Archive
RSS Link Headline

    身体   耳鳴りの辛さが理解してもらえない

耳鳴りの辛さが理解してもらえない

耳鳴りの辛さが理解してもらえない

 
10 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/08(土) 20:25:22.32 ID:sRtUYIO50.net
 
夏調子よかったんだけど、最近耳鳴り強くなってメンタルボロボロですわ。

 
 
12 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/09(日) 09:26:56.92 ID:0V8Nwzde0.net
 

クルミがいいってテレビでやってた

 
 
14 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/09(日) 15:59:50.97 ID:HkteYH4W0.net
 

慣れつつあったのに、辛い時に親にガンガン責められてイヤーマフ壊れててヘッドホン
で代用してたから耳鳴り悪化、眠るのに苦労するようになり、精神も持ちこたえ
られない、信用したい親に悪化させられた絶望感もあってもう限界かな

 
 
19 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/09(日) 17:30:06.23 ID:IUW1f0yI0.net
 

耳鳴りくらいでへこたれんな的なこと?

 
 
20 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/09(日) 17:34:30.46 ID:HkteYH4W0.net
 

 >>19
 
愚痴を聞かされたのが嫌だったみたいです
自分にとっては解決しない悩みだから、終わりが見えないのだけど感じ方も深刻さも
それぞれだし他人にとってはいつまで言ってるんだ、みたいに映るんじゃないでしょうか
本当に落ち込んでいた時だったのでこたえました
これから耳鳴りにも耐えられそうにないし

 


21 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/09(日) 17:37:03.65 ID:IUW1f0yI0.net
 

わかるよ
耳鳴りって自分にしか聞こえないからつらさが理解されない

 
 
22 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/09(日) 17:40:16.68 ID:HkteYH4W0.net
 

そうですね、それでも何とか悪化しないように怯えながら自分の心身守って来た
のに家族に悪化させられて、台風になぎ倒されたような衝撃を受けてます
ただの喧嘩ならそれで終わりますが、ただでさえきつかったのにこれから音量が
上がった耳鳴りに夜も耐えないといけないとなると、もう終わらせたいと心底
思ってしまいますね

 
 
24 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/09(日) 20:20:28.60 ID:k2icjAoB0.net
 

誰にも理解されないし耳鳴り悪化したせいで毎日死にたいと思いながらも生きなきゃいけない
耳鼻科には冷たくされて精神科を紹介されるし行ったが治らないし本当に生き地獄だ補聴器は高くて買えないし

 
 
25 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/09(日) 20:24:10.58 ID:Lhw0ZnwU0.net
 

愚痴っても何しても自分の辛さは所詮自分にしかわからない。
医者も同じ。検査で異常が無ければ「気にし過ぎるな慣れろ」が基本。
死ぬまで続く苦行。
辛くても子供が成人するまでは頑張るしかない。

 
 
27 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/10(月) 03:28:59.48 ID:GmO/wyxY0.net
 

昨日38度超の熱があって頭痛もすごかったんだが耳鳴り全くしなかった
このまま治るのか?と喜んでたら体の復活と共に耳鳴りも復活した。
絶望した。一体どんなメカニズムなんだ…

 
 
30 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/10(月) 05:55:39.64 ID:gSKWVU6c0.net
 

俺の親も幼少の頃から根性論で甘えんなとまくし立ててキレられてきたから
絶対に相談しない
耳鳴り以外の事でも大事になってから、何で相談しないんだとキレられるが
それでも絶対に相談しない
ええ自分ひねくれてますよ

 
 
35 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/11(火) 00:47:29.98 ID:f0R7HBI50.net
 

悪化させないようにするにはサプリメントを飲み普段から大きな音を
効くことを避けねばならないその期間は無い死ぬまでだ!
DHA EPA イチョウ葉 ビタミンB12 鉢の子を自分に合った漢方を飲み続ける
上手くすれば改善する 悪化の進行を抑えるしか我々には方法がない

 
 
36 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/11(火) 01:14:47.46 ID:UPMkzSG90.net
 

仕事のストレスか分からないけど、ずっと耳鳴りが止まらなくて困った。感音性難聴と診断されて、親に責められてやけ糞になり放置したのがダメすぎた。いっそ聞こえなくなった方が仕事辞めれるんだがな 後悔ばっかり

 
 
44 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/13(木) 06:43:07.79 ID:gtD43PhP0.net
 

耳鳴りで眠れない
うとうとしだすと窓叩くような音がして意識が戻って
またキイーン(*´;ェ;`*)

 
 
45 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/13(木) 10:32:47.93 ID:a+pqoLsP0.net
 

耳鳴りで起きる朝

 
 
49 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/13(木) 17:30:32.08 ID:rJcAxdLw0.net
 

前も鳴いてたけど最近は爆音で24時間セミが鳴いてる。
それに合わせて右耳からキュイキュイみたいな音がたまに。
そしてこれもたまにピーって高音。
セミも遠かったり近かったり…。
医者で見てもらったけど聴覚に異常はなし。
鍼灸が良いって聞くけど、試した人はいる?

 
 
52 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/13(木) 21:32:34.70 ID:i6TqNVut0.net
 

自分鍼灸師なので自分で試してます
治らないです

 
 
54 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/13(木) 23:51:44.28 ID:JVyt7UKMU
 

 >>49
 
聴力に原因が無くても老人性難聴があるからね40~60歳ならもう諦めるしかない
75%の人間が感音性難聴の傾向あり今までの人生音楽をよく聞いたり
騒音のある現場で若いころ仕事をしていたならそれも原因の一つでしょう。
「それでも違う!」と言い張るなら耳鳴りの原因は多岐にわたるので素人にはワカリマセン
薬の後遺症、目の疲れ、肩こり、姿勢の悪さetc・・そうなってくると医者でも
原因がわからない・・といわれ路頭に迷う人が多い20代~30代で原因不明なら
マジでドンマイとしか言いようがない

 
 
55 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/14(金) 00:22:03.07 ID:lNgW9Q09l
 

絶望的に絶望的な話だが
特効薬など不可能我々の生きている頃にはできず何世代も後の話になってくる。人類は脳の構造の30%しか理解できてないので、後の70%が後の数百年後に解明されればそれから~という話治す努力より慣れる努力に方向性をシフトチェンジした方がよいと思う。これが現実
今の医学では完治不可能 来世に期待して今を生きろ

 
 
56 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/14(金) 11:38:53.05 ID:EaVqFzCd0.net
 

爆音耳鳴りしてても聴力が正常って気の毒。
何も処方できないじゃん。
俺は聴力低下も伴ってたから、入院しましょうと勧められて
ステロイド、ビタミン剤、脳圧低下剤、それに眠剤、抗不安薬と
至れり尽くせりで、1年位かかったけど耳鳴り緩和に成功したよ。
確かに副作用は皮膚炎、めまい等あったけど、爆音耳鳴りと比べれば耐えられるレベル。

 
 
60 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/14(金) 14:37:16.05 ID:ZZ2eH/od0.net
 

たった一度ロックバンドのライブに行っただけで片耳がぶっ壊れた
なおらんのかなぁ

 
 
61 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/14(金) 14:40:52.13 ID:arW4w6qb0.net
 

セミが鳴ってるんだよな~。
これ前からあったんだけど、生活でいろいろあってから
急に爆音になった。
やっぱストレスだよね。

 
 
63 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/14(金) 17:04:42.21 ID:ktR1pepU0.net
 

耳鳴り意識しすぎのストレスでかなり爆音になってきて、最近常に動悸めまいもする様になってきたからついに心療内科行ってきたよ
メイラックス処方されて飲んでみたら動悸と不安感が治まった。
ついでに耳鳴りも小さくなった
とはいえ、耳鳴り自体はまだあるからこれから安定剤飲みながらやっていくしかないのかな…
薬の依存も耐性も怖い。
誰かずっとメイラックス飲んでる人いる?

 
 
65 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/14(金) 17:19:47.27 ID:ppFdVCU70.net
 

 >>63
 
神経に作用する薬は特に耐性も異存も怖いよな。
断薬して以前より悪化した、なんて話もある。
症状が安定したらすぐに段階的減薬に取り組んだ方が良い。
もちろん医師の指導の下で。

 
 
64 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/14(金) 17:14:15.21 ID:ppFdVCU70.net
 

前スレでも書いたけど治るタイプか治らないタイプかは原因によるんだよね。
高血圧とか、血流不全とか、水分代謝が悪いとかの原因は治るかもしれないタイプ
有毛細胞に損傷を受けてしまった事が原因になってて耳鳴りが発生している。
この場合は現時点での治療法は無く治らない。
現実を直視するのは辛いよな。
でも受け入れる、というか諦めるしかない。

 
 
79 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/15(土) 12:56:22.09 ID:wu0Z5imT6
 

有毛細胞を傷つけちゃったタイプはもう治らないからさこれは仕方がない。
と割り切るしかない
治療法そのものが存在しないし慣れることに努力しなさいなTRT同様ホワイトノイズで誤魔化していくしかないし。パチンコ、ゲーセン、ライブ、花火会場
など論外
普段の生活でも音を小さめに長時間聞かない事聴力を悪化させないように
これからの人生生きるしかないね。

 
 
85 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/15(土) 18:25:38.37 ID:H5YXOvSE0.net
 

こんなに24時間うるさいのに聴力検査やMRIで異常なしだと医者は冷たいんだね
耳鳴りぐらいで自分が一番辛いみたいに言ってんなって馬鹿にした顔で言われたもう病院行っても治らないし金の無駄だと痛感した

 
 
86 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/15(土) 19:47:31.46 ID:vEkz0jzF0.net
 

耳鳴りで自分の感性みたいなものがぼろぼろになってしまうのが本当に辛い
発症原因前までを心の中で反芻して深い後悔と絶望の毎日

 
 
100 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/16(日) 16:01:51.47 ID:6mP2UXOl0.net
 

片耳だけずっとキーン音24時間でノイローゼなりそう
3年くらいずっと小さめの音だったのに最近少しボリュームアップして苦痛すぎる
なのに耳鼻科の張力検査は異常なしなにこれ

 
 
104 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/16(日) 17:35:47.47 ID:mwz4qAFL0.net
 

 >>100
 
同じ~。
小さかった音がある日急に大きくなった。
わんわんわんわんうるさーい。
聴力検査は同じく異常なし。
耳鳴りって患者いっぱいいそうなのに命に別状ないからって
放置されてる印象…。

 
 
102 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/16(日) 16:28:10.32 ID:JbFZbqkg0.net
 

昨日耳鼻科で診て貰ったら加齢が原因と診断されたよ。
ようするに耳の老化による耳鳴りと。
聴覚検査して貰ったら聴覚が基準値の7~8割しかなくてちょっとショックだった。
あと気休めに錠剤のメチコバール500mgていうビタミン剤を処方されたよ。

 
 
105 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/16(日) 18:10:14.50 ID:2TKyEnV30.net
 

検査で異常がないとどの病院も精神科行けばって言ってくる冷たい医者ばかりでお金払って苛々させられて余計ストレスだからもう病院も行きたくないや

 
 
106 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/16(日) 19:46:59.33 ID:kQvpM6Ug0.net
 

ここにいる多くの人はそういう経験持ってるよ
耳鳴りについて、たいていの耳鼻科は対応してくれない

 
 
107 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/17(月) 07:33:29.18 ID:GiZeTcjH0.net
 

心療内科精神科で頑張ってる医師、関係者には本当に悪いけど
明確な病変もなく、完治も望めないからと産廃処理場のように心療内科精神科送りにする医師多すぎ。
理解はできるよ・・・現代医学ではどうしようもないんだからな。
元気だった頃に戻りたいだけ開放されたいだけ・・なえるw

 
 
109 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/17(月) 07:44:15.58 ID:6rlsGhpd0.net
 

耳鳴りに加えて耳の奥が痛いまでいかないけどツーンとするような人いますか?まさに自分がそんな感じなんだよね

 
 
110 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/17(月) 09:41:01.81 ID:UdN9YgDc0.net
 

 >>109
 
大きな病院の神経内科に行って
MRIで診てもらうのが堅い。
頭蓋空洞部に膿とか水が溜まってたら一発で分かる。

何も写らないに越したことないけど

 
 
111 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/17(月) 11:56:24.79 ID:pxSkccdw0.net
 

根治不可能の耳鳴り患者なんて医者の側からしてみればハッキリ言って厄介者だろうね。
その厄介者にどの様な対応をするかで医者の質を見極めることが出来る。
悲しくて辛くて現実を受け入れることが出来なくて大学病院も開業医も何軒もハシゴした。
そして二度と行くべきでない医院を判別することが出来た。
主治医になってもらうべき耳鼻科医を見つけることも出来た。
でも耳鳴りは治らず ;_;

 
 
113 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/17(月) 15:44:56.39 ID:pPD29hKt0.net
 

ここにいる人は自分みたいに24時間ずっと鳴ってる?
いきなり発症して、このままだと難聴になるって
言ってる人もいたので怖くて検査受けにハシゴしたけど、
やっぱり何ともない。
何で耳鳴りなんてあるんだろう…

 
 
114 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/17(月) 16:12:29.28 ID:6rlsGhpd0.net
 

 >>113
 
意識があるうちは24時間鳴ってるよ
何かに集中してるときは気づかないけど意識すれば必ず鳴ってる

 
 
119 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/17(月) 22:28:10.79 ID:q5/hSpxF0.net
 

医者の対応が冷たいのは他覚的所見が無いというのが理由だろうね。
理不尽としか言いようが無いけれど誰にも文句の言いようも無い。
事故の後遺障害認定でも金額が違うんだよな。

 
 
120 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/17(月) 23:07:01.14 ID:h6Fdg6HT0.net
 

うつ病とかでもそうだが、観測ができない・難しい・八百長されそうな病気って
そんなものねーよ扱いが多いから困る

 
 
121 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/17(月) 23:25:51.27 ID:pPD29hKt0.net
 

さっきまでそこそこおとなしかった耳鳴りが急にまた爆音に…。
この違いはなんなんだ…。
誰が本当に研究してくれ…。
耳鳴り消す薬作ったら一攫千金狙えるぞ…。

 
 
122 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/18(火) 00:45:38.79 ID:/R6WkJui0.net
 

難病指定されているにも関わらず、何故研究が進まないのか
単純に耳鳴りだけでは死なないからな。それを理由に死ぬ奴はいるだろうけどね
直接的な原因じゃないから研究しても大して意味が無い。
エイズ、やら致死性の病気の解明特効薬の方が儲かるのは当然。
飲まなければ死ぬからね。耳鳴りはでは死なん。研究しても儲からない
研究者も慈善事業でやっているわけではないしね

 
 
142 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/19(水) 14:47:16.09 ID:Nvu1qxtb0.net
 

 >>122
 
耳鳴り推定患者国内300万人?だぞw
儲からないわけないじゃない。
完治するなら殺到するぜ・・・最初だけ。

 
 
149 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/19(水) 23:58:06.92 ID:NfLwzS9a0.net
 

ストレスが耳鳴りに悪いのは分かった
でも耳鳴り自体が凄いストレスと不安、ストレス解消の楽しいことが耳鳴りと
悪化を恐れて出来ない、ストレス溜まる、耳鳴り
何のために生きてるのかわからない

 
 
151 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/20(木) 00:37:37.33 ID:KNjEVqtO0.net
 

気にするなとかストレス解消しろとか言われても耳鳴り自体が最大のストレスだよね
運動とかしても24時間鳴り響いてるレベルだとメンタルもやられるし旅行とか行ってもうるさくて楽しめない
周りには理解されないけど本当に辛いよ

 
 
152 名前:病弱名無しさん 投稿日:2016/10/20(木) 06:38:08.65 ID:dpShAVQ30.net
 

耳鳴りに苦しんでいる人は自分の周りにいないけどネットを介して全国に同士がいるって事が分かった。
嬉しい、と言うのは適切な表現かどうかわからないけど少し気分が楽になる。
俺は無神論者だけど誰かが与えた試練だと思って日々耐えている。
泣き言もたまには良いが、そればっかりじゃダメだ。
お前らも耳鳴りなんかに負けるんじゃねーぞ。

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1475868070/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: