Archive
RSS Link Headline

    メンタルヘルス   妻がアスペルガー症候群で困っています

妻がアスペルガー症候群で困っています

妻がアスペルガー症候群で困っています

 
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/08/31(水) 13:08:44.53 ID:Hhe1bUqs.net
 
屁理屈が多くてついイラついてしまう
結婚して1ヶ月と少しなんだがもう嫌いになってきた

 
 
5 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/08/31(水) 19:51:42.46 ID:WVfsvwZo.net
 

 >>1
 
病気事由の離婚はできるよ

 
 
10 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/01(木) 09:11:15.65 ID:jjjwIVG/.net
 

 >>5
 
まじか…離婚か、うーん
できればうまくやっていきたいと思ってたんだが、ここまでストレスになると思ってなくて…

 
 
4 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/08/31(水) 17:04:30.13 ID:lh2BkXxT.net
 

アスペルガーと結婚するとカサンドラ症候群になる

 
 
9 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/01(木) 09:10:07.25 ID:jjjwIVG/.net
 

 >>4
 
生半可な知識しかないんですが、カサンドラはうつ病のようなものと思っていいのかな?

 


6 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/08/31(水) 20:17:14.28 ID:FX2A3Rme.net
 

今更かよ?結婚する前から分かってたはず。
俺のパートナーもアスペだが、扱い方を覚えれば別に大丈夫

 
 
11 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/01(木) 09:12:32.86 ID:jjjwIVG/.net
 

 >>6
 
扱い方か…どうすればいい?

 
 
23 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/03(土) 08:27:56.21 ID:bi1qRD+W.net
 

奥さんがアスペって結婚前にわからなかったの?

 
 
24 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/04(日) 00:13:17.59 ID:dyXJjdRS.net
 

 >>23
 
付き合って数カ月の間は、変な奴だな、くらいにしか思ってなかった。
俺がアスペルガー症候群という言葉も知らなかったっていうのもある。
でもさすがにやっぱりなんかおかしいなこいつ、って思って妻の特徴をネットで調べてたらアスペルガー症候群っていうのにたどり着いたんだ。
それで医者にいった。その時点は
結婚予定日の5日前。

妻になる人がアスペルガー症候群っていう障害を持ってるなんて言ったら親に反対されるんじゃないかって、その時の俺はそう思ってしまって
誰にも相談せず、誰にも打ち明けずそのまま結婚した。
その時の俺は覚悟を決めているつもりだった。

だけどこんな、毎日辛い日々になるなんて思ってなかったよ…
だけどそれでも、やっぱり離婚とか、妻を見捨てたりしたくない。
なんとかこの状況を乗り越えたいんだが、
俺が器を大きく持って強くなるしかないんだよな

 
 
31 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/04(日) 21:28:15.43 ID:qnJB0ZjH.net
 

 >>24
 
踏み込み過ぎてたらごめん、お二人は何歳?
アスペ診断は本人が知能検査と成育歴を聞いて診断が下るので
あなただけの話で医者が診断を下すことはないんだけど

変な奴ってどういうこと?変な奴だけなら結婚決めないと思うんだけど
奥さんもお仕事なりしてて一応普通に生活できてたんでしょ?

 
 
46 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/05(月) 01:10:59.49 ID:fV2hObOU.net
 

 >>31
 
俺が26で、妻が29です。
妻と二人で一緒に医者にいったよ

趣味が同じだったり、真面目だし、いろいろと世話を焼いてくれる人でそれで好きになったんだけど、
変な奴だなって思ったっていうのは、
常識がかけているというか、一般的な人と考え方がズレている感じとか、まあ、ネットや書籍でみるアスペルガーの特徴がそのまんま、と言った感じだよ。
職場では、トラブルがおおいらしく本人も悩んでる。ミスが多いとか、同僚を心ない言葉で傷つけてしまっただとか。

 
 
77 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/10(土) 04:17:54.64 ID:EmlUEq56.net
 

自分話になってしまうけど、私も10代でアスペルガーって診断されたから(プラス、成人してから躁鬱が併発との診断)奥さんの話は心が痛い。あるあるが多くて。

私の場合は小さい頃に自分がルール作りをしたから、人間関係で衝突する事は少ないけど
やっぱり奥さんみたいに「何故」「どうして」を突き詰めなきゃ気が済まない部分があるし
それで彼氏と衝突したりする。
自分の両親ともよくどうでもいい話で話がこじれた。

 
 
90 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/17(土) 09:21:40.41 ID:KM3uqx0Z.net
 

私もアスペの元旦那と離婚したよ
診断から一年以上障害について色んなこと調べて自分なりに頑張ったら負担が重すぎて重度うつ病になった
元旦那は軽度アスペだったし適職に就いてたから見事にカサンドラってやつになったよ
1さんも頑張りすぎないで欲しい

 
 
14 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/01(木) 09:30:57.16 ID:jjjwIVG/.net
 

妻が一番辛いのは分かってる
昔から他人とのトラブルが多くて苦労してきたみたいだし、
今も職場でトラブルが多いみたいだし。
そんな妻を支えようと誓って結婚したのに
妻に対する苛々や憤りを常に抱えるようになってしまって、
本当に情けないと思う
思わず顔を平手打ちしてしまったことがあって、
その時は罪悪感というか、死にたくなった
大事に思っているはずなのに、殴ってしまうなんて
自己嫌悪で俺は俺で自傷行為もしてしまった
妻も辛いと思うけど、俺もつらい

 
 
15 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/01(木) 09:54:50.57 ID:OoiSy+FB.net
 

 >>14
 
旦那にイライラすることもあるけど、喧嘩したら全部自分が謝るようにしてる
手をあげてしまう気持ちはわかる
いけないことだけど

あのブレなさはすごい

 
 
16 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/01(木) 10:05:19.21 ID:jjjwIVG/.net
 

 >>15
 
喧嘩になって話し合っても、向こうは自分の意見の一点張りか「そんなの私分からない」ばっかりで話し合いにならなくて
もういいよ俺が悪かったごめんな、といっても
「まだ何も解決してないじゃない。適当に話を切り上げないで」
となかなか解放してくれないんだよ…

 
 
26 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/04(日) 08:49:45.31 ID:GqwAniVP.net
 

話の深刻さを見る限り、最終的に離婚か心中しかないやんけ
口八丁だけでアスペを治せたら精神科も商売あがったりやぞ

 
 
27 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/04(日) 16:27:22.95 ID:dyXJjdRS.net
 

 >>26
 
離婚か心中…
そうやな精神科にもすこし頼ろうか

 
 
29 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/04(日) 16:45:07.31 ID:dyXJjdRS.net
 

精神科の助けを借りて、
状況がよくなったって人がいたら
ちょっと聞かせてほしい。
精神科ってそもそもどんなことしてくれるんだ?

 
 
30 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/04(日) 18:03:34.54 ID:IvXKRT3j.net
 

奥さんがアスペだっていうことを自覚して自分で直していくしかないですよ
他の人は、手助けするぐらい
言葉のやりとりの仕方を教えるとか修正していくとか
気になった言い方あったら、その言い方だめだよって言っていいと思う

何がだめか教えてって言われたら、そこまで追求するところが症状なんだと言う

 
 
32 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/04(日) 22:55:32.41 ID:igpCyEIf.net
 

あなたはまだいいほうかもしれない。相手は純粋なアスペみたいだし。うちのは元ボーダー、アスペが潜在、行動、言動、考え方がすべてにおいて自己中。自分は大変。他の人の
大変なんてどうでもいい。

 
 
44 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/05(月) 00:46:11.80 ID:gk3+Z3Az.net
 

アスペを育ててきた義理の親に相談したらいいんじゃないの

 
 
47 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/05(月) 01:15:29.63 ID:fV2hObOU.net
 

 >>44
 
義理父は、変わってるしヘンクツだけどよろしくお願いします
と言ってたな
引っ掛かるのが、どうも義理母もちょっと変らしいんだ、義理父や妻に聞いた話だけど

 
 
55 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/05(月) 19:34:57.03 ID:+zQZxIUL.net
 

 >>47
 
そういうってことは親も何かうすうすわかってるところがあったのかも
義理父や妻に聞いた話だけど変ってどういう風に?遺伝性が強いからそうであってもおかしくないね
というかあるのが普通

 
 
59 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/06(火) 02:38:53.08 ID:A3lPSyu8.net
 

 >>55
 
義理母は、急に違う話をしはじめるとか、
質問されたこととはまったく関係ない内容を答えるとかで
会話がちぐはぐになるって言ってた。

 
 
65 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/07(水) 03:38:25.83 ID:pZMTfNjl.net
 

 >>59
 
それも発達障害あるあるだね
でもそのことに奥さんが気がついてるんだよね
奥さんとそのお母さんの症状が違うのかも

奥さんのどこが良くて結婚したの?今も愛情があるみたいだし奥さんにとってはある意味
ありがたいご主人になると思うんだけど

 
 
69 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/07(水) 08:27:17.78 ID:gPWCfCSE.net
 

 >>65
 
義母とはまだ数回しか会っていないので
俺自身はなんとも言えないのですが…

妻とは趣味や食べ物の好み合うし、料理が好きみたいで胃袋を掴まれた(笑)っていうところもあります。
俺の器の小ささ故に腹が立ってしまったり呆れたりはしましたが、
妻は失敗しても泣きながら一生懸命にやってるから、側で支えるのが俺の役割だなって、今では思います。

 
 
51 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/05(月) 12:49:17.41 ID:qUhJ/j15.net
 

まず旦那が妻の自尊心を損なわないように病識を再確認させて通院と治療生活の意思を固めさせ
旦那が病院探して通院の段取りをさせて(アスペ発達は絶対自分じゃ出来ない)ちゃんと通院に付き添い
薬物に頼らないでちゃんと訓練を指導してくれる病院に当たるまで厳選し
妻本人が自分の意思で自己改善を続けられるように旦那がおだてなだめ励まし続けて
それでもし上手くいけば改善するかも、って話でしょ

文字にしても長ったらしいのに実際にやるのはキツイもんがある

 
 
57 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/06(火) 02:14:51.61 ID:A3lPSyu8.net
 

 >>51
 
通院をずっと妻にも勧めてて、ちょっとずつ
通院に前向きになってくれてるみたい。

たしかに、半端ない労力が要りそうだけど、頑張ってみるわ

 
 
61 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/06(火) 12:32:20.44 ID:zKKRqwz2.net
 

アスペにだって根っから品性下劣な奴もいれば人並み程度の常識ある奴も人並み以上の奴も色々いるけど
奥さんが前者のようなクズや悪意に生きる人間じゃないことはよくわかった
ご本人の基本スタンスとしては相手を思いやっていてもいつも何故か噛み合わなくて逆効果になるんだよね
根がそういう人間なら治療で改善する余地はかなりあるはず

 
 
62 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/07(水) 01:10:25.02 ID:gPWCfCSE.net
 

 >>61
 
悪気はないみたいです。
まさに噛みあわなくて逆効果になってる感じ。

治療を受けて改善できる余地があるなら
妻にもまた勧めててみます。

 
 
66 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/07(水) 03:40:07.34 ID:pZMTfNjl.net
 

 >>61
 
健常者だってその2つに分かれるよ
発達障害だから特別じゃないよ
発達障害で性格に問題がない人は、真面目でいい人が多い
ずれはやっぱり定型を焦点に合わせると、多かれ少なかれあるけど

 
 
63 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/07(水) 01:13:46.25 ID:gPWCfCSE.net
 

皆さん、ありがとうございました。
妻も、また病院にいくことに前向きになってくれたみたいで、
今度一緒に行ってきます。
俺も最初は愚痴るような感覚でここに書き込んでしまったけど、
真面目にレスつけてくださる方もいて
俺自身なんとなく前向きになれました。
ありがとうございました。

 
 
67 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/07(水) 03:42:45.84 ID:pZMTfNjl.net
 

 >>63
 
アスペで結婚してると、夫婦仲が悪くなる例と片方が愛情があってと
きっぱり別れるみたい
なんでこういう風に別れてしまうのか
定型側にも発達側にもなんのいけないことがあってそうなるんだろうね

奥さんだと家事能力や仕事能力に欠陥がきついタイプじゃないみたいだから
こういうときはこうするといいというのを学習すればなんとかなるんじゃないかな?

 
 
70 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/07(水) 08:32:04.01 ID:gPWCfCSE.net
 

 >>67
 
離婚率が高いというのは耳にしました。
気持ちは分からなくもないとは、少しだけ思います。

医者にいってどんな治療があるのかまだ俺も良くわかりませんが、
俺もしっかり勉強していい方向に持っていけるよう努力します。

 
 
75 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/09(金) 20:01:07.89 ID:I09JmSV1.net
 

 >>67,70
 
私も自分がアスペ(グレーゾーン)で離婚したけど、
やっぱり離婚率高いのですね。

うちは元旦那が定型だったけど、
「空気読む」「冗談交えて軽く話す」
「相手によって態度を使い分ける」
努力が出来ない人は頭にくると言ってた。
私もたくさんダメ出しされ、自分なりに努力したつもりだった。
でも、元旦那的には限界(義父母も私のアスペぶりが頭にきてて、元旦那は板挟み)だったのと、
私も元旦那や義父母の期待に応えるのが限界だったのと、
私の不妊が判明したなど色々あって、結局離婚した。
長文すみません…

 
 
76 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/09/10(土) 03:32:19.14 ID:je3iD4iO.net
 

 >>75
 
努力がなかなか認めてもらえなくて
辛かったですね。
妻が努力しているのは知っていますが、たしかにどうしても頭に来るときがあります。
「なるべく早く」や「近いうちに」が分からずに
衝突してしまった時など…。

ですが、アスペルガーだと分かった今は、
自分が詳細に伝えなかったことが悪かったなと思い、
謝るようにしたり、また気をつけたりしています。

 
 
183 名前:優しい名無しさん 投稿日:2016/12/09(金) 00:52:13.45 ID:f3sl7wvH.net
 

アスペ妻でもうまくやっている夫婦いるよね
逆で夫がアスペでも夫を愛して受け入れている奥さんのブログみたことあるけど驚いたよ
奥さんは定型っぽいけど、特性しっかりあっても受け止めてくれる人っているんだね

 

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1472616524/
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: