腸の吸収力が退化してしまいますよ!

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1289276776/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: